![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/6958628fe36fbd209375ae659b8cea5e.jpg)
2014年4月19日(土)
ホーム日光!!ww
イワウチワを見に行ったり用事があったりでなかなか日光に行けませんでしたが、19日、ようやく行ってきました。 それでも、4月8日のベー太さんのブログアップを拝見し、霧降でも既に早春の花を見に行くには遅すぎるのかなぁ、と思ったのですが、やっぱり日光に行かないと調子でなくて。(ぇw
折しも旧日光市内では「日光桜回遊」も始まり桜も見ごろだと。 早春の小さなお花が見られなくても桜やアカヤシオは見られるよね、って。。。
そんな時、いつもすばらしくきれいなお花の写真や説明を見せてくださるスカラベさんに相談すると「あの沢に行ってみては。」と教えてくださったので、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/3740ba9cdb5a82a00c8fadc8bf2f0c12.jpg)
車を停めて沢沿いの山を登ってゆくとそこにはカタクリが。 前日の雨を受けてまだ開いてはいませんが、その姿もなんかいいっ。w 「カタクリが咲いているなら、なんか期待持てるよね~」と思いつつ落ち葉のフカフカな斜面を更に登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/88690142e16c5bb945b6a1d66e57ce2a.jpg)
沢沿いの潤った地域には。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/d069f29216f75971161b144ff4bd54d8.jpg)
イワネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/5ac82210e80c55ac8bcee494a96e6208.jpg)
ツルネコノメと下の方にハナネコノメも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/595a3c56b4d484a0fa826fa1a96edc3d.jpg)
沢沿いの岩にツルネコノメがキラキラ~、と。 そしてハナネコノメもたくさん見られたのですが、既に赤いシベのないものばかり。 「やはりここもか~。」と思いつつも、「これだけお花が残っているのだから少し標高を上げれば赤いシベの残ったものもあるかも。」と少しずつ沢を登りながら岩の間など覗いていると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/0367d2abea6ae13f0752621a819a6d35.jpg)
いた~!!(*^o^*) う~ん、けれどこの枯れ草が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/de0f9bdc988ae267f69ad2a4d3d88c7b.jpg)
と思いつつも、この辺りのほかの部分を探してもハナネコノメは見つからなかったので、この群落でなんとかかんとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/b0d2620096a8e1d803eaf1d457813743.jpg)
なんか不思議。 シベが赤、金、銀に見えます。
ネコノメ類、他にもたくさん撮ったのですが、まぁこのくらいで。w 車を停めた付近のアカヤシオを見た時には鳴虫山に登った方が良かったかな、なんて思いましたが大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/19/eb572c53656fd570221f481729dc0b2d.jpg)
そしてスカラベさんから教えていただいた時期より早すぎだとは思ったのですが、一応スミレを探します。 これはとーっても小さなスミレ。 いくつか咲いていました。 探していたのは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/572cad1127ff762bb627ea12cd6d129c.jpg)
フジスミレ。 かなぁ? 栃木県や群馬県のみで見られるというフジスミレはやっぱり見ておきたいし、わかるようになりたいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/1567411a9a7a346038c5c6dfe14e967b.jpg)
「ピンクのスミレ」と思いながら探したものの、スミレ自体がこの時期、このエリアでは最初の小さいスミレとこのスミレしかなく、現場では充分にピンクだと思ったのですが、帰ってきてPCで見ると?な感じ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/7670c674c91e0542cb9bd210e4a82480.jpg)
特にこれとか。w 陽の加減のせいかもしれませんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/6c648808397ced852f0d3699f759f10b.jpg)
上二枚と下二枚が同じ個体で、この2株しか見つけることができませんでした。 白い斑の入った葉だけの物は(つぼみらしいものをつけた物も)他にもたくさん見られましたけれどね。 実際フジスミレかどうかはわかりませんが、それでもなんだか楽しかったし興奮しました。ww スカラベさん、ありがとうございました。m(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/a2067626b82ba92131408bc56d36a462.jpg)
車に乗って現場を離れる道すがら、目に留まりました。 「あ。 あれか?」と車を降りて撮影。 チョウジザクラでしょうか。 これもベー太さんの受け売り。 かわいらしい。 こんな桜があるのですね。
シベが金銀赤に光ってますね~!!可愛い~!!
これ、本当は何色なの?赤の他は黄色なんでしょうか?
可愛いお花を探して、沢を一歩一歩登る、でしゃがみこむLaylaさんの姿が目に見えるようです。
ずんずん歩くのも爽快だけど、こうやって一つ一つ丁寧に山を楽しむのって、とっても豊かな遊び方だなぁ。いいなぁ。
小さなものが見にくいお年頃で。ww
ちょっと登ってはガサガサ。
ほぼ半かがみの姿勢でゆっくり歩いていますし、
目を凝らしているので、神経が疲れる割には運動量は稼げません。ww
この楽しみの後には何も見ないでガッツガツ歩きたい衝動にもかられますね。ww
とは言いつつ、目に入ると撮っちゃうのだけど。w