連休
お休みが続くとブリーダーは大忙しなんです
たいがいの日、午前中に誰かが来ますから、その為に繰り上げて早朝にワン達のお世話が集中して行われます。
太陽が昇る頃に、早い子はご飯を食べて寝入ってしまうこともあります。
東の空5:50
育ち盛りで、広いランでの遊びが許されたばかりの子犬達(レオン・ジョン・ジェフ・マーシャ)は主にみなしごピッピが担当して
遊ばせてくれます。給餌後、一頭づつ30分程の遊びです。(食後ですが、激しく動いても食べた物を戻したりはしません)
その間の爺は、主に掃除や砂場の穴埋め、破壊箇所の修復など、、子犬を観察しながら仕事が出来ます。
猫がフゥ~~としてる様なジェフ君の恰好
昼になって、排泄と給水のおわった子犬達は、成犬達のいずれかと遊ぶことになっています。
しつこい子犬
今日はタイガーがその役目(遊び係り)を果たしてくれました。
だだっ子って言いますね~
どうやら牡の成犬達はこの仕事が一番嫌な仕事らしく、一頭当たりがトッカエヒッカエ三頭の子犬を遊ばせるとギブアップ
してしまいます。
この時期になると甘噛みは無くなりますが、耳たぶをしゃぶられるので外耳炎になる成犬がいたりして、注意しています。
子犬中心の遊びは8:30頃に終わらせ、朝食を済ませて10時頃から来られる来場者を待ちます。
全くこいつには、、、、苦労するぜ、、
午前中の来場者が帰って、成犬たちは4時頃まで運動場を独占します。
牡牝関係なく、気の合うもの同士を組み合わせて主に三つのランに解放しておきます。
最上段の山側の草のランは主に牡達が静かに寛ぎ、下の段、陽当たりの良いメインのランは牝達が寛ぎます。
単純な遊びに耽る牡達と違って、小さな悪さをする牝達は目が離せません。
主に草刈り作業や樹木の選定などの作業を行いながら、30~40分ごとにチェックしていないと本当に馬鹿みたいな事をしで
かして呉れるのには、呆れると言うか、、、。我が家の牝達は、例え7~8歳になっても小娘のような気持でいるのでしょう。
今日は暑いですぅ~ね!
夕方6時を回ると外は真っ暗です。
照明を消して、月明かりだけでワンコ達と遊ぶのも面白く、ジジイ的には好きなひと時でもありますが、一般的では無いですね。
今日は夕ご飯を食べた後、ワールドカップラグビー二試合をテレビ観戦しました。
そんな連休初日、流石に疲れましたね~。
金曜日に届いた、九州のジュリア嬢からのメールをチェックしました。
以下原文
ジュリアの近況をお伝えします。
9月30日のブログに静岡のマルク君が出ていましたね。やっぱり兄弟だけあって似てる~と思いました。
体重は昨日はかって22キロでした。他の子に比べるとちょっと小さいですね・・・
フードは朝晩230グラムずつですが朝は20グラムほど残すことがあります。残りを昼にやっても食べないことのほうが多いです。
ここが今一つ大きくならないところでしょうか?
最近はスリップリードにも慣れてきて外に出ても引っ張らずに我慢して歩いています。他の犬や人に会わなければ楽に歩けますが、
まだまだ修行しなければなりません・・・
添付した写真は今日公園に行ったときにロングリードをつけてマテと来いの練習をした流れでとってみました。
人も犬もほとんどいなかったにも関わらず鳥や枯葉等々気になるのか、なかなかうまくいきませんが気長にやっていこうと思います。
9月の終わりには海にも連れて行きましたが、泳ぎにはまだ関心がないようで、(泳がれても困りますが・・・)砂浜が気に入ったみた
いで砂を掘り返したり、転がってみたり、喜んでいました。来年暖かくなってからが本格的な海デビューになりそうです。
10月に入って私が一泊二日でO県に帰った時(本当は連れて帰ろうかとも思ったのですが)主人とジュリアは留守番をしていました。
私のほうが心配で心配でしょっちゅう電話をしていたのですが、ジュリアは私がいなくても全然平気でケロッとしていてなんだか拍子抜
けしてしまいました。
反対に私がジュリアに依存していて、今回はいい勉強になりました。
暑かった夏を乗り切って、今度は秋を通り越して冬の心配をしなければなりません。
またいろいろとアドバイス宜しくお願いいたします。
以下アドバイス
>体重は昨日(6日)はかって22キロでした。他の子に比べるとちょっと小さいですね・・・
そんな事はありませんよ、六ヶ月齢では普通ではないでしょうか?
写真で拝見する限り、上手に育っているように見えます。ご安心下さい。
>フードは朝晩230グラムずつですが朝は20グラムほど残すことがあります。
>残りを昼にやっても食べないことのほうが多いです。ここが今一つ大きくならないところでしょうか?
フードの量は適量です。そろそろ成犬用(大粒)を混入させながら給餌する頃ですね。時期をみて成犬用をオーダーして下さい。
給餌量はその時点でご相談下さい。
朝食べ残したフード、昼に食べさせずに夜のフードに加えてみて下さい。ふやけた物を嫌うようでしたら、残念ですが廃棄ですね。
>最近はスリップリードにも慣れてきて外に出ても引っ張らずに我慢して歩いています。他の犬や人に会わなければ楽に歩けますが、
>まだまだ修行しなければなりません・・・
>添付した写真は今日公園に行ったときにロングリードをつけてマテと来いの練習をした流れでとってみました。
上々であると思います。
焦らずに、気持ちが伝わって、リードを緩めてハンドリングが出来るように頑張ってみて下さい。
褒めることと、言葉だけではなく、前向きな気持ちが伝わるような努力を惜しまない事ですね。
階段を上がって、十分に踊り場で休んでは、また昇って行く、、、、笑顔を忘れないようなワンコに仕上げて下さいね。
幼齢期の躾が良く出来ていますから(頑張りましたね~)、この子には厳しいトレーニングは不必要な気がします。
遊び感覚でトレーニング自体を楽しんでみて下さい。ジュリアの尾が持ちあがってブンブンと振る様になればベストです。
これから約一歳齢までは、二つの丸印の部分の様子を主に、よく(精密に)拝見させて戴きます。
この写真の様に、斜め前、やや上から眺めた画像を定期的に撮って送って下さい。(平らな場所を選んで)
少しでも気なる点が見うけられれば、早い時期に指摘できるでしょう。
現時点では成長面に関して、全く問題は見受けられませんからどうぞご安心ください。
※二点の観察で、骨格上の問題点。関節の歪みや疲弊による神経などへの影響度など幾つかのことが判ります。
フローリングで飼われている犬や、部屋の中に放置されて(飼い主は自由にさせていると考える様ですが)飼われている犬特有の
、身体の歪みなども良く判ります。
今年は柚子(ユズ)が豊作です。未だ若い木なのですが、僅かな手入れで良く実ってくれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子犬(3ヶ月~6ヶ月)若犬(一歳未満)の譲渡を開始しました。
身体造りの出来上がった、頑健なワンコ達をお譲りします。牡牝ともに明るく素直なワンコ達です。
ショーイング可能な子からパートナーにピッタリな明るい子まで、どうぞお気軽に見学に来て下さい。
お問合せは(またはで)どうぞ、お気軽に。
一例デュークとソーニャの子供たちは、混じり気のないイギリスの犬達です。良質血統によるイギリス風格の子犬をお求めの
方にとっては最適な子犬達です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp