goo blog サービス終了のお知らせ 

TBA

(仮)

寝不足

2021-07-11 | ブログ

 

もう梅雨明けなんだろうか。

ふつうに夏って感じの一日。

ぐあい悪くてなにもしてないけど。

 

きのうしんどくて昼寝しようと思ってもできなかったのに、

晩ごはんも食べられないくらいへろへろで、

ふたくちみくちだけどうにか口に入れてくすりのんで寝た。

4時間くらい寝たら、すっきりしたけど、

そこから4時くらいまで寝られなかったのに、

結局、朝はふつうに目がさめて寝不足のまま。

 

きょうも昼寝しようとしたけど寝られなかった。

夜早く寝ろってことかな。

それがふつうなんだけどさ。

 

 

そうそう、宮藤官九郎さんのやつ。

「おやすみ日本 眠いいね!」

いつも、やってるなあ、って思いながら、

あんまり見ないんだけど、

ほかに見るものなくて何の気なしにチャンネル変えたら、

のんさん、能年玲奈さんが出ててびっくりした。

 

男女問わず、最近の若い俳優さんって、

売れ始めたらいろんなドラマやCMに一気に出てしまうことで、

なにかが薄まってしまって、

その人なりの特別なものがなくなってしまうような印象があるんだけど、

この人はずっと変わらない感じ。

大きなものに流されるようにせわしなく仕事をするのではなくて、

自分のペースでゆっくり進んでおられるみたいなのは、

北三陸に帰ったアキと重なるようにも見える。

 

そこで寝ればよかったのに、

そのあとなにしてたんだっけな…

早く寝ればよかったのに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかいっぱい

2021-07-10 | ブログ

 

むし暑い…

早起きしないといけなかったのだけど、

起きる時間よりもずっと前に目がさめて、

もっと寝ようとしても、1時間おきくらいに目がさめた。

 

さっと用事すませてとっとと帰って、

こんどは家の用事をすませて、

昼寝でもしようかと思ったら、ぜんぜん寝られない。

週の終わりに疲れが出たみたい。

で、いまめっちゃねむたい…

 

 

「蜘蛛ですが、なにか」の最終回やっとちゃんと見た。

アラクネってあんな感じなのか?

からだのバランス的に頭のほうにそうとうおもりを入れないと、

うしろにひっくり返りそうな感じ。

で、リアルタイプの蜘蛛あたまはちょっときついかも。

 

作画、というか、遠近感とかは、

もうちょっとどうにかならんもんかと思うこともあったけど、

前半はおもしろかったからいいと思う。

続きも見たいけどどうなることやら。

 

「メイドラゴンS」は始まった。

コック長とヤバいドラゴンとちょろいドラゴン。

異種族共存のテーマはまだ続いてるみたい。

個人の考えと全体の考え方は別物だけど、

別個のものと切り離しきれないのが問題でもあるんだろう。

そこからの転換はびっくりしたし、

星占いにもびっくり。

ファフさんと、オレオレ詐欺、みたいなのはなんだったんだろう。

 

あと、いろいろ感慨深いものは…

 

 

「ダンバイン」も見た。

これちっちゃいときに見てたはずで、

ところどころ見たことあるようなシーンがあったり。

「ボトムズ」は、ウド編とかちゃんとまとまってるし、

登場人物もそんなに多くないから、なんとかまとまって見られたけど、

こっちはこういうまとめ方だと、

急に知らん人が出てきたりしてけっこうわかりにくかった。

まあ「ボトムズ」はわりと最近1話から見たばっかりだった。

 

その当時の感じからすると、

「ナウシカ」に対抗しようとしたんだろうけど、

そこから異世界転生をやったのはすごいんだろうな。

今はやってる異世界ものとはぜんぜん違う。

 

その当時を思い出すと、

ダンバインは虫っぽくてなんかイヤだったし、

ビルバインはおもちゃっぽくてなんかイヤだった記憶。

結局、プラモデルはなにも買わなかったはず。

 

そこからだいぶたって『オーラバトラー戦記』を、

どっかの古本屋さんで見つけて買って読んだ。

『リーンの翼』『ガーゼイの翼』も買ったはずだけど、

そっちは読んでないかも。

そのころ『ガイア・ギア』とか『閃光のハサウェイ』とか、

『逆襲のシャア』とか立て続けに読んで、

なんかおなかいっぱいになってたような気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれに対して

2021-07-09 | ブログ

 

あたまが痛い。

きょうはくすりのんでもなおらない。

朝から強い雨が降ったりやんだり。

雷も鳴ってた。

昼すぎに上がったのかな。

そこから降らないなあと思ってたら、

いまごろになってまたけっこうな雨が降ってきた。

 

ゆうべはわりと早く寝たはずなんだけど。

 

 

オリンピックは無観客だそうで。

マスコミが煽って専門家にゼロリスクを求めればそうなるし、

マスコミがさらに煽って国民の不安を煽れば、

まともな政府なら動かないというわけにはいかない。

 

そもそも、あくまでもオリンピックの中止や延期を求めるなら、

日本国内でイベントにお客を入れて開催するのはムリなわけで、

ロックインジャパンが中止になるのも当然。

だれに対して怒るべきなんだろうかな。

 

考えればわかるはず。

 

専門家の人は聞かれれば、

人が動くもの、経済活動のすべてが、

コロナ感染拡大につながる恐れがある、と言わざるを得ないわけで、

じゃあどうするのかを考えてやるべきなんだけど、

ゼロリスクを取るなら、全部やめちゃえ、になるのも当然。

 

どっかの誰かみたいに、

自分たちはお客を入れて開催しておいて、

オリンピックは中止しろとわめいていても、

開催したもん勝ち。

 

要請だから、って聞かないバカ。

路上飲みをやめないバカ。

まじめに要請を聞いた人たちだけが損をする。

そして、バカを報道すればさらにバカは増える。

 

そこまで国のせいかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ…

2021-07-08 | ブログ

 

近くの川は水量が増えてちょっとこわいくらい。

ゆうべはいつやむんだろうかと思うほどの雨だったけど、

きょうはぜんぜん降らないどころか、

ときどき日も照ったりもして、ただただむし暑かった。

 

 

いつものスーパー。

がらがらの駐車場に車を止めて、

買い物して戻ってくると、となりにでっかい黒いワゴン。

もう一回書くけど、”がらがらの駐車場”

しかも、こっち側に寄せて止められてる…

 

うちの車はキーレスエントリーなんかついてないので、

肩から下げた荷物をいったん手に持って、

横歩きでかぎを開けて、

反対側のドアに回って荷物を積んで、

運転席に乗り込もうとしたら、

となりの車の人が帰ってきた。

 

で、その車、頭から突っ込んでるので、

運転席がこちら側。

鉢合わせしてるのでその人が乗り込むまで待ってる。

その人もせまいのか、きゅうくつにドアを開けて、

こちらには一切目を向けずに乗り込んで、

とっとと走り去っていった。

ちなみにふつうにバックで止めてれば、

向こう側にはもちろん車はいないので、

その人はドアを全開にして乗り込めたはず。

 

こういう人って、なにを思ってどういう気持ちで、

わざわざ、がらがらの駐車場で、

わざわざ、人の車のとなりに、

わざわざ、頭から突っ込むんだろう。

 

ほんとに意味がわからないので、

ふつうに真顔で理由を尋ればよかったかなと思ったけど、

どうせこういう人にはなんの理由もないんだろうから聞いてもムダだし、

よけいなこと言ってヘンなことになってもこわかったから、

言わなくてよかった。

 

ここには書けないことをいろいろと呪いながら、

次の目的地に向かったとさ。

 

 

あと、またダブって本を買ってしまってへこんだ。

アホすぎて、一回読んだくらいでは内容を覚えられないみたい。

どうだっけなあとは思いながらも、

帰って同じ本を見つけるまでダブった確信が持ててなかった。

 

まあ、いま読みたい本を見つけたとしても、

倉庫で何時間もかかって探すくらいなら、

買ったほうが早いか、ってなるならわかるけど、

帰って秒で見つかるほど手元においてた本を、

なんでもう一回買うかなあ。

 

呪ったバチが当たったんだろうか…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼と天狗

2021-07-07 | ブログ

 

きょうはずーっと雨。

外に出なくていい日でよかった。

雨降りまくってるからか、

そんなに湿気もないし、からだは楽かも。

 

 

『今昔百鬼拾遺』の『鬼』と『天狗』を読んだ。

『鬼』はちょっとずつだったけど、

読み進め始めたら『天狗』まで一気にいってしまった。

『ヒトごろし』とつながってるのか…

 

『天狗』はちょっといまひとつかな。

戦後すぐの時代にそういう考え方があったのかどうか。

そして、いくらそのためとはいえ関係ない人を、っていうのもちょっとなあ。

というか、このシリーズなら、

ふつうの人の考え方なら常軌を逸していても、

その人の中では筋が通っている、っていう感じだったのでは?

 

敦子さんのキレがいまいちなのにたいして、

美由紀ちゃんが元気でいい感じ。

 

表紙の今田さんが顔を隠してるのがもったいないし、

隠してる意味もあんまりわからないけど、

美由紀ちゃんのイメージでもないし、

もちろんあっちゃんでもないから、そういうもんなのかな。

じゃあなんで今田さんなの?ってよけいに思うけど。

 

あとなんか自分でおかしいなあと思ったのは、

「はめふら」をずっと見てたせいで、

美弥子さんや、まだ途中だけど『河童』のお嬢さまがたの口調に、

まったく違和感がなくなってること。

 

シリーズの新作は出ないし、

ほかのものとかはちょっとあわなさそうのが多いので、

薔薇十字叢書まで手を出そうとしてたけど、

『遠巷説百物語』は出たみたい。

ハードカバーは買えないから図書館で借りてから文庫で買おうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする