はるが来た 岡野貞一(作曲) 高野辰之(作詞)
春が来た 春が来た どこに来た
山に来た 里に来た 野にも来た
花がさく 花がさく どこにさく
山にさく 里にさく 野にもさく
鳥がなく 鳥がなく どこでなく
山でなく 里でなく 野でもなく
◇運動場にも水仙が咲いて、春がやって来ました
やっと来た春は、チョッピリ寒い春です、、、、。
◇早速ですが、給餌量の変更(春~初夏向け)とリハビリの犬達の給餌に心を砕きはじめました。
まわり中の大地にホトケノザが咲きだしました。
全てのWan達の体重を計測し直して、初夏向けの給餌量に計画を改めました。
日本に住むWan達の身体は、急な速度で変化し始めています。
四季の無い国に住むWan達との違いです。
冬に必要だった余分な脂肪を落とし、体幹を強くする(活動的な身体)ための給餌内容に変更します。
大型のWanほど辛い(減量)時期ですね。食糞なども起こり易く、親身になった管理が求められるシーズンです。
本日、我が家では月に一回の絶食日でした。特殊なスープ等の水分しか与えられなかったWan達ですが、飄々
としていつも通りの一日を過ごしてくれました
◇マリアの子供たちは、毛色の変わった大人のWanと遊びました。
気質の良いブラックの牡(二歳)は、先天的に仔犬の扱いが上手なようです。
牡犬が自ら大地に転がって仔犬たちを誘います。母犬は、遊びの中での攻撃の仕方(模擬)を教えています、、、。
仔犬たちの入ったサークルに隣接して、大人の牝達の入ったサークルを設けます。
(仔犬を庇い)テリトリー外のWanを牽制するポーズをとる牡犬、安心しきっている仔犬たち。
◇春が来て、人間の身体もリフレッシュの機会(タイミング)ですね。
今年初めて、「アイスプラント」をサラダにしていただきました。(わさび菜・セロリと和せました)
植物本来の味が判る身体(舌)は、健康体と考えてよいでしょう。
酷い花粉症を患いながらも、ジジババの身体は健康でした
◇昼間よく遊んだ子犬達ですが、夜になっても明日の余力を十分に残しているようです。
お休み
※ご相談があって、今週末から北陸方面の雪山に遊びに行くWanの身体のチェックを行ないました。
相談者のWanは、二年前に膝の手術をした経緯のある(その後のリハビリを指導した)、都内で暮らすフィールドタイプ
のラブラドール(牝)です。
雪の中での遊び方や、休ませ方、就寝前のケアの仕方、給餌の与え方などを実技をまじえてお話ししました。
関節の手術(膝や腰など)をしたWanにとってみると、身体を冷やす行為は一番避けたい事なのですが、家族の希望など
があれば仕方の無い処です。せっかく良くなった関節を冬場の運動で悪くしてしまう犬は後を絶ちませんが、生涯をトータ
ルで考えていただき、楽しみ方も考慮して欲しいと思っています。私なら、身体にメスを入れた(手術をした)Wanは絶対に
身体を冷やさない様な扱いを心掛けます。(身体が冷えるに従い相当なストレスもかかりますので、健常な犬のような回復
は望めないと考えておいて戴きたいです。アフターケアには十分な時間を掛けることと、と回復を助長する食べ物を与え
たいですね。)
春 浮き浮きポニー
***************************************************
マリアの子供達は順調に成長しています。「譲渡のご希望」を受付中(牡のみ)。
尚 お問い合わせは、 若しくは
にてお願い申し上げます。
見学の受付を開始致しました。ご希望の方は
または
にてお申し込み下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
情報発信中