![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
寒い朝でした、未明の運動場はマイナス2度を記録。前の用水路は薄く氷が張っていました。
しかしながら日中は18度を記録し、外で遊ぶ時間の多くなったWan達は何となく気だるそうです。
温度差が激しく、体温調節に狂いが生じているのかもしれません。土を食べる子も出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/191cca29e3a11f02305f9f264840de01.jpg?random=a16ed6228e6456681c4b5c949baacbb9)
◇日付がかわってからの子犬達のお世話、最近は眠気もささなくなりました。
仔犬の身体が大きくなって、触れ合いにも(ベビーとは異なる)気を使う様になったからでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/287e36cc9e25803bbb29560d1db1aaf6.jpg?random=e900c29c2e9c0a224837c5e8d27cbac6)
マリアの子供達は生後59日目、体重はほゞ6キロ強と言ったところです。個体ごとの誤差は200グラム程度、
殆ど大きさに違いはありません。Kkoさんの行う給餌法による処が大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/42f1dd7c4f403d77aa157203d32c9311.jpg?random=dfee261599169470d65c55258aa3ebfa)
◇仔犬を育てる基本ですが、シッカリと目を見て世話する(育てる)様に心掛けています。
一頭や二頭では難しくもない事ですが、8頭もの子犬の目を逸らすこと無く見るのは、意外に難しいものです。
子犬は素直な心で真っ直ぐにものを見ますから、此方が目をそらせていたのでは上手に育てられないのですね。
そうやって育てられた仔犬たちは、新しい飼主さんの処に行っても飼主さんの顔を(目を)良く見て感情を伝えま
す。大事なアイコンタクト、絶対におろそかにはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/65c350962ad084699643dc746da8edd4.jpg?random=704ce4137a99e189da6a397ad8a77b24)
◇8頭の子犬達と遊び終えて、隣りの産箱の子供達とも遊んであげます。
此方は噛むのが仕事のような連中ですから、厚い靴下に履き替えたり歯の通りにくい手袋をつけたりする事が
あります笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/70/d18e5142cb14d2d57278937d8780f497.jpg?random=ec1865e358e90f093a0f3d53440876eb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/2e8d91a563475bb09bbe7ca03751f19b.jpg?random=bcc9008bbdab68e992c0571ff789411c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/6af1aff6bd7f0622021ff9d102879fdc.jpg?random=05229285251b7ef25cc2c1e7b3e8a87c)
産箱内の温度25度前後・湿度は30%~、イエローの子犬達より低い温度を好む傾向が認められます。
こんな風に同時に異なった一胎子を育ててみると、色々と面白いことに気付く機会が多いものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/8449fad93bb64f05d605d9948d72e487.jpg?random=e943e1bf693364051e96becc89a914f1)
◇丁度昼頃に、8頭の子犬達は動物病院へ行きました。
生まれて一度目の健康診断と、ワクチンの接種を受ける為です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/7f940ff7f9821c816b5450662d76d96f.jpg?random=98e6c3b996a5165c51761c7ba6effc24)
※ステンレスの診察台には、滑らない素材のマットが必ず敷かれるようになりました。
仔犬の検診に手慣れたY先生、一頭当たりにかける時間がだいぶ短縮されました。
タイムイズマネー、患者数の多い動物病院では大事な事ですね。
同時に、仔犬達にいたずらにストレスを与えない為にも、適切な迅速診療に心掛ける必要があります。
私達はそれを動物病院と獣医師達に強く望み、希望を正確に伝えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/90632ae1bc60b9000f9856c6f33bab8e.jpg?random=fc9cc2328ba0b209d82ca884727cf18e)
診察台の上では、獣医師が患犬を診易いように支えたり扱ったりする(保定)必要があります。
仔犬にとっては高い診察台の上で緊張し続けなければなりませんが、身体を保定してくれる人への信頼が、恐怖
などを芽生えさせずにその後の診療を嫌がらなくする効果があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/d646e7360a94b0f54dd78f37b9e54d66.jpg?random=13bb45b892bc141e0536906475652a6d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/09e1e9d9cee4ff57b9dbf585f014c93b.jpg?random=ebe03e34ec592fb0d36967b3b4774cc3)
◇その日の夜は。
ワクチンを接種した当日は、運動場では遊びませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/3c6bfb9bd3be498e657c55062e6b6a00.jpg?random=a15f9dc546904260bf0b77520cf35cd2)
そのかわりに、その日の夜は深夜まで何回も遊んで貰ったのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/7bf0912418863f59683a8c2895395d8a.jpg?random=0cffa95b544ccdac63088af78e08e7ef)
ワクチン接種後の変調を見逃さない為にも、目を届かせる必要があった夜だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/de91e8f6421053cdce0c21930f72aa91.jpg?random=18ecee2a0d486328eee86cf005b23369)
◇いつもの通り、仔犬達には何の変化も現れませんでした。 明日から、給餌内容がかわります。
今度は、丈夫な身体を作る為の魔法の粉を振りかけたご飯が三度三度与えられるようになるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
***************************************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
尚 お問い合わせは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/351b749cbd15cdd277d0d0129b8ae91c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
情報発信中