いま、今月のハワイ旅行のファイルを作っています。
海外旅行に行くにはさまざまな書類を保管しておく必要があります。
・航空券のeチケット
・ホテルの予約表
・レンタカーの予約表
・ESTAの控え
・パスポートのコピー
・クレジットカード会社の連絡先(紛失・盗難の処理をするため)
・ケータイのレンタル予約表
・その他リスト
ざっと考えただけでもこれくらいあります。
そして、ほとんどがパソコンからプリントアウトするものです。
僕の管理方法は、A4の30穴のルーズリーフにまとめるものです。
バインダーや用紙(もちろん無地です)、フォルダーなどは、100円ショップで販売していますので、チャック付きのフォルダをつけても500円くらいでそろいます。
穴のあいた用紙に印刷をするだけで、ファイリングがカンタンにできてしまいます。
パッケージツアーなどの場合は印刷されたものが送られてきますので、それはクルアフォルダーに格納します。
ここでのポイントは、ステープラー(ホッチキス)でとめられていたものをはずして、必要に応じてクリアフォルダーに入れます。
機内での書類記載に必要な滞在ホテルの住所を見るためにフォルダーから出し入れするのは大変です。
その場ですぐに確認できるようにしておきます。
気になったことや、書いて残しておきたいことのために、リーズリーフ用紙を10枚程度入れておいています。
写真では透明のバインダーを使っていますが、実際の旅行では500円で販売されているリングが鉄製のものを購入し持っていく予定です。ペンをさしておけて便利だからです。
滞在ホテルの住所や便名をマーカーでしるしをつけておけば、暗い機内で書類を書く際にも、すぐに必要な事項を発見することができます。
事前に記載することができるものは記載しておきます。
たとえばレンタカーの書類などは、日本の免許番号や住所を記入するところがありますので、事前にすべて埋めておきます。
このように、旅行前に準備しておけば旅行中に時間や手間を省くことができます。
旅行のストレスを軽減できます。
旅行中は些細なことでもストレスに感じます。
その些細なことをきちんとしておかないと、大きく時間を使ってしまう場合があります。
時間だけでなく、精神的にも負担となります。
その結果、いらいらしたり、不安になったり、あせったり。
それらを事前に防ぐためにも、書類の整理はきちんとしておきたいと思っています。
ちゃんと準備したつもりでも、ヌケてしまうのですけど。(笑)