7.9インチのiPad miniの発表がありました。
僕は第二世代のiPad(Wi-Fiモデル)とiPhone4Sを持っているので、 7.9インチのiPad miniは必要ないと考えていましたが、発表されたモデルの写真を見ると片手で持てるサイズだとわかりました。
A5の用紙のサイズよりちょっと小さめなサイズに見えます。
(約 5.83 × 約 8.27 インチ)
「ということは、手帳として使うのによいサイズではないか」。
手帳として使う場合、iPad(Wi-Fiモデル)はちょっと大きすぎますし、iPhone4Sは小さすぎますし、iPhone4Sをつかっていると遊んでいるようにしかみえません。
この 7.9インチのiPad miniは、会議時にも手帳としてメモを取るのもEvernoteでセミナーを録音(許可されている場合ですね)するのも、iMindMapを作成するのもできそうです。
スケジュール管理、メールをGoogleで作成し、Evernoteをノートとして使うのであれば、最強の手帳となると思います。
昨日、セミナーでiPadを使いEvernoteで録音しiMindMapでメモを作成したものを写真としてEvernoteに貼り付けて、記録が完了しました。
この作業を持ち運びが楽な7.9インチのiPad miniでできるのであれば、かなり便利です。
ただ、頻繁に使うのであれば、いまのWiMaxでの接続ではなく、電話回線を使った接続にしたほうが便利です。
auのiPhoneを使っている場合はお得なプランを出すなどしてくれないかなぁ。
ということでしばらく待ちです。
Googleのタブレット「Nexus7」は、8千円くらい安いので、こちらにするのも手なのですが、今のアプリをそのまま使いたいので、iPad miniがいい気がしています。