

蒸し暑い朝、4時半の時点で外気温は17.5度、湿度は、、、、言わずもがな。
何とか湿度だけでも秋の気配を感じさせて欲しいものですが、、、。
早朝の作業は二時間ほどで終わり、午前中いっぱいは机に向かって飼主さんより送られてきた書類に目を通しました。
季節の変わり目と関係が有るのか、ここに来て、色々と(健康面・飼育面・躾け)お悩みの飼主さんが多いのです。

会社努めや手に仕事を持っていて犬を飼う苦労は色々あると思うのですが、若かりし頃の自分に思いを馳せて飼主さんから
送られてきた飼育相談にのる様に心掛けています。(長いことサラリーマン生活を送りながら犬を飼っていましたからね)

活動的なラブラドールは、運動量の減少と共にストレスの蓄積から来る何らかの「問題行動」をとるようになります。
子犬から成犬にいたるまで、回数にして最低一日三回程度は「屋外を闊歩」させてあげたいものです。
時間数にして、6ヶ月から9ヶ月の子犬の場合最低二時間、10ヶ月から15カ月くらいの若犬の場合最低でも三時間は散歩や
遊びなどに費やして頂きたいと考えます。(屋外に出る回数と時間の関係は、犬の受け取る満足度において意味を持ちます)

問題行動等でお悩みの飼主さんから送られてくる日常管理表からは、余りにも少ない外出時間と触れ合いの時間が読みとれ
ます。
(現実的に無理と思われるのですが、寝る時間を削ってでも時間を作ってあげないと犠牲になるのは犬と言うことになります)
特に若齢の犬の場合、部屋の中を自由にさせておいても決して犬は満足を得られませんし、運動の足しにもなっていない事を
理解していただくのに苦労します。(躾けなどの面では、逆効果を生む事の方が圧倒的に多いのです)
個々の飼主さんへ、「理想的な日常の管理方法」を作成し送ってあげる事も(煩く思われますが)大事なことなので、細々と続け
ています。
◇夜になってから車で40分程の動物病院に駆けつけ、以前から相談に乗っていた犬の診察に立ち会いました。

11歳と数カ月、現体重30キロの♂(去勢済み)、下肢の不具合から上体の不具合~そして今は頭部への変調が現れて、今日
の診察に至っています。

この犬の兄弟犬達の様子をうかがうと、既に白髪の目立つ個体が確認できますが、この子は余り白髪は目だちません。
長い期間患っていたのにも拘らず、ラブの命である被毛の状態は素晴らしいの一語に尽きます。
飼主さんの並々ならない看病があればこその立派な被毛と言えるのかもしれません。
体重30キロからの犬の毎日の介助は、一言では言い尽くせないほどの苦労を伴っている事と思うのですが、決して暗い
素振りを見せない飼主さんに見守られていて、この犬は辛くても幸せな毎日を送っているのですね。
何とか良くしてあげたいものですが、、、、今日の時点での診断結果は「好酸球性筋炎」ではないかと言うものでした。
もしそうであるなら、大変な難病なのです。

午後8時を回って一旦病院を後にしました。
なるべく早いうちに(早急に)今後の見通しを立てなくてはいけない状況があります。
参考になる様な記事が書ける状態になって、元気に再登場をして貰いたいB君なのですが、、、。
今は痩せてしまった頭をそっと撫でて「頑張れ」と掛ける言葉しか浮んで来ないことに、歯がゆさを感じます、、、、、。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


最新情報

二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡


リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。
カッコ良くジェントリーな牡達です。


身体造りの出来上がった、頑健なワンコ達をお譲りします。牡牝ともに明るく素直なワンコ達です。
ショーイング可能な子からパートナーにピッタリな明るい子まで、どうぞお気軽に見学に来て下さい。
お問合せは(




方にとっては最適な子犬達です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした









≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp