先日、iPhone4Sを購入し、ケータイ2台体制になっています。
いままでのケータイのいいところは、お財布ケータイが付いていることです。
小銭いらず、定期もケータイで買える(チャージ可能)、グリーン車(総武線快速)の座席をケータイで買えるなど、便利な点が多いです。
残念ながらiPhoneにはついていません。
仕事に行くときはケータイ2台体制でもいいとして、休日のアクティビティ(マラソンやロードバイク)の時はさすがに2台もっていくのはどうかな?と思い、なんかいい手はないかと考えていました。
ジョギングやロードバイクで走るとき、たいていどこかのコンビニによってポカリスエットを購入します。
いままではケータイを使っていたのですが、これかはiPhoneをもって行きたいと思っています。
FacebookやTwitterに書き込みたいとき、地図を見たいとき、検索をしたいときなど、活躍するからです。
長距離や目的地を決めないで走るときは、ケータイだけではなくWimaxとiPod Touchを持っていっていました。
それがiPhoneだけでOKというのはいいです。
しかし、はやりお財布ケータイがないと不便です。
そこで見つけたのは、QuickPayのカードタイプです。
僕はケータイでQuickPayを使いコンビニでの買い物に使っています。
それがカードで利用可能なのです。
なんとなくデジタルから逆戻りしていますが、いまの僕にはピッタリです。
そして、オートチャージ可能なSuicaカードも念のために申し込もうと思っています。
カードのタイプは年会費がかからないリボ払いカードにしました。
一回の支払額を大きくしてけば、手数料がかからないところがいいです。