![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/3340641f72136e71e19ab9d145f38f48.jpg)
今日は祇園祭の山鉾巡行ですが開催されません。 子供の頃「よーっとせ」とか「そーれ」の掛け声で辻回しを見たのを思い出しました。
いつもは松永のMT-105を使ってます。 74年頃の鉄道模型趣味の記事を参考にました。 今回は倍の容量の横山電機㈱の摺動変圧器を使います。 オークションで落札したパワーパックの発生品です。 部品だけもらったわけですが。 しかし大きい、部品の配置が難しそうです。
摺動変圧器を「スライダック」と言ったのは㈱東芝で㈱東芝製品のみの名前です。 「走る、走る東芝」と歌われるだけあります。 家電部門の状態は仕方ありませんが肝心な事業は続けてます。 関西に住んでた頃、東京芝浦電気は憧れの会社で年の暮れ阪急電車によく似た色で蒸気を噴き上げ長い荷物列車を引き、中は年賀状でしょうか蜜柑でしょうか、西に向かっていた機関車に「東芝」の文字がありました。 生活家電から機関車、身近な大きな存在でした。