数年前から呉に来たいと言っていた四国在住のたあにゃん。最初は竹原散策(たまゆら含め)と言っていたんだけど、
最初の計画が中止になってしまい、(随分まえ過ぎて覚えてないんじゃけど。)その間、たあにゃんもブルべで竹原に来たり、結婚したりと環境が大きく変化した。
たあにゃんのオクサマも同じくブルべに参加する女性だったので、ブルべで会うこともあり、今回やっと呉案内が実現した次第。
夏休みならば仕事もお休みできる日があるようで、お迎えにあがりました。
今日はピーカンです。
暑そうやのー。
シーパセオが来ましたぜぃ。
きたきた。
まずは、ごはん食べにいこうぜ。ちょうどお昼どきや。
今までだれにも教えたことのない、呉焼きのお店にご案内です。 ここは私が19のころ、先輩から教えてもらったお店。
呉焼きを出すお好み焼き屋さんが希少になりました。数えるほどしかないと思います。
観光用に出すお店は存在しますが、ジモティーからすると昔からやってるおばちゃんの手からなにかが、出てるお店が私の推しです。
このお店に通って40年になります。
次の保健所の検査はもう受けないとおばちゃんが言うので、あと数年しかお店が存在しないということに。
そして、私の大好きな厚揚げ。おでんの厚揚げは元来、好きではないのですが、ここの厚揚げを食べてファンになりました。
今はふつうに食べます。ここの出汁、鍋ごと持って帰りたいほどです。
まじ、あと10歳若かったらこのお店を引き継ぎたかったです。
おばちゃんとじいちゃんの味を後世にも残したかったです。 気に入っていただけたかしら。呉焼きがどうしてふつうのお好み焼きと違うからわかってもらえたかしら・・
さて、お腹も膨れたので、呉探検に出発しますぞーーー。
まずは『歴史の見える丘』
戦艦大和を作った造船所です。 こういう歴史のある町に住んでるのよね。
と、ここに来て説明するオットの受け売りを思い出しては感慨深く思います。
何回かこのツアーをお連れしたことあり。どこでこんな講釈を習ってきたんか>オット
次はこちら 呉を一望です。
両城の七曲りの坂をあがって一望です。こんな狭い道をあがるなんて・・・ソコで発見。たまたまトロさん家の隣でした。
ウメコの鳴き声でわかりました。ほーか、ほーか。ええのぉ。(感想)
お次は、こちらです。
さっきフェリーがついた港から艦船めぐりです。
私たちジモティーもちょっと前に知ったこのツアー。
1度乗ってみて、カンドーしましてん。これって、地元の人も絶対乗るベキ
楽しいんやもん。暑いですが、 このおじちゃんのお話もためになりますから、、
こんな近くまで行けるのはこのツアーだけです。身近でこういう風に見れるのはなかなかだと思います。
さてさて、お次~
大和ミュージアムです。
1/10の大きさなんかな。
見ごたえあるよね。これを観るのは無料で観れるんよ。
ぜひ、いろんな人に見てほしい。
時間をかけてゆっくり見るのがベストですね。なかなか頭が沸騰しますけど。
そして、今日のオーラス。
塩のお山を観に、音戸にわたりました。
ここまではテッパンやな。
暑かったなぁ。
さあ、家に帰るぞ。
酒盛りじゃーーーー。とはいえ、ノンアルご飯会ですけど。
今日のメニューです。
しちりんはいつものこと。
今日は定食ですね。
デザートは三良坂ピオーネ。
さて、明日はどこを案内するかね。
呉はもうこれで終わりじゃろーとけど、宮島に行くには時間が足らんし、広島市内も暑かろうし、悩ましいとこです。