
2014年5月11日(日)
この日は間違いなく晴れるだろう、という自信はあったのだけど。 おそらくもう花は無いだろうな、という予感も的中してしまった。
金曜日、東京でも強風、そして都内ではひょうも降ったとか。 ひょうと言えば宇都宮でも降ったと聞き、博物館の twitter を見ると「強風に横殴りの雨」とあった。 だから。。。
それでも今までどうしても足を踏み入れることができなかったアカヤシオの聖地、明智平に今年こそは行ってみよう!、という気になっていただけに、もう予定を変更する気はさらさらなかった。w
いろいろモヤモヤしていたことを確認できればそれでOKという気持ちは出来上がっていたので、行ってきましたよ、明智平。


まぁ、さすがにこれだけ花が落ちてしまった姿を見るとがっかりしなかったわけではないけど。w いろいろわかって良かった。 これでまた来年? 「花が良い!」という年? 行きたい気持ちが抑えられなくなったら飛んでゆくかな?w


さて、せっかくこれだけ天気が良いのですから、展望の良いところに行きますか。 あの山の上まで!

ここからだっていい眺めなのだけど、もっと高い所へ!



ちらっとアカヤシオに未練を残しながら、茶ノ木平に向かって登ってゆきました。 最初は割と急坂を登ってゆきます。 ところどころ登山道上にまだ雪の残っている場所もありました。


ヒメイチゲはあちこちたくさん咲いていましたよ。 しばらく登ると気持ちの良い平らなダケカンバ?の森。


そしてちょっと暗い常緑樹の森に入ると木がバタバタ倒れている。 すごくたくさん倒れていて、またいだり乗り越えたりするところもありました。 そして本当に平らなササの中を歩いてゆきます。


「茶ノ木平と言うだけあって、本当に平らなのねぇ。 明智平はそんなに平らな所はないわよねぇ。 そろそろ展望?」などと思いつつ歩いていると道標。 「おぉーっ! ここを行くと半月山かーっ!」と妙に感動。w けど、ここの三叉路、中禅寺から上がってきて明智平に行く場合、ボ~ッとしているとまっすぐ半月山の方へ行ってしまいそう。 だって「←明智平」の文字が無いのですもの。 よくよく見れば私の立っている横辺りの木にち~さな案内板がつけてあるのですけどね。w ここを右に向かって歩いてゆくと、かつての茶ノ木平ロープウェイ山頂駅。 ベンチなどがあり、そんな雰囲気をいまだ残しています。

そしてこの展望!! 足元まで画像に入れた方がわかりやすかったのですが、この中央大きく開いた部分にロープウェイが通っていたのでしょうね。

中禅寺湖側の展望がこちら。 奥白根まで良く見えてなんと素晴らしい! ロープウェイがあったら良かったのにね!、って。w いやいや~。 歩いてくるから楽しい、ってこともあるよね~。


はい、下ります。 木々の間に社山も見えますよ。 ここにyukoさんがいたのね。 この時間はもうおうちにいらしたでしょうけど。w


振り返ると山にアカヤシオの桃色が。 「あれっ?」って。w 中禅寺湖畔の裏通りまで戻りました。 桜がきれい。 「Jo-Joさぁ~ん!」って叫んだら出てくるかな?、と思いましたが、この日はJo-Joさんも半月山まで歩いていたらしい。ww
そうだよね、あそこだもんね、と景色が悪いはずはない。
アカヤシオは終わりでしたか。
でもあんなよい景色を見られれば、満足でしょう。
今度行ってみたいな。
どういう回り方をすればよいかしら?
もちろん湖畔からの眺めも良いですが、
やっぱり高いところからの眺めはサイコー\(^O^)/
どこにも行くあてがない日、なんて日光に行けばないのだけど、
ちょっとあそこに座ってぼ~っとしてみたい、と思うくらい
座りこめるところが広々あるのです。
コース説明は今度地図持って行って説明しますね。w
昔、足尾行きのバスが細尾峠を通っていた頃、茶ノ木平経由でハイキングした事が有り、紅葉が綺麗でした。
今は、行者が古峰ヶ原~巴の宿~細尾峠~茶ノ木平~中禅寺湖を夜間歩くそうです。
日足(にっそく)トンネルが開通するまでは主要道路だったのですね。
そして今でも車で通行することができるらしい(?)
茶ノ木平を歩いていて、途中細尾峠という道標を見ました。
「細尾?」(の瞬間細尾ドームしか頭にないのですがw)と思い、
良く分からなかったのですが、今地図を見てなるほど、と思いました。
奥日光、中禅寺湖の東の縁と日光の街を隔てている山々なのですよね。
ようやく理解できて、すっきりしました。(遅すぎw)
小峰ヶ原というと小峰神社系の行事(修行)でしょうか。