Windows8って発売されていたのですね。
ちょっと前にAmazonで、Windows8のアップグレード版が6,000円を切る価格で予約受付しているのをみたくらいで、その後は話題になっていない気がします。
僕はWindows98、XP(3台)、Vista(2台)、7(2台)という推移ごとに、パソコンを購入してきましたが、今回のWindows8には興味がない状況です。
パソコンのOSが成熟してきて、パソコンでWindows8にする理由がまったくといって浮かばないからです。
XPからVista、VistaからWindows7のときは、OSの性能やハードウエアの性能が大きく変わったので、速度向上による効率アップやフルハイビジョンビデオの編集をするために必要だったアップグレードですが、今回のWindows8では必要がないのが理由かと思います。
Windows8はタブレット端末に対抗するものらしいのですが、iPadのiOSのつくりが素晴らしいので、Windows8のタブレットといわれても興味がわきません。
今回のWindows8は、メインとして使っているパソコンが故障しない限り、新しいパソコンは購入しません。(たぶん)
既存のWindows7のアップグレードも、インストールしているソフトウエアに不具合がでると困るので、いまのところやるつもりはありません。
気が向いたら、古いXP機をWindows7化するのもおもしろいかもしれませんが、「アップグレードしたら故障」となりそうなので、躊躇しています。
ということで、ひっそりとしたWindows8の発売に今後のIT業界の流れを感じます。
Windows8は買い替え需要がメインとなるのでしょうね。
話題となるのはタブレット端末ですが、各社が出してくるとパソコンと同じような感じになるのかなぁ?
ちょっと前にAmazonで、Windows8のアップグレード版が6,000円を切る価格で予約受付しているのをみたくらいで、その後は話題になっていない気がします。
Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (XP・Vista・7からのアップグレード専用:2013年1月31日まで) | |
マイクロソフト | |
マイクロソフト |
僕はWindows98、XP(3台)、Vista(2台)、7(2台)という推移ごとに、パソコンを購入してきましたが、今回のWindows8には興味がない状況です。
パソコンのOSが成熟してきて、パソコンでWindows8にする理由がまったくといって浮かばないからです。
XPからVista、VistaからWindows7のときは、OSの性能やハードウエアの性能が大きく変わったので、速度向上による効率アップやフルハイビジョンビデオの編集をするために必要だったアップグレードですが、今回のWindows8では必要がないのが理由かと思います。
Windows8はタブレット端末に対抗するものらしいのですが、iPadのiOSのつくりが素晴らしいので、Windows8のタブレットといわれても興味がわきません。
今回のWindows8は、メインとして使っているパソコンが故障しない限り、新しいパソコンは購入しません。(たぶん)
既存のWindows7のアップグレードも、インストールしているソフトウエアに不具合がでると困るので、いまのところやるつもりはありません。
気が向いたら、古いXP機をWindows7化するのもおもしろいかもしれませんが、「アップグレードしたら故障」となりそうなので、躊躇しています。
ということで、ひっそりとしたWindows8の発売に今後のIT業界の流れを感じます。
Windows8は買い替え需要がメインとなるのでしょうね。
話題となるのはタブレット端末ですが、各社が出してくるとパソコンと同じような感じになるのかなぁ?