KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

お別れの会。

2023年12月11日 | 中華料理
冷製
フォアグラフランと
合鴨コンフィ
バルサミコソース


デパ地下中華の先駆。

点心札幌創業者
松本孝司さんの
お別れ会に出席し、

ゆかりの皆さまと
故人を偲びました。

ふかひれと干貝柱入り

中華蒸しスープ

北海道産平目の
白ワイン蒸し

トマトと香草入り
ブールブランソース

お口直しの氷菓子


きょうさいサロン
時代からの思い出が
山のようにあります。

たくさん
教えていただきました。

サロマ黒牛
サーロインのグリエ

マデラソース

生寿司

プラザパティシエシェフ
おすすめデザート

& コーヒー


人を愛し、
中華を愛し、
大好きな奥さまを
心から愛した松本さん。

ほんとうに
ありがとうございました。

どうぞ安らかに
お眠りください(涙)。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星の日。

2023年12月10日 | 歌は友だち
夜空を仰いで。

11月28日は
火星の日だった。

これは、
1964年の11月28日に
火星探査機マリナー4号が
打ち上げられたことに由来する。

打ち上げから8カ月後
探査機が火星を通過する際に
送ってきた画像によって、

人類は
この惑星の詳細な姿を
初めて目の当たりにした。

その後、
マリナー4号が集めたデータは、
火星の地表探査を安全に行うために
欠かせない情報となった。
(関連HPから引用)

夜空を仰いで
数える星も
君のいない砂浜は
さみしいぜ~(涙)kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業80年の湯。

2023年12月09日 | 歳時記
予てから計画していた
銭湯・おでん企画」。

待ってましたの第一回
当日は大荒れの天気でした。

メンバーは二人
発案者のHくんと私です。

まずは銭湯の部。

会場は私が卒業した
札幌中央中学校の
町内の銭湯を選びました。

入湯料は490円。

流石に
番台はありませんが
昔ながらの銭湯です。

長湯のHくんを置いて
先に上がった私は
休憩室で湯上がりビール。

すでに
一杯やっている
こちらのご主人に
お話を伺いました。

これから
お仲間が集まって
ここで飲むのが
日課だそうです。

いい感じですね~!

お風呂は開業80年。
ご主人はなんと
私の中学校の先輩。

あれこれ
お話を伺っている間に
後輩氏も現れたりして。

脱衣場は予期せぬ
プチ同窓会になりました。

あの人知ってる~?
あんた何部だった~?
担任は~?校長は~?


話が話を呼び
いつまでも終わりません。

あぁ
湯冷めしてしまいそう。

ご主人。

酎ハイもう1缶
いただきます。笑。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロマ湖の牡蠣。

2023年12月08日 | 北海道
酒蒸しの季節。

サロマ湖から
大粒牡蠣が到来。


30個くらい
入っているけど

今年は全部
酒蒸しにします。

2日で全部
食べ切りました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタンクッキング。

2023年12月07日 | オレ式
小腹が減ったので
そうめんを茹でた。

#素麺(島の光黒帯)
#ダシ(リケン素材力だし)
#しょう油(ヤマサ特選丸大豆)
#みりん(タカラ本みりん)
#わかめ(リケンさしみわかめ)
#隠し味(味の素ほんだし)
#薬味(ハウス七味)
#小揚げ(サツドラ)
#ネギ(在庫切れ)

説明不要。
調理時間5分弱。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ヌードル。

2023年12月06日 | オレ式
街で噂の
豆ヌードル」に
トマトソースを
絡めてみた。

グルテンフリー

ゼンブヌードル 。

ハコネーゼの

完熟トマトソース。

ほのかな豆の旨味。
くせになる食感。
これはなかなかです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋漁終了。

2023年12月05日 | 北海道
石狩川モクズガニ
秋漁を終えました。

おかげさまで今季も
皆さまから多くの
ご注文を賜りました。

心から御礼申し上げます。
本当に
ありがとうございました。

秋漁の打ち上げに
私ども社内居酒屋で
蒸したてを賞味しました。

やっぱり美味いです!

次の漁は来春となります。
皆さまからのご用命を
お待ちいたしております。
晋南貿易株式会社 kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉城への道。

2023年12月04日 | 
仙台。
朝食を終え街に出る。

ここが
七夕まつりの短冊を
ぶら下げる通りだよん。


などと

俄かガイドの案内で
商店街をブラブラして

土産買ったり
所用を済ませたり。

さて。昼食まで1時間。

青葉城まで行くか~。
間に合うと思うよ。
ムリそうなら戻ろう。


そうと決まって
二人青葉公園へ向かった。

汗をかきかき
歩いて歩いて
ついにタイムアップ。

結局、馬上の
伊達政宗公には
会うこと叶わなかった。

戻ろう。

大丈夫。
まだ時間には余裕がある。

ところが甘かった。
このあと事件が起こる。kyokukenzo
(This episode is to be continued)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーボーの価値。

2023年12月03日 | 歳時記
11月の第3水曜日。

すなわち、
明日が「ヌーボー解禁」
というその日に

幸運にも
私はその1本を
フライングゲットした。

新しいうちに飲むことに
ヌーボーの意味がある。

あいにく、
その日の私には
予定があったので

その1本は
酒の味がわかる男。
Tさんに譲ることにした。

後日。
「美味しかったですよー。」

と、Tさんから
電話をいただいた。

わざわざ
ありがとうございます。

酒は
飾りものではない。
プレミアつけて
金儲けするものではない。

酒は
美味しく飲んでこそ
価値あるものなのだ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドごぼう。

2023年12月02日 | 北海道
帯広のお客さまから
「十勝のごぼう」を
沢山いただきました。

アクが少なく糖度が高い。
ブランド品「和田ごぼう」

本来、皮は残した方が
美味しいとのことですが

もの知らずの私は
綺麗に剥いてしまいました。

ま、いいか。

細切りにして
しょう油と味醂で炊きます。

ごぼうの美味しさ再発見。

こんどは
ニンジンと白ゴマ用意して

きんぴらごぼう
チャレンジしたいです。kyokukeno
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする