![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/503e5c06e2fc8545a962ef77e93d6ad7.jpg)
珈茶話さんと言えば。 かわいらしいラテアートや香り高いコーヒーで心和むすてきなブレイクを提供してくれるカフェ&ダイニングバー。 最近では本物のクマさんが飛び出したような、デコラテなんて呼ばれる3Dラテもあるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/2b79288f4a6ecbc4ff13240985205906.jpg)
お食事だってお好みに応じて色々なお料理がいただけます。 ランチやディナーのセットにはヘルシーで美味しい前菜も付いて、野菜不足の身体も大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/fb6b1c34b11b080bdcd422dbf15e32d9.jpg)
そして忘れてはならないのが日光天然のかき氷。 一年を通していただけるこだわりシロップのかき氷は絶品です! 最近ではカクテル入りの大人のかき氷が密かなブームみたいです。
そんな珈茶話さんに、美味しくて、楽しくて、居心地が良くて、まるで家に帰るようについつい寄ってしまうのですが、珈茶話さんはそれだけのお店ではないのです。
「月に一度はライブを」と本物の音楽を提供し、それ以外にもフラワーアレンジメント、アロマキャンドル作り、講演会などを開催され、文化の発信拠点としてもご活躍です。 最近ではマスター、ちびマスター自らも「ドリップ珈琲講座」「ラテアート体験講座」などを開催されています。
マスターがよく口にされる「志し高く」を実践されていますよね~。
お店、各講座など詳細は、是非珈茶話ホームページをご覧ください。→ 「珈茶話」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/8298cf82297cabb90f7c153c68facc36.jpg)
さて、そんな志し高い珈茶話さんには写真のような募金箱が置かれています。 読んでの通り「いいね!募金」の募金箱です。
「いいね!募金」に寄せられた募金は珈茶話さんより「あしなが育英会」に送られます。
珈茶話さんでは以前より講演会参加費などを「あしなが育英会」に寄付されています。 マスターがなぜこちらに寄付を、という気持ちは是非リンク先をご覧ください。
→ リンクその1
→ リンクその2
このすてきな募金箱はちびマスターの後輩でもいらっしゃる尾谷さんが作られました。 尾谷さんは日光市、尾谷建具店十代目。 現在は店名を「カクタニ」とされ、建具業のほか無垢の家具や小物の製作などもされています。 ちびマスターがその作品を気に入られ、是非にと募金箱を作っていただいたそうです。
この「いいね!募金」が始まったきっかけですが。 珈茶話さんのあのかわいらしいラテ、私たちの希望の絵柄を描いていただくこともできます。 完成度の高い作品が出来上がり、お客さんがそれを見た時に「感動した!」とチップを置いて下さるようになったそうです。 その気持ちをどこに持って行こう、と考えた時に「いいね!募金」が始まったのだそうです。 本当になんて志しの高い。。。飲んじゃえばいいのに。ww
もうすぐで3年がたつあの大震災が起きた時。 私も何かしたい、という気持ちがありました。 けれど結局できたことは小さなボランティアと寄付をすることくらいでした。
そしてその時思ったことは、この被害を元に戻すには相当な年月が必要だろう。 その年月分忘れてはならない。 その年月分自分もできることを協力してゆこう、という事でした。
けれど忘れずに協力し続けることは、案外難しかった。 自分の気持ちも弱かったのだけど、震災当時コンビニでもどこにでもあった募金箱が今はもうあまり見当たらない。 募金箱がなければ他にも募金をする手立てなどいくらでもあるはずだし、募金以外にも方法はあるだろうけど、ちょっと勇気がなかったり、手間を惜しんだりしてしまった。
とりあえず、自分が「楽しかった! 良かった!」と思う時にどこかで募金をしよう。 まずはホッケーを見た時には、少しでも必ず募金をしようというルールを決めました。 これなら思い出しやすいし。w
けれど募金箱が見つからないとやはりこれもサボってしまったりするのです。 そんな時に見つけた珈茶話さんの「いいね!募金」
珈茶話さんのブログにも書いてありますが、長く続けること、次の世代に活かされること、がとても大切だと思います。
自分の口座から自動的に引き落として寄付をする、という方法もあるでしょう。 けれど私はちょっとそれをする勇気はない。 なので、したいと思う時にいつもある募金箱はとてもありがたいと思うのです。 私にとってはいつもある募金箱の存在が「いいね!」
この募金箱、とても親切設計でお札はとても入れにくいです。w
みなさんも「いいね!」と思ったら少しでもハピーのおすそわけ、いかがでしょうか。
BlogにUpして頂きありがとうございました。
これからも日光を、
アイスバックスを、
珈茶話を、宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
夜遅くまでの営業大変助かっておりますが、
ご自愛のほどを。
そんなにお願いされても困ります。
たまにはバックスの試合に行ってあげてねぇ~!w
前菜プレートとカフェラテで何が出てくるか楽しみです。
それにしても、日光近辺守備範囲広いですね。
モモクリさんこそ、平地の守備範囲も広いのですね。w
日光、鬼怒川方面の分岐点ですから、どうぞご贔屓に~!(^O^)