アロハストリートでこんな記事を見つけました。
「インフルエンザの予防接種がスタート」
ハワイ州保険局主導で毎年実施されている学校での無料インフルエンザ予防接種プログラムが昨日からスタート。12月初旬まで州内各地で予防接種が行われる。
ハワイ州保険局が実施している無料のインフルエンザ予防接種は、州内の公立校、私立校、チャータースクールに在籍している年長から8年生までを対象としており、今年度は60,000人以上の児童、生徒が予防接種を受けるとみられている。
ハワイ州保険局が実施している無料のインフルエンザ予防接種は、州内の公立校、私立校、チャータースクールに在籍している年長から8年生までを対象としており、今年度は60,000人以上の児童、生徒が予防接種を受けるとみられている。
ハワイでは、インフルエンザの予防接種が無料で受けられるというのに、インフルエンザが多発する日本で有料なのはいかがなものなのでしょうか。
僕が子どものころはインフルエンザの予防接種は全員接種だったと思いますが、最近は予防接種しないのです。
多くの学校が学級閉鎖になったり、たくさんの子どもがインフルエンザにかかり医療機関に受診をしますが、そのコストと予防接種のコストの差はどれくらになるのでしょう。
共働き家庭はどちらかが、もしくは両方が休暇をとることになりますし、片方だけ働いている家庭でも罹患していないかの確認を求められます。
日本でも学校で接種をして、「希望しない人だけ受けない」という制度にしたほうがいいと思います。
あ、僕は、冬にハワイに旅行する場合は、事前に予防接種を受けておきます。
インフルエンザにかかってハワイにいけないなんてことになると、大変?なので。(笑)