手前の重機を中心に、いろいろな物が置かれている。
古い橋はまだ残っていて、その上にも何か置かれている。
跨線橋を渡って上流を見る。
川の上に広がった作業台の上には、以前と同じようなものが置かれている。
その上流の護岸工事は、新しい護岸の手前(下流)の工事が始まっていた。
それから1週間後、跨線橋の上から見ると、前回と変化がないように見えた。
上流の護岸工事は、川をせき止めるような物が出来、そこから下流に溝が伸びている。
さらにその1週間後、やはり新琵琶橋の状態は同じように見えた。
その先の護岸工事は、以前は溝に見えたところに、木枠などが見える。
こちらは、工事がどんどん進んでいるようだ。
新琵琶橋の工事は、見る限り進んでいないようだが、この先どうなるのか?
最新の画像もっと見る
最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(520)
- 川越の四季(花・木・自然)(712)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(82)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事