一定時間でできることは限られているのですが、自分の思い込みで出来ると思ってしまうことがありませんか?
僕はよくあります。
「やりたいこと」がアタマにたくさんあるので、冷静に考えると時間的にはできないとわかることでも、「出来る」と錯覚をしてしまうのです。
特に自分だけで完結する仕事や、プライベートの予定の場合にその傾向が強いです。
たとえば、ハワイ旅行の時に「午前中にワイケレとパールリッジ、午後にはノースショアとミリラニ、最後にニコスピアでプレートランチを買って帰るという予定だと、一つは確実に行けません。(ニコスピア38の閉店時間が17:00)
目的から考えると、このようになってしまうようです。
そこで、どのように計画を作ればよいかと考えたところ、時間を枠組みしてから行動を入れていくようにしたらどうだろうかと思いつきました。
これは、いろんな本を読むと同じ考えの人が多かったことから、有効な手法であると思われます。
枠(コマ)にやりたいことを所定の数だけ入れていくのです。
こうすれば、計画が実行出来なかったということが減ります。
「やりたいこと、行きたいところ、食べたいもの」などを、所定のコマにうまく入れていくこと重要だと思います。
ハワイ旅行は、コマの数より「やりたいこと、行きたいところ、食べたいもの」の数が少ないくらいが、ちょうど良いのかもしれませんね。
今度のハワイ旅行が近くなってきましたが、まだ、なにも考えていません。
到着した日に「ターゲット(参考:ハワイの買い物予定。最初のターゲットが決まったようです。)」とワイケレ(ブルックスブラザーズ)に行くことくらいです。