KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

ソウルを歩く。

2010年07月11日 | 歳時記
眠らない街。
雑多と整然とが同居する街。
歩くと、なぜか懐かしい感じがします。

久しぶりのソウル。

by kyoku writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の物体。

2010年07月10日 | 歳時記
東京国立博物館には栗山から出土された7個の
不思議な鍬(くわ)形のうち、3個が納められている。
大正5年、4個の鍬形は栗山町に還されたという。

1999年まで、
この事実は栗山町内ですら話題になったことがない。
その4個の鍬形の行方は今だまったく不明。

ペラウシ・トミ・カモイ。謎の鍬形。
栗山町の資料館で興味深い話を聞いた。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高のザンギ。

2010年07月09日 | 中華料理
三石の温泉「蔵三」にうまいものがあるという。

三石牛の牛丼。

あつま鶏のザンギ。
「みついし昆布」塩の粉末をふりかけていただきました。

身がしまった鶏肉に「みついし昆布」の旨みがマッチして。

日高を行く。 this is kyokukenzo writing
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超級道産中華。

2010年07月08日 | 中華料理
世界中国烹飪聯合會訪日団歓迎会
@札幌グランドホテル。

世界各国(アメリカ、カナダ、ドイツ、
マレーシア、香港、シンガポール、台湾
中国、フランス、イタリア等々)から
中国料理店経営者や料理長、100人が
札幌で一堂に会しました。すごい事です。

料理もすごいメニューが用意されました。

LLLサイズのボタン海老四川ソース。
料理長渾身の一品。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ定食。

2010年07月07日 | 洋食
栗山町の名物は栗山コロッケ。
・・・と、聞いたのでやって来たのであります。

小林酒造ヨコの「蔵」というレストラン。
プレーンコロッケとカボチャコロッケ。
コロッケ両道の定食。ホクホク美味しい。

「北の錦」を食中酒として。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺時代。

2010年07月06日 | 中華料理
大通公園・さっぽろ「大つけ麺博」をひやかした。
見ると、一粒庵(いちりゅうあん)さまが出店していました。

パンフレットによると
-------------------------------------
「食材王国・北海道が生んだ人気店」
ラーメン札幌 一粒庵(いちりゅうあん)
--------------------------------------
テーマは「赤いつけ麺」。当店自慢の濃厚な「6年熟成味噌」をベースに、
初夏の旬であるトマトの風味漂うスープに仕上がりました。
北海道の食材の素晴らしさ、特に道産小麦100%の風味豊かな「麺」の
おいしさを実感してください。札幌市中央区北4西1 ホクレンビルB1
--------------------------------------
残念ながら時間がなくて、スルーしてしまいました。
こんど、お店に伺います。札幌にも「つけ麺時代」がやってきた。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家にて。

2010年07月05日 | 絵画
ススキノ松岡ビル4階にある
アサヒビール園DINING 花日和。

奥の個室は落ち着ける空間だ。
新鮮な海産や丁寧なお料理。

もちろんビールもうまかった。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西式干焼。

2010年07月04日 | 中華料理
西洋料理のレストランで
エビチリをいただきました。

周りに配した貝柱には
丁寧に焼き目がついている。

札幌駅の北口にあるホテルで
新しい感覚と出会ったのだった。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理の芸術性。

2010年07月03日 | 中華料理
札幌駅の北口にある
お洒落なシティホテルでの
パーティに参加しました。

更なるハイ・クォリティをもとめて
チャイニーズ・ティストも取り入れて
洋食ジャンルのイメージを塗りかえる。

料理はアートだ。
料理人はすぐれたアーチストなのだ。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲でザンギ。

2010年07月02日 | 中華料理
手稲にオープンした餃子苑でランチ。

ザンギ男垂涎の一品は
「しょうゆ味」と「マヨネーズディップ」の両道。

うれしい心遣いにザンギ男も満足でした。

this is kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする