とら箱

しばらくお休みします。 4月再開予定です。

羊羹

2023-04-15 21:00:00 | 食べ物
 新年度に入って半月経ちましたが、相変わらずの日々です。



 先日、有楽町から銀座に行ったらニコンハウスが不二家になってました。 「洋菓子の不二家」なるコピーと寂しさを感じました。 花粉症がない割にはアレルギーがあるためか好き嫌いが多く洋菓子も苦手なものが多く、甘いものは和菓子になってしまいます。

 業務系の店では出物が多く、お供え物も兼ねておさがりをいただいてます。 あんこが好きですが、実は白あんが苦手、ケーキもモンブランが食べられません。 しかしスイスでそんな菓子見たことがないけど、なんでモンブランというのか不思議に思います。

 ミルクティーも苦手で抹茶にミルクを入れたものも苦手です。 シンガポールのインド料理の店でチャイを勧められ「sorry no thank you」と言ったことがあります。 日本人の体質上は欧米人と比べて牛乳の消化が低いと何かできいたことがあります。 魚と野菜がメインなら体質なのかもしれません。

 この年になり自分は日本人だなと感じるようになりました、 栗・練はともかく「小倉」、関西では濁り、九州では濁りません。 「やまざき」と「やまさき」と呼ぶのにも見られます。 余談ですがテレビで外人が歌いながら「羊羹」と熱唱してましたが「you all come」どんな歌か忘れました。

 空耳で I KNOW WE CANが「青森県」が有名なアース・ウィンド・アンド・ファイアーでラヴ・ミュージック で「DON'T PLAY NO MORE SONG BOP BE DOD B-BOP 」が「土手のおっさん僕のパパ 」と聞こえるようです。  模型店でビートルズの曲がかかってて、I WONT TO HOLD YOUR HAND を「〇〇な〇〇犯」と言ったらその曲がかからなくなりました。 その会社の営業部長様の好みだったようです。

 和製英語を皮肉るつもりが帰化英語になってしまいました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-Iの整備

2023-04-14 21:00:00 | 鉄道模型・電気

 シャーシは旭屋書店時代のマッハ模型で購入したもの、このシャーシは鉄道模型店で広く出回っており、このちりめん塗装の黒、淡緑などいくつかあるようです。 パネルは最初はベニヤ板で作りましたが、今は奥澤で注文したパネルを使ってます。 抵抗制御からトランジスター、サイリスタ、そして今は摺動変圧器に落ち着いてます。

 自宅専用となってますが、不要な配線の撤去など内部の保守をかねて手を入れていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県人はラーメンばかり食べてるか?

2023-04-13 18:00:00 | 食べ物
 豚骨ラーメンは名物ですが、マルタイラーメンのしょうゆ味もあります。


 深夜に近くなり夕食がまだだったので飯を炊いてなかったのででかけました。 色々トッピングがありますが、そのラーメンそのものの味が好きなので追加は替え玉のみ、しかしバリカタ、固めを注文する人が多いです。 自分はやわらかめでぎりぎり芯があるゆで方が好きです。

 博多界隈はラーメン店よりもうどんの店が多いです。 福岡県人の朝食はうどんと稲荷寿司のパターンが多く、近所に福岡出身の人がいますが「うどんが多いよね。」と話すことが多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 131

2023-04-12 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。


 これしかネタがないんでしょうな。 思えば「ブルートレイン」とするなら20系やEF58にしてくれた方が良かったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枠」

2023-04-11 18:00:00 | 自宅レイアウト

 材料を出して作業を開始します。


 頑丈な戸板のようです。 脚の金具がつきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボードの塗装

2023-04-10 18:00:00 | 自宅レイアウト

 タボ材で穴を埋めたアラ隠しのため塗装しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉工場塗装試験色 キハ402062 長崎機関区 ⑤

2023-04-09 21:00:00 | 電車・気動車
 日々の街宣も終わり今日も本番ですが、渋谷新宿の風俗の街宣も問題のようです。 あの大型車は目障りですし交差点では迷惑ですね。

 あれこれ手を出してまとまりがありませんが、他人に迷惑をかけるじゃなしと思いますが少しづつまとめていきます。


 マスキングをして青を吹きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再利用

2023-04-08 21:00:00 | 自宅レイアウト


 1500mm×600mmの板です。 枠を作るので表面の穴をタボ材で埋めて下塗りをします。 これまでの経験から枠の部分の強度を強くします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クハ181→クハ481-500

2023-04-07 21:00:00 | 電車・気動車
 陸上自衛隊の事故、坊ノ岬海戦の日に起きるなんて。 この地域は古代から複雑な事情が絡むところですが自衛隊の将官が事故に巻き込まれるなんて前代未聞です。 自分の考えですが複数の機体で行動できなかったのでしょうか。



 1975年ごろの鉄道模型趣味の「製品の紹介」で紹介されてました。 クハ481-200の相方として購入しました。 台車の交換と室内灯のLED化をします。 トックスのプラの485系にクハ481-500をつなげようと天賞堂の151系のAセットを購入しましたが、クハだけ使うのももったいないし。というところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が散る頃、都内に出ると、

2023-04-06 18:00:00 | 日記
 気になること、心配事があって秋葉原に出かけました。 問題が解決したので出歩きます、



 本日1630、大和は豊後水道を出て明日の昼過ぎに坊ノ岬沖で果てます。 靖国神社で英霊に手を合わせます。


 遊就館の零銭、今も平和を訴えながらこの情勢をどう思ってるのでしょう。 三菱〇〇〇〇と製造番号がありますが、プロペラの奥の原動機はかなり複雑な構造です。

 この日のブログで気になってたワム80000の物資適合貨車でガラス用です。 DE10の写真を撮影したらちょうどフィルムが終わって撮影しぞこなった思い出があります。 トキ23800などの西舞鶴は特殊な貨車がいただけに撮影してなかったことが惜しまれます。 舞鶴も軍の街でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 130

2023-04-05 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。


  「サンライズ」285系の開発の課程について述べられてます。 組み立てについて「ブロック工法」の解説がありますが、実は「大和」の建造で開発され今に至ります。 またミサワホーム(株)の三沢氏は結核で入院されてた時に天井のパネルを見てプレハブを開発したと聞きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クハ481-200の更新工事 配線

2023-04-04 18:00:00 | 電車・気動車

  
 前位に配線が集中しますので後位からの廃線をもってきて基板に接続します。 ヘッドマークはLEDを検討してますが、前灯・尾灯をLEDにするならダイオードの代わりに抵抗を使わなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ101 環状線

2023-04-03 18:00:00 | 電車・気動車
 訃報、坂本龍一氏死去、ご冥福を祈ります、 


 クモハ100とユニットを組みます。 こちらは動力車でLN12を搭載します。 車体のアングルと床下機器が干渉するので床板も一部加工が必要です。


 車体アングルの取り付けネジを片側2か所増設します。 一番上の1mmの刃がついてるピンバイスは中学生の頃に旭屋書店のマッハ模型で求めました。  1mmの刃で位置を決めます。


 このまま車体に合わせて車体のアングルにも穴をあけます。


 車体アングルは1.5mmのドリルでタップの下穴をあけます。 そして2mmのタップを切ります。 3本のピンバイスを使います。


 LN-12の全長がEN-22より長いので小さめのウェイトを使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモハ100 環状線

2023-04-02 21:00:00 | 電車・気動車
 新年度になりましたが、引き続き仕掛の車両の完成を目指します。



 探してた車体が出てきましたので組み立てていきます。 床板はオリジナル、床下機器はエンドウ、センターピンはスパイクモデルです。


 窓ガラスを貼ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころのともしび 2023年 4月

2023-04-01 06:00:00 | 心のともしび

 4月になりました。

 京都市原、浄土宗、恵光寺和尚の言葉です。 「ありがとう」の反対は「あたりまえ」。

「ありがとう」という感謝の言葉の対義語は、「あたりまえ」なのです。私はこれをきいて、驚き、そしてとても納得しました。 祖母はいつも私たちに、「なんでもあたりまえだと思うな」と言います。朝起きること、おいしいごはんを食べられること、あったかいおふろに入れること、家族や友だちがいてくれること、学校に行って勉強ややりたいことができること、そんな日常のいろいろをあたりまえだと思わず、すべてに感謝することが大切だと改めて感じました。 どんな小さなことでも、「ありがとう」の気持ちを忘れないようにしたいです。 

「当然の権利」という言葉がありますが、その権利がどうして得ることができるのか考えるべきでしょう。 感謝の気持ちを忘れないようにしなければなりません。

 南無阿弥陀仏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする