
小ムラサキシキブの花に子カマキリ
コムラサキシキブの花が咲き出したので、写真を撮っていた。 あちこち花を物色していると、...

五輪向け駐車場の工事中(地方庁舎跡・仮設駐車場)
川越駅へ向って歩いていると、元地方庁舎があった所のゲートがあいていた。 入口に警備員が1...

オレンジのノウゼンカズラに黒アゲハ(カラスアゲハかも)
この時期、鮮やかオレンジ色のノウゼンカズラ(凌霄花)が、あちこちに咲いている。 この日も...

七不思議2つはあれど他はいづこ(川越城の七不思議・三芳野神社)
三芳野神社の境内、社殿と反対側の小高い所に、樹木に囲まれて2つの石碑があり、その前に1...

球場と御殿の間に新道路(本丸御殿前)
三芳野神社の境内を抜け、野球場前の駐車場へ出ると、中ほどがオレンジのネットで囲われてい...

坂道にアカメガシワの花が散り/中学生ら自転車上る(富士見橋下)
富士見橋を過ぎて坂を上っていると、側溝の上に帯状に薄いオレンジの粉のようなものが続いて...

ビワたわわ橋の下にはツタ模様(国道16号から富士見橋)
仙波河岸史跡公園を出ると緩く長い坂の上り始めで、すぐ上を国道16号線が走っている。 その...

公園にアカメガシワとナツメ咲く/池の水いつもと変らず木を映す(仙波河岸史跡公園)
仙波河岸史跡公園と岸町調整池の水が干上がっていたので、史跡公園のもう一つの池がどうなっ...

工事なく岸の草刈る音ばかり/ビワの実とヤマナシの実と大違い(新河岸川・滝下橋)
新扇橋の少し先へ歩き左折する。 滝下橋が通れたころは多くの車が通ったと思うが、今はほとん...

水田を見下ろす中に川越線(新扇橋)
新河岸川の土手から上流方向を見ると、ちょうどNTTの電波塔が見える。 反対側を見ると、...
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(720)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事