初上陸!
今日はお盆の入り・・私が小さい頃なら『お盆に海で泳いだら足をひっぱられる』
とか『お盆からくらげが出る』などと、言ってたが、今日は蒲刈へGO
しかも、私の人生の中で蒲刈島へは初上陸となる記念すべき日となった。
この道は実家へ帰る途中、いつも見てはきたが、橋を渡るのも当然初めて・・・ドキドキわくわく
700円払って(ペコリさんや和くんが教えてくれた釣具屋さんには寄っていかんかった~)クルマで渡るってこんな感じなのねぇ~
こんな景色がこんな近場にあるなんて・・・
今日もしかるに暑そう・・な雲。
上と下をつなぐ橋をもう1つ渡ります。 とにかく、私は隣に乗ってるだけ。
こなきはでよく来るし、子どもたちもこの前チャリで渡った経験ありで私だけが未知の世界
県民の浜に到着しました~駐車場も結構満杯です。
桟敷を借りようとしましたが、一杯で、テント1300円を借りました。畳2畳分ですが、結構快適です。
まだテントの空きも目立ちます。
沖にブイ(上れる場所)があって、なかなかいい感じね。。
しかし、カッパの私にとってはこりゃ、暑いわ・・昨日の方が曇りがちで良かったかも。。と今更ながら後悔
一人でテントで留守番なら、ゲームを持ってくるんぢゃった~思いもつかんかったのぉ~だって、周りのテントに一人残されてるママさんたちもみーーんなDSしてるし。。マリオカートを持ってくるんぢゃった。
ちょっと、周囲をブラブラしてみよ・・
さすがに県内1の海水浴場。
ライフセーバーさんもちゃんといるのね。。初めて見た。本物・・
展望台や、天文台もあるらしい。
なんか隣町から行ける場所とは思えんのは私だけか・・ちと不思議な感覚に陥る。。まるで高知の桂浜に来た時のようだ・・
恋ヶ浜や県民の浜の由来をマジマジと見たりしたさ。豊臣秀吉がここで登場するなんて思いもよらんかったなぁ~
丁度6年生が安土桃山~江戸時代にかけて社会でやってるのをイヤというほど、隣で聞かされてきた1学期の勉強が役にたつ、私
おもしろいもんがあったよ。
水陸両用の車椅子。体が不自由な方、ご自由にお使いください。
と書かれてた。なかなかえーぢゃん。優しい浜ぢゃ。。
浜に帰ってみると、ものすごい人であふれかえってたひぇぇぇ~
さっきまでこんなに多くなかったのに。。お昼を過ぎてからも増え続けるのか・・・
そして子ども達も浮き輪でブイのところまで行っていた。
上ってみるも、今度は飛び降りるのが怖いらしい・・
我が家の子ども達はプールに通わせてないので、余り泳ぎは上手ではない。
おぼれない程度しかまだ泳げない。(えーじゃんか、母さんなんて水がダイキラッイで、金槌なのに。。。)
それでも何度か練習して飛び降りれるようになってた。それだけでも来た甲斐があるっちゅうもんよね。
結局、3時前まで浜にはおりました。普段着の私はテントで倒れてしまいそうだったよ。。
途中何回か、クルマに帰ってクーラーで涼もうか・・と真剣に思ったほどだわ。
でも、周りの家族たちをウォッチングするのもなかなか楽しくてねぇ~
楽しませてもろうた。帰る途中にお弁当を作ったご褒美と、よく我慢して待ってたご褒美にアイスを買ってもらいました。
藻塩アイス
甘いけどしょっぱい。しょっぱいけど甘い。結構癖になる味です。
あっさりして美味しかったよ~
こなきは夕方から同窓会出席のため、今日は早く切り上げたが(ってこれが限界やったな)子ども達は、『また行きたーーーーーい
』
と言ったのはいうまでもありません。まぁ、今年はもう無理だな・・来年ね。