TBA

(仮)

スパイス

2017-06-20 | 本と雑誌

ゆうべから湿気が多くてむし暑い。

やっと毛布もどけたし、

長そでのねまきもやめた。

でも、寝られなかったけど。


きょうもむし暑い。

晴れてるしよけいに。

雨降るなら早く降ってくれればいいのに。

車もよごれたままだし、

フロントガラスもホコリが積もったまま。

おまけに河川敷の道を通ったら、

ちょうど草刈りしててそのホコリまでかぶさった。

まあ、こういうときもある。



1年くらい前から、

隔週で通っている場所があるんだけど、

行きと帰りと通る道を変えてる。


なんでかっていうと、

まあ、買い物に寄って帰るってこともあるんだけど、

正直にいうと行きの道があまり好きじゃないから。

遅刻できない、とか時間的なこともあって、

行きはそこを通らないとしかたないんだけど、

帰りはまあそんなに急がないので、

好みの問題で気持ちいい道を選んで帰る。


ところが、のんびり帰るにしても、

また、寄り道をしてるにしても、

なんか帰りのほうが時間がかかってるなあっていうのは、

うすうす気づいてはいた。


で、ふと思って、

行きと同じ道を、帰りも通って帰ってみたら、

いつも20分くらいかかってたのに、

5分くらいで着いてしまった。


時間帯がちがって、

道自体がすいてるってこともあるんだろうけど、

その違いに気づいてしまうと、

そうそうのんびり帰るわけにもいかない気がしてきた。

あの道、のんびりしてて好きなんだけどな。


知らないほうがいいことって、やっぱりある。




小説はまだ手が出せないんだけど、

筒井康隆さんのエッセイや対談をちょこちょこ読んでる。

やっぱりちょっと興味が出てきたから、

とりあえず買ってある「富豪刑事」とか、

「家族八景」あたりから読んでみようかな。


「パプリカ」とか、あんまりむずかしそうなのはやめとくけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日に何を…

2017-06-19 | テレビ番組

忘れてた。

でも、言いわけさせてもらうと、

買い物行ったときに、

父にあいそうな服とかあると買ってくるから、

特に父の日にこだわらなくても…


そういうことじゃないな。

その日になにかするってことが大事なんだ。


父の日を意識してプレゼントしたのは、

もうはるかずっと前のことかも。


わざわざ電器屋さんに行って、

14型か15型のテレビを3万円くらいで買ったんだけど、

「地上デジタル始まると見られなくなるけどいいですか」って、

そのとき言われた記憶があるから。


そういうのはちゃんとしないと。




「モヤさま」のパリは見逃してしまったけど、

「イッテQ」は見た。

イモトさんの無重力おもしろかった。

映像で見るとときどきふわふわ浮かんでるだけなんだけど。

みやぞんさんは「向上委員会」でも「本能Z」でも、

リアクションがよくわからん。

でも、ちゃんと風船割るのはすごい。

ブタクサってイネ科の雑草かと思ってた。



「タモリ倶楽部」で聞きなし。

ちょっとむし暑いくらいなのに、

テレビの中は寒そうなので違和感。

どれくらい遅れてるんだろう。


ほととぎすが「特許許可局」と。

「てっぺんかけたか」じゃなかったっけと思ったら、

両方あるらしい。

でも「てっぺんかけたか」のほうがあってるような。

意味は分からんけど。


こどものときにバードコールを、

近所のおばさんにもらった。

インコが喜ぶよって言われたんだけど、

どうだっただろう。

どんなおばさんだったかも忘れてしまったな。




みさき公園が話題になってて、

まさかと思ったら「けものフレンズ」


また、昔のことを思いだす。


ちっちゃいときに連れて行ってもらった。

どしゃ降りでなんにもアトラクションが動いてなくて、

そのころめずらしかった透明のビニール傘をさして、

とぼとぼ帰った記憶しかない。

おとうさん、ありがとう。


あとは「じゃりン子チエ」

テツと親子3人で行く遊園地ってみさき公園だったような。


と思ったら、さやま遊園もあったな。

雨の日に行ったのはどっちだったっけ。


あやめ池とか玉手山とかも、

いま思い出すとそれなりに楽しかったんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいってこない

2017-06-18 | テレビ番組

起きたら11時半だった。

半日ムダにするとちょっとへこむ。

かえってはりきろうとするんだけど、

やっぱりそういうときって体調悪かったりするし。


晴れてるけれど、

湿気もそれほどでもないし、

風もあるのできのうよりはまだましかな。




「ブシメシ!」のあと、

また「ふしぎ発見」はじまる前に寝てた。


で「美の巨人たち」がはじまるころに起きる。

「シュヴァルの理想宮」

こういうのってだいたい、

どう評価すればいいのかよくわからないものが多い気がするけれど、

これに関しては、33年作り続けたこと自体が、

素直にすごいと思える。

そのあたりの人はふつうに自分で、

家やなにかを作る技術は持っていたっていうし、

別に芸術って意識はなかったのかもしれない。


なんだろうなあ、うまくいえないけれど、

意図がなくて気持ちをそのままぶつけているものと、

意図はあるけれど専門的な表現方法を知らないために、

洗練されてないものとはやっぱり分けるべきかなと思う。


「芸術とはなにか」ってなるとまた難しいけど。

「爆笑問題のニッポンの教養」の、

東京芸大学長だった宮田さんと爆笑の太田さんの話はおもしろかった。


東京オリンピックの喪章みたいなエンブレムは今も嫌い。


大阪万博は賛成しないけど、エンブレムは嫌いじゃない。

にこにこ笑ってるやつ。

でも、笑いがテーマなわけじゃないよね。

オレンジの火の鳥っぽいのがテーマにはあってたのかも。




「笑う洋楽展」はまたマイク。

歌も映像も入ってこないやつ。

サイモン・ル・「ポン」はやめて。

エル・デバージは「ショート・サーキット」の曲。

80年代っぽい映画だったなあ。

最近、ディズニーアニメで似たような感じのがあったような。

デザインがシド・ミードっていうのがびっくり。


ビーチボーイズっていまいちよくわからない。




ひさびさに「Jリーグタイム」

これも「かりそめ天国」の看板見つけてから、

気になってしょうがなかった。


柏の中川選手。

むかし清水にいた向島さんとか、

二川選手、フェルナンジーニョ選手とかも小柄なイメージあったけど。


特長は身長。利き足は頭、に似てるけど、

もっとポジティブでかっこいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待はずれ

2017-06-17 | テレビ番組

きょうはむし暑い。

くもってるのに。

やっと梅雨っぽくなってきたかな。

雨は降りそうにないけど。



しばらく前からきしめんが食べたかった。

でも、きしめんってうどんやそばよりも、

意外とちょっとお高くて買わなかったんだけど、

半額になってたのでひと玉買ってみた。


ヒガシマルのうどんスープで作ってみたんだけど、

お湯が多すぎたのか味が薄くていまいち。

揚げ玉もわざわざ買ってきたのに、

家で作ったらこんなもんかな。

でも、冷凍うどんとかだと、

そこそこ失敗しないんだけどなあ。

なんかきしめんとは相性悪いみたい。



こないだ病院に行ったときに、

食パンが切れてたのを思い出して、

そうだ、病院の中のコンビニにないかな、

と思って買いに行ったらさすがになかった。

入院してる人が食パンわざわざ食べないだろうし。

たいがいなものは売ってるように見えたけど、

さすがにお酒はないらしい。



最近、阪急ベーカリーでよく買う。

よく行くスーパーのパン売り場が閉店して、

阪急ベーカリーができたんだけど、安くておいしい。


はじめはクリームが入ったような、

菓子パン系のを買ってたんだけど、

近ごろはがっつりお総菜パン。


コロッケバーガーが好き。

正直、チキンのとか照り焼きハンバーグのは、

パンの大きさとちょっとあわない気がするんだけど、

コロッケバーガーはちゃんとはしからはしまで具が入ってるし、

野菜もちゃんと入ってておいしい。

あとは、カレーパンも好き。


違うスーパーの別の店に行ったら、

微妙にメニューが違うみたいなので、

また違うパンも買ってみたいな。




「LIFE!」は楽しみにしてたほどでは…

ゲス記者とかムロ待ちみたいなのがもっと見たかった。

喫茶店のもおもしろかったけど。

「敵ではない」は「無敵の男」みたいに続編も作れそう。

やっぱり月一でもいいから、

レギュラー放送で固定メンバーでやってほしいな。




アラン・ホールズワース、

がんばって聴いてみようとして、

動画サイトでいろいろ聴いてみたけれど、

結局、たぶんテンペストからの関連動画で、

わき道にそれてコロシアムばっかり聴いてしまった。


クリス・ファーロウは歌うまいし、

クレム・クレムゾンは前から好き。

ジョン・ハイズマンのドラムも気持ちいい。

こっちのほうがわかりやすいんだもの。


デイブ・グリーンスレイドって、

あのプテラノドンのジャケットの人かなって思ったけど、

違ったみたい。


クォーターマスだった。

おしい! のかなあ。

まあ、鍵盤の人のバンドってことで。




CMの間とかにデータ放送でニュースをよく見るんだけど、

加計学園の話題がすっかり消えてて笑う。

MBSなんて毎日必ず入ってたのに。

ABCのにはこんなことが。

「野党も、文書が存在したからといって必ずしも総理の意向があったことは

 立証できないと実は分かっています」

なんだそれ? 

じゃあ、いままでなんで大さわぎしてたのか。

びっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の服装…

2017-06-16 | テレビ番組

考えたこともなかった。

レインコートを着る、とか、

長靴をはく、とか、そういうことかな?


長靴はもう何年もはいた覚えがないし、

レインコートは持ってない。

かっぱも湿気で倒れそうになって以来着てない。


あ、でもむかし、配達のアルバイトをしてたときに、

かっぱが支給されてたんだけど、

それは湿気もないしすごく水をはじくし、

雨がやんだらすぐかわくっていうすごいやつだった。

いまどきのかっぱはもっとよくなってるのかもしれない。


ロンドンとか東南アジアの熱帯雨林に住んでるわけでもないし、

そんな高性能のかっぱを着る機会なんてそうそうないから、

傘で十分かも。


傘も差したくないなあ。

そもそも、雨の日は出たくない。



きょうも全然雨なんて降らない。

夕方になると風も吹いてきて、

なんだか秋みたい。

夏にもなってないけど。




家族が見てるのを横目で見てたら、

なんだかおもしろくなってきた「警視庁・捜査一課長」

最初は見るものがなくてチャンネルを合わせてたんだけど、

最近はちょっと楽しみになってきた。


2時間ドラマを1時間に圧縮したみたいな感じで、

展開は早いし、さくさく進んでテンポがいい。

まあ、裏を返すとけっこう雑なんだけど。

強引な展開にえっ、えって、

とまどってる間に終わってしまう。

録画してじっくり見るとつっこみどころ多そうだけど、

そこまでしようとは思わない感じ。


で、けっこうゲストは豪華。

意味ありげに出てくるけど、犯人はたいてい別の人。


斉藤由貴さんがなんかいい。

「LIFE!」で初のコントに挑戦!って言ってたけど、

最近、コメディタッチのが多いような。

やせられてしまってちょっと残念。

「吾輩は主婦である」くらいのころのほうがキャラにはあってると思う。


金田明夫さんもいい感じ。

内藤剛志将軍に仕えるトルーパーみたいな。


本田博太郎さんがほとんど意味がなさそうに出てくるところもなんか好き。


変な情報がちょいちょい入ってくるのも気になる。

ゆうべのだと「学生のときに30歳年上の人とつきあってた」とか、

形部がさらっと言ってたり。

大福さんだけちょっと変な顔してたけど、

ほかの人もふつうそこは食いつくだろうに。



ほかにもこういうドラマいろいろあるみたいだけど、

追っかけると意外とはまっておもしろいかも。

盲点だったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする