いま少し若ければこんな寒さも平気なのでしょうが、未明の寒さには少し身構えますね。
でも、昔に比べれば穏やかなもので、身を切るような寒さなんて最近はとんと感じた事が無いですし。
やはり全体的に暖かくなっているんですねこの世の中は。
早朝の犬達の世話が済んで、身体慣らしに砂撒きでもしようと思いましたら、砂の山が凍っていて叶いませんでした。
一応つるはしを持ちだして山を崩してみたのですが、でっかい塊りになってしまい処置無しのあり様でした。
午後、リハビリなど手のかかる作業を終えて一息、ノアとオニキスを連れて公園に遊びました。
人間ならば臨月のオニキス、大きなお腹がもはや危なく感じられます。
散歩以外に外で遊ぶのは今日が最後になるでしょう。
始めは感心にもオニキスを気遣っていた様に見えたノア。
様子を窺いながら、、、徐々に離れて、、、何処かに姿を隠してしまいました。
オニキスの出産予定日は来月の8日頃です。
此処まで順調にお腹が大きくなって来て、あとはもう、、生むだけなのですが、、、。
一時間ほどしてから、土手を越えて逃亡していたノアが戻って来ました。
13歳の婆さん犬にしては元気なノア、25度ある斜面をすっ飛び下りてきます。
リタイア後二年かかってやっとラブラドールらしくなりました。これが本来の我が家の犬、嬉しい限りです。
ノアが戻って来たのを確認して、安心した表情のオニキス。
陽も陰りはじめて、、、最後の遊びを切り上げることにしました。
駐車場に向かって歩くうちに、またもノアが雲隠れ。
帰りはいつもこうなって、、、全く手が掛かって仕方ありません。
ノアがオニキスを気遣ってあげなければならないのに、困ったものです
只でさえナーバスになっているオニキスが、ノアのことを心配しています、、、。
気侭な婆さん、ノアらしい振る舞いです、、、。
22時、L嬢のマッサージの時間です。
赤外線効果も有って身体の芯から温まっていたL嬢、マッサージ後のアイシングに目を丸めていました!
TTA手術後三週間が経過。
この気候なので屋外には未だ一度も出ていません。 執刀の先生もいやに慎重な意見です。
手術当初より体重は3キロ減量されました。筋肉量を落とさない為だけのリハビリは、室内で行なわれています。
顔付きや眼差しからは、とてもリラックスしている様子がうかがえます。
鼻の色がすっかりピンク色がかってしまったのは、負傷と手術によるダメージからです。怖いですね。
≪猪鍋≫
晩ご飯、友人のハンターから送られてきたイノシシの肉を使って、鍋を作りました。
人参、ゴボウ、大根、里芋、馬鈴薯、キノコ数種、玉葱、そして最後に長葱。
イノシシ肉、豚特殊肉、熊脂身を炒めてから、その中に野菜を入れて軽く炒めます。
水から煮込んで、イモ類に火が通った処で日本酒を投入、更に煮てから最後は田舎味噌で仕上げました。
少量の豆板醤を入れるとピリリとして味が冴えます。(山椒の粉を多量に用いても良いでしょう)
イノシシの肉は幾ら煮込んでも固くなりません。そして幾ら熱くても火傷する事のない特徴を持っています。
☆埼玉の郷土料理としては「牡丹鍋」の名が知れています。(すき焼き風)
夕焼け小焼けで陽が暮れて、、、、、、。
夕方から夜にかけて数件の相談。
ブリーダーを志したいが??と言う方(女性)
アシスタント希望(住み込み)の男の子(専門学校卒業)
交配の希望者、但し動物取扱者の資格無し(女性) 電話でのお話し、結構な時間を割かなければなりませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆今年も「各種リハビリ」に関してのご相談を毎日お受けいたします。
電話やメールでのご相談は全て無料です。
飼主さん自身がリハビリする場合の適切なアドバイスも行っています。
是非正しい方法でのリハビリに挑戦してみて下さい。
※Wanちゃんの御求め先(ショップやブリーダー)との調整(リハビリを行う事への同意を得てから)を済ませてから
ご相談頂く方法が、スムースに進行します。
ご愛犬をお預かりしてリハビリする場合(有料)は、リハビリ期間によって費用が異なります。
リハビリの内容に関して、詳細をご相談下さい。
◇カレンダー設置しましたTriplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp