ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 雨上がり、ベスの一日~火曜日・・・

2010年04月13日 | トリプルスターの日常

 
午前四時、雨は上がり始めました。起床を30分遅らせて今日の一日が始まりました。
犬舎の作業を開始する5時頃には、部分的ですが青空も見え、太陽の光が射してきました。
温かな一日になるとの予報にたがわず、作業開始後少しして額に汗が滲んできました。 


     
◇ベス婆さん(14歳)は、雨上がりの運動場で午後いっぱい気ままな時を過ごしました。
ベスは二三年前から難聴になって、今では殆ど耳が聞こえません。
ベスに何かを訴えかける場合は、ベスの視界の中である種のサインを送ることとなります。
ベスの面白いところは、気に入らないサインなどをより分けて、何気に判らないふりをするところです。
     
◇犬も年をとって来ると、殆どの(人間の日常会話程度)言葉を理解するようになります。
ベスの場合、言葉を理解するようになってから難聴が始まり、そしてだんだんと聞こえなくなったしまった経緯があります。
なので、おそらく顔の表情などからも、人が何を言っているのかが粗方判っているのだと思います。
読唇術のようなものなのかもしれませんが、それ以上に巧みに読んで判断している様にも思えます。
     
◇20度を超えて暑かったのでしょう。水溜りを探して、湿った土の上で寝転んでいた為に泥に汚れてしまいました。
若い頃からラブラドールらしくなく、水や汚れが嫌いで、雨の日の野外行動等は水溜りを避けて歩くくらいでしたが、変われば変わ
るものです、、、、、、。
     
◇老犬、12~13歳の頃から日常の行動をよく観察するように心がけます。
犬の老化も人間同様に、足もとからやって来ると言って良いでしょう。
早あし(速歩)、並あし(トロット)、散歩程度の遅い歩き方、歩き方を色々な路面状態に於いて定期的に観察していると、老化の
程度が良く解ります。
砂利道を嫌がったり、30%程度の勾配が、上り下り出来なくなったようなら徐々に介護の事も考えなくてはならなくなって来ます。
(老化が気になってきたら、週に一度くらいは、坂の上り下りがある様なところを歩かせてみると良く観察できます。)
そうなってからの散歩などは、出来るだけ平坦なところを選んで、ゆっくりゆっくり世間話をするように、付き添ってあげると好いで
すね。
     
◇今ベスは子犬用フードを食べています。大きな粒を噛むのが煩わしくなって来てから、小さな粒のフードに替えたと言うわけです。
朝は130グラム。必ず調理用の秤で量って与えています。給餌後のデザート?に、自家製のヨーグルト50gにMSMの粉末を加
えて与えています。時々は、豚の肋間骨を煮込んで採ったスープを与えたりして、美味しい給餌を味わって貰うように心掛けています。
(コラーゲンを多く含んだ副食物を与える事により、粘膜の保護や免疫力の維持、関節の動きを補助する効果があります。)
     
◇歯に関して言いますと、仔犬の頃から殆どと言って良いほど手入れをしたことがありませんでした。
現在多少の歯石が何本かの歯に認められますが、歯肉も艶々としていて丈夫で、口臭も全く感じられません。
体質にもよりますが、良質なドライフードを与え続けていれば、口腔ケアは特別に心配することなく上手くいくでしょう。
     
◇まだ、軽やかに駆け回る事の出来るベス婆さん。
表情も多少オトボケにみえますが明るくて生きいきとしています。
頭が下がる事なく、頚部から肩にかけては程よい力強さが感じられます。
背線には少しの緩みが感じられますが腰部から臀部を包み込む筋肉群と大腿筋のボリュームは良好と言えます。
パスターンの柔らかさやナックリングなどから、ジョイント全てが良いコンディションにある事をうかがわせています。
尾の保持状態からも、年齢なりの良い体調を保っている事が判ります。もう少しのあいだは、きっと元気でいてくれることでしょう。
     
◇犬舎裏のスペースを、老犬用のランに作り変えようと考えています。
大きな屋根をかぶせて、陽当たりの良い清潔なランが出来上がると好いのですが、、、。
ベスもクラウスも待っている事ですし、、、、。
     
◇お花見ではしゃぐ、ジャスティンとデイジー。
デイジーがミューラー家に行ってから、はや一年が経ちました。
大きくなる筈ですねぇ~。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする