KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

迷宮の旅。

2018年07月24日 | 歳時記
さて、

本題「人気投票」です。

「ある村の村長選挙」
と。例えを変えます。

X村の村長選挙が
行われることになりました。

立候補は5人。
村の有権者は100人です。

投票を終え開票の結果、
新人のA氏が
現職のB氏を抑えて当選。

A氏の得票は40票。
B氏は30票でした。

ほかの3人は
それぞれ10票ずつです。

「選挙」は
多数決で物事を決める
民主主義の基本

実はこの当日
某筋では出口調査を実施。

村長として最も
相応しくない人はだれか?


と、投票者一人一人に
問うたところ

55人の有権者が
「A氏はダメ」と答えたのです。

民主主義の基本「多数決」。

多数決で選ばれた
村長に相応しい人は

最も村長に
相応しくない人だった!

迷宮の旅「パラドックス」

飲むほどに酔うほどに

話に熱が入ります。kyokukenzo

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パラドックス。 | トップ | あの子とゴルフ。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボルダルール。 (kyokukenzo)
2018-07-26 10:56:31
ボルダルールについて
ネットで調べてみました。

有権者は投票用紙に
2位や3位も書けるので
票の割れは起こらない。
満場一致に近いボルダルール。

ありがとうございます。
とても勉強になりました。kyoku.
返信する
Unknown (Unknown)
2018-07-24 23:43:55
候補が3つ以上のときは、それぞれの候補について
支持/不支持を聞く必要があるのですよね。

集計の手間は増えますが、ボルダルールや
シュルツ方式といった、候補の支持順序を聞く
選好投票という方法もあります。
返信する

コメントを投稿

歳時記」カテゴリの最新記事