2014年6月30日(月)
小田代原から歩いた続きです。 泉門池方面から戦場ヶ原を通って赤沼まで。 この前の日曜日あたりは戦場ヶ原もよい天気だったのでしょうか。 もうだいぶお花も変わったかな。。。
さて、上はマイヅルソウその後。
こちらはエンレイソウその後。 上二枚、お花は 6/8 に見ました。
これは。。。
こうなる。w ヒオドシチョウですか? 木道がきれい。
イブキトラノオがこんなにたくさん。
ウツボグサ? 青木橋のほうにたくさんあった。
ツルコケモモもたくさん。
カンボク?
これは何だろう? みんな赤いシベが付いてたらかわいかったね。
はい、ワタスゲテラス。 ワタスゲが本当によく残っていました。
もう、いつの間にかツルコケモモが咲く季節に
なってるんですね~。
ツルコケモモって花もかわいいけど、真っ赤になる前の
緑と薄い赤が混ざったくらいの実の状態もかわいくって好きです♪
それにしても、わたし。
季節の移り変わりについて行けてない気が…。
あれよあれよという間に、ホザキシモツケの便りが聞こえてきそうですね~。(^^;
いろは坂の運転の仕方を忘れそうだ。(^_^;)
ま、今まで自分が気づいていなかっただけかもしれないけど、
木道からもほど近い所にワンサと咲いていました。
ということは、実もよく見られるわけだね。
楽しみだぁ~!
ホザキシモツケは先週の時点で開花宣言が出てますね。
「こんにちは」でも「そぞろ」でも。
光徳の方かららしいけどね~。
花は「雨が止んだら見よう」と思っていると、
あっという間に過ぎるんだな、ということが今年わかりました。w
8月に、「さーっ! 夏やすみーっ!」と思う頃には秋の風、
でしょ?ww
でも、7月っていろいろ忙しいんだよなぁ~。