午前一時頃からポツポツと降り始めた雨は、Wan達の起き出す四時半頃に本降りとなっていました。
寒いです!冬の身支度をして丁度良い気温まで下がっているようです。
犬舎には暖房を入れて、Wan達が気分良く寝られる様にしてあげました。
こんな時は骨のスープでも作ってフードにかけてあげれば、更にWan達には嬉しいことになるでしょう。
巷では、天候不順の影響で野菜が高騰しているとの事。
お好み焼き用のキャベツを買ってきたK子さんが「高い!」とぶ~ぶ~言っていました。
なんと、ロビンの頭ぐらいのキャベツが一個300円との事。他の野菜も右へならえの状態だそうです。
キャベツ好きのベスは別として、おおかたのWan達は肉食好きなので、こんな時には(懐が)助かります。
◇いつも今頃の時期(春の天候不順時)は、給餌の加減に悩みます。
初夏を迎える前に、全犬の体重測定をしてから夏にかけての給餌の目安(おもにフードの分量)を考える事にしていますが、Wan
達の体内時計がいま何時頃を指しているのか、、、今年は読み取るのが難しい状態がずっと続いています
◇副食物
育ち盛りのWan達で豊富な運動量を必要としている個体や、何かの拍子でコンディションが落ちているWan達を対象に、タンパク質
たっぷりの副食物を、毎日のフード以外に与えたいと思うときがあります。
そんな時は、体重管理(肥満させない)に易しい「骨のスープ」を作って与えるようにしています。
身心のリハビリを必要としているWan達には、ほぼ日常的に与えていますが、馬肉等の副食物と異なり、結果は非常に良好です。
◇さて、簡単な「骨のスープ」の作り方とは。
豚の骨(肋骨や、肋間骨が良い)を適量熱湯で洗ってから、水から圧力釜で煮て、一旦冷まして脂肪を浮かせ取り除きます。
丁寧に脂肪やアクを取り除き、細かな金網で濾しながら、一旦ペットボトルに詰めてから使うと扱い易く便利です。
スープは二回分煮出す事が出来ます。
煮る時間は分量によって異なりますが、一回目は一時間程度。
一度目のスープをとってから、鍋の横壁に付いたアクを綺麗に取り除いて、一回目と同じ分量の水を満たします。
二回目に煮る時間は、一回目より長くて90分ほど煮ますでしょうか。
冷ましてから丁寧に脂肪をとった後のスープは、どろっとした「白湯スープ」です。
軟骨部分が程よく溶けていて、コラーゲンたっぷりのスープとなっています。
◇Wan達に与える分量は一回に1カップ、200ccにとどめます。
消化器官の働きににもよりますが、朝の給餌から初めて便の様子をみて加減をすると良いでしょう。
初めてのWanには、一週間ほど様子を見る事が必要になるかもしれません。
稀に軟便になる事がありますが、おそらくすぐに馴染むでしょう。
◇
◇
◇
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
※質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
Websiteへは此方から。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。