御殿場って云うと今は
プレミアムアウトレットモールのイメージかな。
御殿場線って云うのもありますね、元は東海道線でした。
1934年に総延長7804mの丹那トンネル(熱海駅~函南駅間)が開通すると、国府津駅~沼津駅間の山間部を結ぶ東海道線の支線になったわけです。
箱根と富士山の間の高原で風光明媚な所ですよ。
セルバ御殿場古沢店

11月2日開店の新店です。
今日は天気が良くって、富士山がくっきりと見えます。
開店と同時に店内へ入りました。
売り場はキチンと出来ておりスッキリした感じで好感触ですが、生鮮は特徴とか強調といった品揃えでは無く、まあ、安心して買い物が出来る一般的な品揃えでした。
惣菜で、おにぎり、のり巻き、オムライスを買って、イートインで遅めの朝食。
見た目は良く価格は安いが、味が今一ですね。
イートインはテーブルが3脚ですが、無料給茶器があり、大型の壁掛けテレビなんかもあっていい感じです。
トイレも男子トイレにベビーチェアがあったり、立派な多目的トイレがあったりと、400坪クラスの店舗にしては立派過ぎる程立派でした。
それからセルバは、以前から店内の通路表示に拘ってまして、お店を出店している近隣地域の地名を通路番号の代わりに使っています。このお店では、「あしがら、ごてんば、すばしり、すその、はこね」なんてのがありました。
ケースの上のぬいぐるみは、このお店の洒落た内装とはそぐわない様に思うんですがどうなんでしょうか。
面白かったのが、レジ前ケースの「おやつマーケット」です。
これは、マーブルチョコ・こあらのマーチ・チロルチョコといった有名メーカーの人気商品を模したステーショナリー(文具)が100SKU以上も並んでいたんです。思わず手を出しそうになりましたが、グッと堪えました。
全体の印象としては、入れ物は立派、中身も入れ物並みにしたらお客様に支持されるんじゃないかと思いました。
あおき御殿場店

あおきのお店では、自動演奏のピアノが出迎えてくれます。
土曜日の午前11時です。年配の夫婦連れが目に付きます。
このお店には何度か来ていますが、今日が一番気合が入っていましたね。従業員が商品を陳列しながら売り込みの声を出したいました。
あおき得意の見せるはみ陳が店内中に展開されていました。
まず、青果の品揃えが豊富なことと、陳列が迫力あっていいですね。
土地柄でしょうか、はじめて見たんですが、沢庵用の干し大根を束で売っていました。
デイリー、鮮魚、加工肉、惣菜、グロサリーと試食も各コーナーに用意されています。
惣菜の大皿料理にお客様が足を止めます。
ベーカリーでは出来立てのパンが出ています。
レジは、右用・左用レジ1台ずつを1セットの島にして、サッカー台は無く、レジ係が袋詰めもしてくれます。
積極的なはみ陳もいいんですが、少し遣り過ぎじゃないかと思うんですがね。
ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。