らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

紀伊半島グルっと1周ラオタ日記(2日目)。

2019-12-16 17:30:33 | ラオタ日記。



◎…まずは年末年始。

大体いつも通りです。休みが少ないのはパチンコ店から「できるだけ開けてください」と言われてた頃の名残です。




◎…コチラは現在20本くらいですかね。

50本くらいで打ち切ります。店頭予約か、留守電で!電話はほぼ見ないので留守電入れといてください(家に帰っても音鳴らしませんしほぼ見ないです)。数時間に1度チェックします。




◎…ラーメン本まだまだ増えてます。ラーメン自作用のレシピ本なんかも置き始めてます。





日曜にビーフシチュー仕込みました。火曜からは【ビーフシチューパイタン】1年半ぶりです。

リクエスト回数上位(と言うか某バイトから50回はリクされました。。。)



肉は前回同様コロコロ変えます。まずは牛スジ&スネ肉です。

2週間。年末までですね。




今日は仕込みしながら中華そば用魚介スープを使って“ラーメン屋さんのおでん”作ってました。肉は出汁用に親鶏(私が完食するんで販売はないですスイマセン)。

コレをつまみながら、ノンビリ書きませう。




ゲストハウスを出て、ちょっと寄ってみましたが休館日。別荘らしいですが海の真ん前で最高の立地ですな。




人口2800人、太地町。日本唯一の捕鯨地域。




朝ラーがないなら、11時までブラブラしましょう。





色々と論じる程の知識は持ってませんが、まずは知る事から。





イルカ程のキレはないですが、やっぱり迫力ありました。

しかし、平日の朝1発目とはいえショーの観覧者が私含め7人ってのはちょっと寂しいですね。




てなわけで少しでも買いましょう。

コレ、子供用の取り分け皿にラインナップしました。運次第で出てくるかも?





まだ時間るのでお隣紀伊勝浦市で軽く買い物して…




この日1軒目。そして今回の遠征メインの1杯。

夜になるとメイン国道も真っ暗な中、この店の明かりが見えるといつも“ホッ”として。1日の疲れがネオンに吸い込まれるようで、いつも店内でボーっとしながら食べてた記憶。

南紀通る時は必ず寄ってた店。また来れた事が嬉しいのです。




昔は深夜までやってたんですが、今は早く閉まる(もう閉店時間の欄は空白でした)らしく。



でも、10年前でも“老夫婦がやってる”だったのが、まだ“やってる”。

昔よりサラッとしてるかな?

次は夜に来よう。あの明かりに照らされに。




新宮から数キロ。県境を越えて三重県最初の駅、鵜殿駅前。

移転前、尾鷲駅前にあった頃は2日連続で行った事もあった店。

楽しみにしてたんですが無念なり。また来なきゃですね。


新宮戻って…も考えましたが、次の閉店時間がヤバめだったので徐々に南紀から離れつつ…




尾鷲の新興店へ。




キッチリと想定内。





「寄ると思った」と言われそうですが、この辺通ったら寄るでしょう。中休みないから便利すぎる。






メニューが凄く見やすくなった!




魚介スープのみ、安心の1杯。この地域他になんにもないし中休みもないから凄く重宝します。


さて、高速に乗って…東海北陸道なら月曜定休日が多い関あたりで1杯。

北陸道向かうなら長浜辺りで1杯。

伊勢湾岸道を北上しながら迷う。そもそも三重~北陸だとベストルート選択自体迷う。

結局R365を使って関ケ原→夕方のラッシュで長浜市内に入るのを躊躇って…



ひっさびさにコチラへ。

ちなみに冬季閉鎖期間でなければ木ノ本の裏抜けてR365で県境跨いで今庄に出るのが早いです。ほぼ車ともすれ違いません。ガードレールのない崖沿いだったりしますが道幅ソコソコあるので無問題。ケータイの電波ないですが。



まぜそば食べる事が多いですが、POPに釣られてコレを。




雰囲気がもうジョニー(^-^;



46時間・1255キロ・10杯。次は年末に京都で好きな店回って2019年修了の予定です。



凄く個性が強い醤油です。コレで和歌山を詰めていきます。

では。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする