いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

産直市場での野菜たち

2013年04月07日 18時00分37秒 | 日記
産直市場の戦利品です 



こんなに大量のクレソン
100円

                

ウド200円

                

パクチー100円

                 


幸せ



野菜がたくさんあると
心がわくわくします


春から夏にかけての
産直市場は楽しいです



最近は週末に必ず行くの


                     

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バゲットの作り方がわからなくなった

2013年04月07日 06時10分46秒 | パン
久しぶりのバゲットは
「ロティ・オランの高加水パン」という本の
プチコンプレのレシピをきっちり計って用意しました


いつも強力粉130gで作っていたのだけど
今回は一度に300gで生地を長期低温発酵させました

2つに分けて2本焼くことにしてみたのですが
最初の一本を250℃に温めたオーブンを230℃に落として
下段で焼いてみたら


あぁ~~~~~


また底割れです

                

動揺して写真もぶれてますね

                

やっぱり下段は温度が非常に高いらしい

                

というわけで
失敗しにくいボウルかぶせ技で
もう1本を焼いてみました

                

加水率の高いこの生地
てかてかに光ってしまいました
 
                

クープは開いたけど
柔らかい生地でエッジは立たず
コッペパンみたい

                

同じ生地とは思えない2つのバゲット

                

でも
最初に底割れしたバゲットの方が
中は綺麗でモチモチで
味も美味しい

                

ボウルかぶせ技は
気泡が小さくて
膨らむ勢いが少ないのですね
味も全然違うのです

                

ということは
やはり
ボウルをかぶせたりせずに
高温でクープを破裂させるように焼くことが出来たら
美味しいバゲットになるってことだよね



しかし


ある程度まで焼けるようになっていたバゲットが
上手く焼けなくなってしまった



振出しに戻ってしまったようです



何からやり直せばいいのか
ちょっとわからない気分なんだけど
もう一度基本に戻って
ゆっくりやっていきます



                       

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする