TBA

(仮)

春の

2015-03-03 | 日記
パン祭りはなんのパンを買うとお得にお皿がもらえるのか。

っていうのを調べるのがあっておもしろかった。

うちは前からダブルソフト。

これのせいで品薄になったりして買えなくなったら、ちょっと困る。

気を付けて買わないとちょいちょいシールなくなってたりするんだけど、

やっぱりそういう人は知ってたのかも。




きょうの料理のひなまつり特集の先生が、

うすやき玉子の作り方とか、めちゃくちゃきっちりしてるってわけじゃなくて、

ちょっとゆるい感じでなんかよかった。

料理研究家とかじゃなくて、

京都の日本料理店三代目若主人みたいななんかまわりくどーい肩書きだったと思うけど、

まだ店の名前とか出しちゃいけないんだっけ。


ちょっと前に「ちゅらさん」の再放送をやってて、

主人公の弟の部屋にマーシャルのミニアンプがあるんだけど、

なんかおかしいなあと思ったら、

MarshallのロゴのMが黒く塗られて arshallになってるのに気付いて、

なんか、あ~って感じだった。


ゴルフかなんかで思いっきりよその国の自動車メーカーの名前出てたりしたから、

最近、商品名とか会社名とかわりとゆるくなってるのかなって思ってたんだけど、

そうでもないのかな。

まあ、いまだにJリーグカップとか言ってるしねえ。



ビギナーズの方は、寝坊気味で朝ご飯を食べられない伊守さんに、

って朝ごはん作るんだけど、朝からタイとかさわらとかなんかぜいたく。

「産地の奥さんごちそう様」じゃないんだから。





ニュースで見ただけだからあってるかどうかわからないけど、

原油はなくても少しくらい平気。

ホルムズ海峡の安全なんて日本には関係ない、みたいな発言があったとか。


原子力発電もダメ、じゃあ発電するのに石炭でも使うつもりなんだろうか。

灯油も高くて買えなくなったら、北国は命にかかわるんですけど。

なんか政府批判のためなら国民の生活なんてどうでもいいみたい。

「風の谷のナウシカ」の蟲が我を失って目を真っ赤にしてる感じを思い出した。


ほかの野党が言うならわからないでもないし、

若手議員とかならまだいいんだけど、官房長官までやったような人が本気で言ったのかなあ。


ほんとだとしたら、なんかがっかりするっていうかあきれてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート

2015-03-02 | 日記
で、パンの袋をとめるのを作るっていうのをやってる人がいて、

すごい技術と努力をムダに活用してるのがすごいと思った。

こういうの最高。


ゆうべ、「地球ドラマティック」で、

トップギアのジェームスが、

アクションマンっていうGIジョーみたいな人形を超音速で飛ばすためだけに、

なぜかロケットを打ち上げる、

っていうのをやってたけど、こういうの好きだわ。

前には、鉄道模型をすごい長ーい距離走らせるのとかもやってたっけ。

ジェームスの吹き替えがちょっと違う感じなのが残念なんだけど。


大まじめに、どうでもいいことを真剣にやるのっておもしろい。

やっぱり教育TVでやってる「大科学実験」もこんな感じだけど、もうちょっとね。

「鉄腕DASH」もむかしはこういうのやってなかったっけ。


でも、個人でやってるチョコレートがやっぱり一番すごいかな。



NHKの宣伝してるわけじゃないけど、またNHKの話。

「ダーウィンが来た! 巨大ナマズ ハト狩りの真相」

ヌーとかトムソンガゼルがライオンに襲われるのとかって、

いつのまにか慣れちゃったけど、子どもの時はやっぱりこわかった。

最近は、あんまり生々しいのはTVでは流さなくなってる印象なんだけど、

ゆうべのナマズがハトを食べちゃうやつは、けっこう衝撃的だった。

オタリアを襲うシャチみたい。


ちょいちょい車で通る道沿いに、桜並木がある小さい川があって、

よくそこでコイにエサをやってる人がいる。

で、そのエサを横取りするために、よく水際までハトが集まってきてるんだけど、

たしかにハトはコイのこと、まったく気にしてない感じでまったく無防備に見える。

あんなところにナマズが来たらぱくってやられちゃうってことなんだろうな。

おそろしい。


ペリカンがハトを食べるのとかも見たことある気がするけど、

ちっちゃい子どもがトラウマになったりしませんように。



かわいそうなハト。

「純潔のマリア」はどうなっていくんだろ。

エゼキエルが槍になってマリアが大ケガするくだりが、

起承転結の転のはずなんだけど、なんかもうあっさり治ってるし。

なんか気持ち悪い展開になりそうだし。


原作ってけっこう重くて難しいテーマを、

あくまでも軽い感じで描いてるのが好きなんだけど、

これはなんかやっぱりちょっと違ってきた感じ。


いちおう最後まで見るけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー

2015-03-01 | 日記
で売ってるもちきんちゃくって、なんかもちが少なくて割高な気がする。

ので、きょうの料理かなにかでやってたのを思い出して、

家で作って、すき焼きの残りに入れたら、

もち入れすぎでおなかいっぱい。

ちくわでふたするはずだったんだけどもち大きすぎてしまらないし。




foot×brainおもしろかった。

スカウトの話してたけど、ほんとそれ。

いい選手見つけて育てて売る。当然やってておかしくないんだよなあ。


大阪のアイデンティティはいかついって言うのはちょっと微妙な感じはしたけど。


クラブランキングで日本のクラブは低いっていう話があったけど、

川崎よりもインテルナシオナルが下っていうほうがびっくり。

トヨタカップ出てたのにさ。

ちょっと調べたら、ジーダとかフアンとかいるのになんでそんな下なのさ。



いちばんおもしろかったのはメディアについての話。

きのうの試合、実況はともかく都並さんと北澤さんの解説は、

普通のサッカー好きのおっちゃんがしゃべってるみたいでおもしろかった。

おかしな判定の時は、ちゃんとおかしいって言ってたし。

でも、もっと言わないといけないってことなんだろうな。


試合のない時にでも、毎日サッカーの話題が出ないのはおかしいって話があったけど、

サカマガに続いてサカダイも隔週になって、

週刊誌すらなくなってしまったのに、どうしたもんだか。

TVのスポーツニュースもスポーツ新聞も、とにかくまずは野球だし。

Jリーグ開幕しても、トップはキャンプ情報っていうのがすごくさびしい。

でも、サッカー側の過剰防衛で話題を出さないようにしてるっていう話もあったからねえ。


インターネットとの競合で速報性が~ってよく言われるけど、

雑誌に求めてるのはそこじゃない。

そこにお金を出しても価値がある情報がきちんとあれば、雑誌ほしくなるし。

住み分けは十分できると思うんだけどな。



まあ、いろいろあったけど、結局のところは、

スペインなんかも強豪って言われ続けながら、

ワールドカップ初出場から、優勝まで60年以上かかってるわけだし、

日本はプロ化してたった20年、

まだまだ学んでる途中なんだから、そんなにあせる必要もないと思うんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする