家の前の畑でこんな実を見つけました。
さて、これは何の実でしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/558cdafb2eaac6ef73bbd8d30aee1727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/7454d0879d48c2464bac8b72c1a43343.jpg)
答えはハトムギで~す。
氷見では転作作物としてハトムギの生産が多くなっています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
はとむぎ【鳩麦】
ハトムギは南アジア原産イネ科の一年草で、麦の一種で中国ではヨクイニンと呼ばれる漢方薬として重宝されています。
ハトムギは別名 Pearl barley(真珠のような麦)とも言われています。
その由来は、殻をむいたハトムギが見た目に真珠のようにキレイで丸い形をしているためだそうです。
また、鳩が好んでその実を食べることからハトムギ(鳩麦)と呼ばれるようになったみたいですよ。
☆原産地
東南アジアで、我が国には260年ほど前に中国を経て伝来したといわれています。
☆効能
ハトムギのことを漢方では「よくいにん」と呼び、いぼ取り、リューマチ、神経痛、皮膚障害の改善などに古くから薬用として利用されていました。
また、ハトムギは様々な美容効果がある事で知られています。
☆用途
お粥に入れたり、煎じて飲んだり、料理やお菓子作りの材料などに幅広く取り入れる事ができます。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
この中ってどうなっているんだろう・・・
という素朴な疑問からちょっと実を失敬してきて(ごめんなさ~い
)開いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/b636b852ec065612ea73b78e9a35d942.jpg)
茶褐色の分厚い殻と渋皮とうす皮と何重にも覆われていて、その中に白い実がありましたよ。
(写真では左下に実が写っています
)
どうやって使うのかな?
チョット調べてみました。
お茶にする場合は殻の付いた状態で焙煎して砕いたものを使用。
雑穀として食べる場合は殻を全て取り除いて精白し、ゆでたハトムギをご飯に混ぜて食べるのが一般的。
精白したハトムギを粉末にしたものをクレープやお菓子に小麦粉のように使用する事もできるそうです。
いろんな使い方があるんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ハトムギってPCで検索すると沢山の商品がヒットしましたよ。
氷見ではJA氷見さんが『氷見ハトムギ茶』を売っています。
ペットボトル入り「氷見はとむぎ茶」は、18年15万本、19年50万本と順調に売上げを伸ばし、
20年は100万本の売り上げを目指しているそうですよ。
本当に氷見ではよくこのペットボトルを目にします。
もうすっかり氷見ブランドですよ。
富山のスーパーやコンビニでも売っているので見かけたら飲んで見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/87f7226703b35581bb8375cd28815137.jpg)
氷見のスーパーで『はとむぎ餅』を見つけました。
食べてみるとはとむぎの香ばしい香りと中のあんこととっても合うの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/c40c9966f4b339646b2cb594c71350f3.jpg)
餅以外にも氷見にはハトムギの商品がいっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ハトムギせんべい、ハトムギソフト、ハトムギめん(氷見うどん)など・・・
市をあげてハトムギに力を入れていますよ。
氷見ハトムギに関する総合情報サイトです。
ちょっとのぞいて見たら面白いかも。氷見はとむぎ物語
そうそう、富山市のスーパーでご当地お茶。
『おわら桑摘み茶』を発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
(そういえばこのお茶を買った頃、おわらをしてたなぁ~)
地域によっていろんな健康茶があるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/f8e52f6115ab7b5895a0221d761b7572.jpg)
他の県ではどんなご当地茶を売っているのかなぁ~。
ちょっと興味が出てきちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そうだ!これも押してみよう♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
さて、これは何の実でしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/558cdafb2eaac6ef73bbd8d30aee1727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/7454d0879d48c2464bac8b72c1a43343.jpg)
答えはハトムギで~す。
氷見では転作作物としてハトムギの生産が多くなっています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
はとむぎ【鳩麦】
ハトムギは南アジア原産イネ科の一年草で、麦の一種で中国ではヨクイニンと呼ばれる漢方薬として重宝されています。
ハトムギは別名 Pearl barley(真珠のような麦)とも言われています。
その由来は、殻をむいたハトムギが見た目に真珠のようにキレイで丸い形をしているためだそうです。
また、鳩が好んでその実を食べることからハトムギ(鳩麦)と呼ばれるようになったみたいですよ。
☆原産地
東南アジアで、我が国には260年ほど前に中国を経て伝来したといわれています。
☆効能
ハトムギのことを漢方では「よくいにん」と呼び、いぼ取り、リューマチ、神経痛、皮膚障害の改善などに古くから薬用として利用されていました。
また、ハトムギは様々な美容効果がある事で知られています。
☆用途
お粥に入れたり、煎じて飲んだり、料理やお菓子作りの材料などに幅広く取り入れる事ができます。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
この中ってどうなっているんだろう・・・
という素朴な疑問からちょっと実を失敬してきて(ごめんなさ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/b636b852ec065612ea73b78e9a35d942.jpg)
茶褐色の分厚い殻と渋皮とうす皮と何重にも覆われていて、その中に白い実がありましたよ。
(写真では左下に実が写っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
どうやって使うのかな?
チョット調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0239.gif)
いろんな使い方があるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ハトムギってPCで検索すると沢山の商品がヒットしましたよ。
氷見ではJA氷見さんが『氷見ハトムギ茶』を売っています。
ペットボトル入り「氷見はとむぎ茶」は、18年15万本、19年50万本と順調に売上げを伸ばし、
20年は100万本の売り上げを目指しているそうですよ。
本当に氷見ではよくこのペットボトルを目にします。
もうすっかり氷見ブランドですよ。
富山のスーパーやコンビニでも売っているので見かけたら飲んで見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/87f7226703b35581bb8375cd28815137.jpg)
氷見のスーパーで『はとむぎ餅』を見つけました。
食べてみるとはとむぎの香ばしい香りと中のあんこととっても合うの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/c40c9966f4b339646b2cb594c71350f3.jpg)
餅以外にも氷見にはハトムギの商品がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ハトムギせんべい、ハトムギソフト、ハトムギめん(氷見うどん)など・・・
市をあげてハトムギに力を入れていますよ。
氷見ハトムギに関する総合情報サイトです。
ちょっとのぞいて見たら面白いかも。氷見はとむぎ物語
そうそう、富山市のスーパーでご当地お茶。
『おわら桑摘み茶』を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
(そういえばこのお茶を買った頃、おわらをしてたなぁ~)
地域によっていろんな健康茶があるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/f8e52f6115ab7b5895a0221d761b7572.jpg)
他の県ではどんなご当地茶を売っているのかなぁ~。
ちょっと興味が出てきちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そうだ!これも押してみよう♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www130_18_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます