今日はフットの練習に顔出しに行く予定だった・・(あくまでも過去形)
ここ2~3日、この週末に行われるフットの試合に向けてガンガン動かねばならんで、少々お疲れモードな私・・
で、先日話し合いが保護者で行われたときに、私が持ち帰るハメになったもの。。
それがコレです。これは今日買ってきた新品なんだけど、昨年、ウチの子ども会チームが優勝したので、トロフィーが自治会館に飾られてた
それを今年の大会で返還せねばならんで、忘れず持っていこうね
ってことだっだか、ふと見ると、去年の帯から白いまんま。。
そーかぁ~。コレってその場で書けんよね~
ってことで、フットの6年生代表の私が持って帰ることに。。コレを書けって
何年か前の優勝したときの帯と一緒に持ち帰り。。
しかも一昨年の帯なんて、習字の先生が書いたものらしい・・
そんなの書けるハズないし・・でも頼みにいくのも面倒臭い(O型発揮)
エイヤーで書いてしまえ・。・・・・・
と朝、仕事に出る前に清書。。
結果失敗・・・・・
広小校区○ 広小学校××××
そりゃあ、そうでしょうよ。仕事に行く前に精神統一ができるハズがない、、
でも、今日書きたかったの・・・私としては。。。(O型的テキトーな独りよがり)
しかもやおい筆ペンで書いたのが間違い薄い・・・・やっぱり墨でないとだめが。。
で、仕事が終わって近くの文房具やへ走る。。
『あのぉ、これと同じものください。。』
『こりゃ、文房具やには無いわ。呉トロフィーに行ったらええよ。昔の呉越えにあったの知っとる』
と丁寧に教えてくれた。おじさんありがとう・・
知ってますとも。高校の時弓道部を引退するお別れ会に必ず、弓道の人形がトップについたトロフィーを3年生に贈るのがわが部の伝統でした。
私も持ってます。多分・・・どこにあるんだろう・・実家の倉庫か。。それを納めたであろう父はもうこの世にはおらんし
なので私も2年生の時には先輩のために呉トロフィーまで買いに行きました。
懐かすぃ~
てなわけで、子どもたちがフットの時間を利用して呉までぶーーん
という訳で久々に呉越え経由で向わねばなりません。運転しながら、
『呉越えってもしかしたらこので呉方面に行くのは初めてかも・・・』
そうです。呉から帰ることはあっても、今は休み山トンネルを通る習慣になってしまっていてとーーっても新鮮&怖い
あんなに昔はぶっとばしても平気だったのに、しかもオートマ車になって初めてかも。。(3年前までのクルマはミッション車だった)
下り坂でエンブレがききにくいな・・ミッションならここらへんでいつもギアを1つ落としてたな・・とか昔の記憶が蘇る蘇る
ちょっとおもしろかった。。
もう少しで呉トロフィーを通りすぎてしまうとこだった・・・
が、しかし
そんな私のルンルン気分もぶっとんでしまうことになろうとは。。
残念なことに、、終わってた。
お店自体が終わってた・・ ガビーーン
35年の長きにわたり愛された呉トロフィーは昨年の12月に閉店してました。
最近、この道を通らんもんな~わからんかった・・
文章を最後まで読んでみると、従業員だった○○さんが体育社に就職したから云々かんぬん・・と書かれてる。
そうだ体育社にいけばあるかも。。こっから近いし・・
っていうことで体育社にGO
そこでやっと手に入れた帯(上記にあるもの。。)
ちょっと満足感で帰宅後、子ども達が帰ってこぬ間にお習字道具を長女の部屋からパチり、精神統一して書く。
ビリージョエルのイノセントマンを聞いていたが、オーディオは消す。
ジャジャーーーン 右が習字の先生作。
左が私作。遠くから見るともんげーえーね。
一応習字は3年間習ってたし、小学校の時は習字クラブだったし、社会人になっても会社で習ってた(3年くらい)。
いちお、弐段ももっとるかの・・
とはいえ、超不安なので先生のを下に敷いて書いたさ。(ビビリ)
筆がわりーわ。(言い訳)
先が揃わん(長女は習ってないので、安い筆しか持ってない)
まぁ、出来たんぢゃけーえーんよ。
決定打 やっぱり先生の字は勢いが違うねぇ~強弱がハッキリしとる・・
まぁ、今回はほんまに同じ子ども会の保護者が書いたということだけで、こらえてや・・
久々に筆を持つと気が引き締まってえがったのぉ~。その勢いでご飯も作り、たまにはこういうのもえーかも・・
呉から帰り
またまた呉越えを通ってしまった。。って久々に通って楽しかったで。トンネルも混んでたし、、
ただ、自分の運転技術の無さには閉口してしまうがの。
なんか、良かったの。。。。