masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

夫婦喧嘩の大きな要因

2022年01月12日 | 日記(その他)

娘が家に居る時に、(娘が赤ちゃんだった頃の)昔のアルバムを見て、

「お兄ちゃんがめっちゃ可愛かった!あんな無邪気な笑顔してたんや!! で、反対に私は笑っている写真が殆ど無かった」

ということで、アルバムの中から数枚をここに載せます☆♪










お兄ちゃんを見てめっちゃ笑っている娘(笑)

だけど幼稚園時代の娘の写真は殆ど笑っていないんですよね(^^;







そして!
お遊戯や発表会での娘はこんなんでした~



お母さん(私)一人が張り切ってます。

舞台の上でもひとり自由な娘なのでした(^^;



娘の旦那さんが家に泊ったとき、
食事の時にこの話題になり

娘の旦那さん 「僕は怒ってしまうわ~」

娘 「(笑)私はのびのび育てよぉ~っと」

私 「出た!(笑)夫婦喧嘩の大きな要因! 教育方針の違い(笑)」

ニコニコしながら頷くこうちゃん


***

子供は親の思い通りには育たないものですよね





おまけ

今日の晩御飯


レンコンのステーキ
春菊と人参のサラダ
鶏肉と里芋の煮っころがし
カブと鳥ひき肉のあんかけ
昨日の残りものの菊芋のツナマヨ和え

【公式】らでぃっしゅぼーや│初めての方限定「おためしセット」有機低農薬野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー (radishbo-ya.co.jp)

レンコン、本当にホクホク甘くて、お塩もマッチして美味しかったです。



鏡開き

2022年01月11日 | 日記

今日は鏡開き

おぜんざいにして頂きました。










ガソリンスタンドを営んでいた時は殆ど家に居ないので安全のために石油ストーブは使わずにエアコンオンリーでした。


ガソリンスタンドを更地にするに当たり店から自宅へ運んだものの中に古い石油ストーブがあり、
ガソリンスタンドを閉店して灯油を買わなくてはならなくなった今、石油ストーブを使っています(笑)

やっぱり石油ストーブは良いですね。


手が千切れそうになりながら洗濯物を干し終えた後、エアコンでは全くお手手を暖めることは出来ませんが、石油ストーブならバッチリです。


それにやかんを掛けて置けば加湿も出来ますし、専業主婦になり煮炊きものをよく作るようになったのでお鍋を掛けて置いてもgood♪


今回のおぜんざいもストーブで煮ました。


でもこのストーブ、火のつくガラス部分が割れてヒビも入っているので何時パリンと割れてしまわないかと少々不安なので今回これを購入しました。

電池が要らないらしいです。


 


十日えびす

2022年01月10日 | 日記

今日は弟がお祝い(娘の出産)+お宮参りのひも銭+私へのお見舞いを持って来てくれました。

ひも銭???

義妹に教えて貰った世間知らずなmasumiさんですf(^^;

【関西限定?】お宮参りの「紐銭」とは?金額相場・ご祝儀袋の書き方を解説 | FUNmily by fotowa


弟夫婦は11時頃に到着予定だったので朝一でえびっさんにお参りする予定だったのですが、朝食後しこりちゃんが痛くなり横になったのですがそのまま寝てしまい起きたら10時を回っていたので弟夫婦が帰ってからのお参りとなりました。

近所の加茂神社に徒歩で行きました。




コロナ感染予防のためマスク着用で参拝してくださいとのことでした。
また鈴を振るのは禁止されていました。



吉兆を買ったら福引です。




        




今週中に京都の方へ初詣に行く予定です。





人参

2022年01月08日 | 日記

娘の紹介でお取り寄せしたお野菜が今朝届きました♪

農の学校 – 里山の資源・資本を生かした古くてあたらしい農業学校 (agri-innovation.jp)

丹波市立 農の学校へのレビュー・商品:兵庫県|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送 (tabechoku.com)






葉物(特にレタス)大好きなココがチェックをしています(笑)

これで人参ジュースも安心です♪

***


今日はとても良いお天気だったので、年末年始に息子と、娘&その旦那さんがお泊りしたお布団を干してからお散歩に行きました。


























「イモ、焼けとるで~」とこうちゃんがお出迎え(笑)





10時のおやつです。




食べたあと、落ち葉拾いをするこうちゃん



前栽に干しておいた座布団を取り込むついでに撮った写真







力強い松の木からパワーを貰って

「うん!良い調子♪こりゃ120歳まで生きられそうだなw」




おまけ

今日の晩御飯


ぶり大根
人参と大根をトッピングしたリーフサラダ
春菊の胡麻和え
胚芽米を玄米活性モードで炊いたご飯で芋粥








お医者様でも草津の湯でも

2022年01月07日 | 日記

惚れた病は治りゃせぬ(笑)






癌も自分の持っている治癒力でしか治せないのかも。

もちろん恋の病と違ってお医者様が助けになってくれるけれど、
それでも癌を暴れさせないことは“自分自身に掛かっている”ように思います。

癌はこれまでの生活全般を見直しなさいというメッセージ。


胃を全摘したから。
抗がん剤治療を受けたから。

ーといって治るものではないのだと知りました。



昨年は術後(退院後)に頑張り過ぎました。

早く元の生活に戻れるように。
これまでしたくても出来なかった事を、時間を取り戻そうとするかのようにー

そして自分の身を気遣いながら、慎重に行動することをせずに電気も付けずにウッドデッキの階段を降りようとして痣だらけに・・・

あの時に一気に転移ガンが大きくなったように思います。

疲れてきたり食べすぎたりすると右わき腹に出来た転移ガンの“しこりちゃん”が痛み出します。
これが結構な痛みで横になって唸っていなければいられない痛みなのです(泣)

でも抗がん剤は止めました。





新鮮なお野菜中心の食事を心掛け、丁寧に暮らしていくことにしました。



今日のお昼ご飯
パンとヨーグルト(バナナと自家製柿のジャム入り)と乳酸菌飲料と野菜スープ

野菜スープは私のは出汁だけで煮たもので調味料は使っていません。パンにはバター少々。
こうちゃんの分は塩と醤油少々で味付け&シャウエッセン1本入り。パンにマーガリン塗り過ぎです。


そしてなるべく人参ジュース(人参+果物+青菜)を作って飲むことを意識しています。



***

先日ご飯を炊こうとして5分付きで精米しようとしたら胚芽という文字が目に入りました。

5分付きと胚芽、どちらが良いのかな?と検索してみました。

栄養素に関しては胚芽米のほうが豊富で、玄米(分付き)より硬くなく食べやすいとあったので、胚芽で精米することにしました。


そして炊飯器に目をやると、活性玄米というモードがあるではありませんか!

今まで気が付かなかったのは何故?(^^;

ということで、炊き方はこれにすることに。






ただし炊き上がるまでに206分掛かります(汗)


***

自家製の桑の葉茶と無花果葉茶のブレンド茶




ちょっと煮だし時間が短かったかな。




コーヒーは娘が紹介してくれたお店から購入して手回しミルで豆を挽いて・・・と、働いていた頃には時間が無くて出来なかったスローライフです。


ココが居るから長期旅行は出来ないけれど、今年はなるべく“お出掛け”をしたいのです。

それもあって抗がん剤を止めました。




おまけ

鍬と鍬とスコップとシャベルと移植ごて - masumiノート (goo.ne.jp)

血止め草もお茶にできるみたいです。

チドメグサ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?|お茶ラボ (tea-labo.jp)

チドメグサ茶の成分と効能 | わたしのブログ(健康茶で体元気) - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)


お宝・・・というか、

必要なものは既に揃っていたのですね。






娘と孫が自分の家へ帰って行きました。

2022年01月05日 | 日記

17日の予定だったのですが、娘のダンナさんの仕事の都合もあり急遽本日の帰宅となりました。

毎日の布おむつの洗濯と入浴が私の担当で、食事とおやつの用意も母乳の事も考えながらの献立で結構疲れましたが、世話をさせて貰えたことは喜びであり大変幸せな時間でした。



「抱っこさせて貰って嬉しかった」とこうちゃん。

 


取りあえず抗がん剤を止めてみます。

2022年01月05日 | 胃がん日記

転移ガンに対して抗がん剤ゼローダ(カペシタビン)の投薬を昨年1クール続けました。
本当は投薬と点滴のセットと説明されたのですが、「赤ちゃんの世話があるので点滴はそれが終わってからにしたい」と希望を伝え主治医も快諾してくれました。


今日は経過観察(血液検査)の日&抗がん剤の2クール目開始の日になる予定でしたが、「抗がん剤を止めたい」と伝えました。

主治医は患者である私の意思を尊重して下さいました。

「但し、(経過観察のため)定期的に病院に通ってよ。具合(体調)が悪いことがあれば何時でも来て下さい。それからもし又抗がん剤治療を始めたいと思ったらそう言ってくれたら良いから」と。

やはりこの先生が主治医で良かったです。




***

追記

しまった!
また何ガンか訊くのを忘れた。

まぁいいか(^^;



 


謹賀新年

2022年01月02日 | ご挨拶

ご挨拶が遅れましたが、

明けましておめでとうございます。


店をやっている時は31日まで営業していたので元日から制服を洗濯するために洗濯機を回していましたが、今年はもう家事は3が日が済んでからと思っていたのですが・・・
今年も孫の布おむつを洗濯するために元旦から洗濯機を回した私です(^^;
昨年21日に娘が赤ちゃんと一緒に我が家へやって来てからネットを繋ぐ時間も儘ならない超多忙な毎日でした。
やっとリズムがつかめたようなところです。

昨日息子も帰省してくれました。
一泊しただけでもう信州に戻るという行程でしたが元気な姿を見せてくれたことが嬉しいです。
午後から前夫の所へ行くとのことで、車で送ってやりました。

「君が“ここに骨を埋めても良い”と思ったほどの地を、今年は必ず訪れるから案内してね」と頼んで別れました。

その後こうちゃんと初詣で、村の神仏を参拝して来ました。


***

息子が本来持っている優しさを私に対しても表してくれるようになったことは、胃がんになって良かったと思えることの一つです。


そして赤ちゃんは最強ですね。
弱いからこそ最強です。

赤ちゃんの世話が出来ることはこの上ない幸せだと思えます。

そして息子や娘や孫を快く受け入れてくれるこうちゃんは素晴らしい。



追記

朝、おせちとお雑煮を食べて寛いでいるとこうちゃんのスマホが鳴りました。

「ちょっと行って来る」

出掛けた先は灯油の配達先だったお宅です。
店を閉める際、「困ったことがあったら電話して」と伝えていたのです。


「ドラム缶からボイラーへ灯油を移そうとしたけど上手く出来ない」とのこと。

行ってみるとドラム缶の周りに座布団が沢山敷いてあり、どうやらそれでこぼした灯油を吸い取ろうとしたようです。

「若いもんが出掛けてから気が付いて、自分で出来るかなと思ったんだけど・・・」とのこと。

***


こうちゃんが酒飲みでなくて良かったです(笑)



布おむつ

2021年12月24日 | 日記

更新していないにもかかわらず沢山の方にご訪問頂き恐縮です。

新米masumi婆さんは頼りないなりに毎日充実した日々を過ごしていますのでご安心ください。




娘は洗濯にもこだわりがあるので、私たち夫婦のものとは別に洗濯しています。
(もちろんmasumi婆ちゃんのお仕事です)






生のサラダにもドレッシングなどは使わないし、パンにもマーガリンはもちろんバターも塗りません。
でもベジタリアンでもヴィーガンでもなくお肉は食べます。

お野菜も無農薬や有機栽培のものを使っていたようで、こちらでは自分で取り寄せています。


実は私も転移ガンが見つかってからは食を見直して、4足動物の肉は断ち野菜中心で調味料も減らしていたので丁度良かったと思っています。

以前なら娘のこだわりに合わすことは困難だったでしょうから(^^;


赤ちゃんは女の子であまり泣きもせずお乳も良く飲んでくれているようです。

昔から子供が好きな娘でもあったので、自分の産んだ子もとても可愛い様子です。

今日は記事を更新する時間が取れましたが、明日から又しばらくは更新できないと思います。




おまけ

実家の母の血を引いてしまったな(^^;という一件

娘の子の名前はYちゃんなのに、こうちゃん娘の下の子の名前(Fちゃん)で呼びかけてしまい、娘が「誰それ?」と。

「Yちゃんのひぃばあちゃんのように犬の名前を言わないだけマシ」と言ったら、「いいや、前にお母さん、私の事を猫の名前で呼んだことあるで」と。


        




初雪と妹が編んでくれた手袋

2021年12月18日 | 日記

店を続けていたらタイヤ交換の駆け込み需要で忙しかったんだろうな・・・
うっすらと積もった雪を眺めながら思いました。



2.3日前に妹に「会いたいな」とLINEを送ったら、「いきなりですが明日行こうと思っていますが、ご都合は?」と返信が。

もちろん「待ってます」と返信。

「雪が降りそうなので、天候によっては無理をしないように」と追伸。



18で免許を取得して即クラウンを乗り回していたような子なので、てっきり車で来ると思っていたのですが電車で来ました。
聞くと「(運転中に低血糖になるといけないので)自粛している」とのこと。

私と違って運転が好きな子だったのに。。。


以前にも書いたように私は弟と妹が大好き。

弟とは子供の時にしょっちゅう喧嘩をしたけど、妹と喧嘩をしたことは一度もない。

朗らかでいつも笑顔の妹。
(苦労もしているし悩み事もあるけど)

悩んでいる途中で「うーん、考えても分からん!」となってそこで止めてしまうのだと、「こういう時はアホで良かったと思うわ」と笑っていた。

同じ部屋で寝ていた子供の頃から、寝言で声を立てて笑っていた妹。

今日も妹の笑顔に釣られて私もいっぱい笑ってた。

妹がいつも隣に居てくれれば良いのにと思う。







妹が編んで持って来てくれた手袋

スマホ対応?



「ねぇちゃん痩せちゃったからちょっと大きかったかな?」

「全然。丁度良いよ^^」


娘の出産祝いも持って来てくれた。

平日は勤めに出ている妹。

「祝袋を来る途中で買ったから」と袋を取り出して、
財布の中からお札を取り出して、

「名前、書いといてな」と手渡された。

「ええーっ!?」と声を上げると、「ねえちゃんに渡すのと違うし」と言うので、「分かったわ。58歳58㎏の叔母さんより」って書いて渡しとくわ」と言って、また二人で笑った。



こうちゃんが運転する車で妹を駅まで送った帰り道、

「いつも思うけど、masumiんとこは良い兄弟やな」とこうちゃん。


うん。





ハッピーバースデー

2021年12月15日 | 日記

昨日のケーキ


「シャ〇〇ーゼよりmasumiの作ったケーキの方が美味しいわ」byこうちゃん
(もちろんお世辞でしょうけど、喜んで貰えたことは確かですw)


「お父さんへの誕生日プレゼント」としてMちゃんから焼き肉用のお肉が届き、晩御飯は七輪で焼き肉をしました。


*******

そして本日、娘が無事に元気な女の子を出産しました。

出産後すぐに「無事生まれました(赤ちゃんのマーク)元気に泣いてた!」と赤ちゃんの写真がLINEで送られてきたので母子共に元気そうで良かったです。


masumi婆さんも元気を出さなくては






7年ぶりくらいのケーキ作り

2021年12月13日 | 日記

昨日は先代の命日でしたので前日にお墓参りをして当日はお寺さんにお越し頂きました。
「ワシの目の黒いうちは店を畳むことは許さん」と言った先代が亡くなってから10年。
墓前にて、店があった場所が無事に更地になったことを報告して来ました。




敷地内にグルグル回ったような車輪の跡が(==;

フェンスを張るまでの間の簡易仕切りとしてカラーコーンを買って来て置きました。



数が足りなかったみたいでスカスカです(^^;
近日中に買い足すことにします。


こうちゃんに頼んでキッチンカウンターに棚を作ってもらいました。



炊飯器の上のスペースを有効活用です。

それから明日のこうちゃんの誕生日ケーキを作るために今日はスポンジケーキを焼きました。
明日生クリームとフルーツで仕上げます。






おまけ

今晩の献立は水炊き。


以前は市販のお鍋のスープを使用していましたが、レトルトとかインスタントのものを使うのは控えることにしました。
鶏肉とお魚は食べますが、四足歩行の動物のお肉はなるべく口にしないようにします。
野菜と果物を沢山摂取する食生活に変えます。


疲れると(だいたい夕方)転移した癌(しこり)がかなり酷く痛んで起きていることも儘ならなくなるので、「こりゃイカン」と思いまして

でもお陰様で食欲は旺盛です

そう、 食べ過ぎ注意なのです

    

多分明日のケーキも主役のこうちゃんよりようけ食べる。








解体工事の完了と贅沢な時間

2021年12月11日 | 日記


工事が無事に終わり、ガソリンスタンドだった場所は更地になりました。
工期は正味2週間!!
アクシデントはありましたがお天気に恵まれました。


私が花木や果樹を植えた奥の場所(元屋外貯蔵所)はそのままです。

その奥の端っこから表を見た風景


昔々田んぼだった場所にガソリンスタンドを開所したので歪な敷地をしています。

整地した跡地を見て「狭かったんやね」と言う人と「広かったんやね」という人あり。





そして今日は何年かぶりで焼き芋を落ち葉焚きで作りました☆♪


火鉢の鉄瓶で沸かしたお湯でお茶を淹れて、焚火の傍らに腰を下ろして一服です。









「美味しいね」「贅沢やね」「こんな時間の使い方」と、一口食べては呟くわたしに、
頷きながら、「やっと、やな」と微笑むこうちゃん。


幸せです。








地下タンクはキレイだったそうです。

2021年12月10日 | 日記

昨日撮影



本日撮影



タンクの状態を見たかったので掘り出すときに立ち会いたかったのですが、タイミングが合いませんでした。



「全然どうも無かったで」「きれいなもんやったで」

こうちゃんは業者さんから、私はご近所のご主人から聞きました。


じゃあまだまだ店をやれたかな?・・・なぁーんてね(^^;



「ゆっくりしてはるんか?」と訊かれますが全然。

店を閉めてからも朝から日が暮れるまで忙しくしています。

でも一応大方の片付けが終わったので明日くらいから気持ち的にはゆっくりできそうです。

(こうちゃんはガレージの片付けがこれからなので「まだまだ」と言っていますが^^;)









私はこういうことをする時間が出来て嬉しいです。





火鉢と帳場

2021年12月07日 | 日記

足の踏み場も無かった玄関も大分片付いてきました。

瓦を作っていた時の帳場だった部屋(3畳強)を仕事部屋&こうちゃんの書斎にすることにしました。
昔はパソコンやプリンターも無くそろばんと帳面だけで良かったのでこの広さで十分だったのでしょうが、現在では手狭ですね。



置いてあった応接セットもテーブルと椅子一脚しか置けなくなりました。



そして今年は木屋に置いてある火鉢を生き返らせます。







大きな火鉢は運べないので、残念ながらこのまま。



生き返らせるのは、この小さいのを2つと玄関と下の間に置いてあるもの。








長火鉢もありますがこれは使いません。

注文していた新しい灰と五徳と火箸が今日届きました。

炭は昔購入して七輪で使った残りの備長炭です。

明日、火を入れます。

ワクワクします。