masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

あれから1年

2019年07月31日 | ペット




入院して(治療して)も、もしかしたらダメかも知れないと言われたのが去年の7月19日。

初めて自分で皮下注射を打ったのが7月30日。
自宅での皮下注射開始が8月1日。

体調に波はありますが、お陰様でタマは元気に暮らしています。

*****
*****
*****


爪のお手入れは猫の嗜み
さて今日はどれを使おうかニャ~



やっぱりお気に入りはコレにゃん。





爪のお手入れが済んだらお昼寝お昼寝。
にゃんたって睡眠不足はお肌の大敵だにゃん。
え?
全身毛むくじゃらでお肌なんて見えないって?

うるさいニャ。放っておいてにゃん。




あれ?何だか寝心地が悪いにゃりよ。そういえばさっきあの子が潜っていたからにゃ。
ゴソゴソ
これでイイにゃん。





夜はお父さんのそばでまどろむにゃりよ♪






ふあ~~~っ。お母さんさっきからピッピピッピうるさいにゃん。




撮るなら美しく撮ってにゃんよ



ここはエアコンの風が当たって気持ちいいにゃん。







*****

とまぁ、元気と言っても寝てばかりのタマちゃんなのですけどね



お客さんの方から協力してくれる(^^)☆♪

2019年07月30日 | ガソリンスタンドでの出来事

先ほど来店されたフリー現金のお客さん(常連さん)は、「満タンとトランクの入れ物に10リッター」と注文されたあと、
「住所とか名前、書かなあかんのでしょ?」とご自分から協力を申し出てくれました。

「テレビのニュースでやってたから」ですって。

テレビの力は偉大ですね~

用意しておいた帳面を出して記入して頂きました。

「農業用ですね?」と確認して、その旨をあとで当方で記入。

今日は携行缶への販売は現時点(午後三時半)で3人目。
お一人は現金会員さんで、お一人はFCカードなので帳面への記入は省略。

夕方に恐らくまたあるかな(笑)
造園関係の掛会員さん。



P.S.
帳面と書くと「年寄りみたいや。ノートって書けば?」と、リアル年寄りのこうちゃんに笑われますw




追記

京アニの事件を受けて消防署から“お願い”に来られたので前記事の終わりに書いたことを話しました。
HPに載せてあるそうですが、「店頭に掲示するものが必要です」と要望したら「早速作成に取り掛かります」との返答を頂きました。

県石商からのFAXはまだありません。



ガソリンの詰め替え販売で免許証のコピーは容易ではないですよ。(続き)

2019年07月30日 | ガソリンスタンド4

ガソリンの詰め替え販売で免許証のコピーは容易ではないですよ。 の続きです。



今朝の給油履歴(一部)です。


9時48分、殆ど同時と言っていいタイミングで4台が入店。
こうちゃんは配達で留守。店頭はもちろん私一人です。

月末のこの時期はメンバー(掛会員)さんがツケの支払いをされる時期でもあります。(領収書の発行)
この時期でも灯油を購入される方もあります。(給油履歴には出ません)
全国的にはまだ3割台のセルフ比率もとっくの昔に5割を超えているので、農業用や製造業(工場)のガソリンや混合ガソリンや軽油の容器への販売も多く、
工場の繁忙期には週に2度3度と携行缶へのガソリン(リフト用)を購入される法人もあります。


*****

過当競争下で社員とアルバイトを雇用し、業転玉で薄めることもしなかった当店は赤字経営を余儀なくされた時期がありました。
卸格差を説明する術もなく。

その頃、車は安値のセルフ、セルフでは買えない携行缶への給油のときだけ当店を利用する消費者に対して、私は憤りのような感情を抱いていました。
何故なら、そうした消費者に高値というだけで暴利を貪る悪徳業者呼ばわりする人や、後付けできないTポイントのことで文句を言う人が多かったからです。

当時はだから「イチゲンさんへの携行缶給油は断りたい」とこうちゃんにも言いました。

でも、店の経営を支えてくださる掛会員さんや常連さんの(普段は都会で生活しており当方との面識はない)ご子息が農業繁忙期に手伝いで帰省した際に携行缶で買いに来られることもあることから、それは出来ないという結論に至りました。

当店の場合、そうした経緯で容器への小分け販売を続けていることを記しておきます。

*****



st31掲示板より


●アンケート290弾  「ガソリンの携行缶給油はどうすれば・・」
 わずか一日で105票頂いていますが(感謝)、SS業者の回答はやはりそうよね。
・消防署が許可書を出す:40%  
・防げない、いままで通り:51%
・売らない! とか、・SSで証明書コピーや一筆書いて、、 って無理。

91%の方々が「責任を業者に押し付けるなよ!」 と言っています。
さてこの事案 きっと全石連さんも見ているはずですから、貴方たちが総務省や消防庁に出向いて、【SSの声】を届けてくださいよ。
元売には何も言わない・言えない組織みたいだから、せめてそれくらいはしていただきたい。 



***

※SSの声(続きです)

No.32571   2019年07月30日(火) 08:53:00
comments:
アンケート見ていて田舎だから顔見知りだからで確認しないのは事件が起きたら世論も許してくれない、売る側の意識改革も必要です。
田舎で確認するのが大変だったら携行缶に売らなきゃいい
命より重い物はない。
今は隣人が殺したり、静かな田舎でも事件は起きる!
名前 :3つの枝
区分 :SS経営者
県名 :東京



No.32572   2019年07月30日(火) 09:08:14
comments:
だからさ~SS側の問題じゃないんだわ
ウソついて買われて、SSの責任を問われるのはおかしいでしょ
悪いやつはウソつくの平気なんだよ
かといって農機具や工事現場の発電機を燃料給油の度にをSSまで持っていって直接給油じゃないと買えないようでは話にならんでしょ
名前 :エンド
区分 :SS経営者
県名 :三重


No.32573   2019年07月30日(火) 09:27:16
comments:
身元確認ぐらいした方がいい、スタンド同志傷のなめあい出来ても確かに世論が許さない。
身元確認ぐらいはできる、ってかやらないと。
名前 :匿名
区分 :SS経営者
県名 :神奈川


No.32574   2019年07月30日(火) 09:45:40
comments:
免許見せてと店員が言えば防げた事件とでもいうのかい?
今回の犯人も免許見せてといえば提示したでしょう。悪意のあるやつは何やっても平気なんですよ。
それとも携行缶で買いに来る人に前科ある?精神病ある?とまで聞くのかい?
いちいち警察署へ問い合わせをして問題なしとの回答の人物にだけ販売するシステムなら防げた事件ですね。
でも前科があっても悔いて更正して真面目に農業や工事現場で働いていらっしゃる方もいるでしょう。そういう人への販売も断るのかい?
SSでの対策が悪いなどと、SSを悪者にしすぎです。
名前 :エンド
区分 :SS経営者
県名 :三重



No.32575   2019年07月30日(火) 10:08:41
comments:
法の支配に基づく秩序が重要なんです。
たとえ消防庁からの要請とは言え、ちゃんとやりましょうよ。
しかしまた事件は必ず起こります。
唯一の解決策は、無人セルフ禁止、持ち込み携行缶への販売禁止です。
ぜひ法制化をお願いいたします。
工事現場や草刈り現場は高いですが喜んでパトロール配達しますよ。
名前 :雄川の滝
区分 :SS経営者
県名 :鹿児島
 


No.32576   2019年07月30日(火) 10:48:10
comments:
<<身元確認ぐらいはできる、ってかやらないと。>>
給油後に財布を忘れたお客様に身元確認のため免許証の提示を求めたところ、
「なんで個人情報を示さなければならないのか!!こんなSS二度とこない!!」
絶対、トラブリますよ。
名前 :大魔王
区分 :SS経営者
県名 :福岡県




No.32577   2019年07月30日(火) 11:26:29
comments:
地元の顔が見えているお客様には、身分証など控えなど取ったら失礼にあたるし、個人情報保護に触れてますよね。
まるきり新規で顔も知らない方が買いにきたら、何に使われるのか聴くようにしています。
当社は臨機応変に対応したいと思います。
名前 :大門街道
区分 :SS経営者
県名 :南信州

***

No.32578   2019年07月30日(火) 14:28:25
comments:
スタンドが悪いとか被害妄想ですか?協力すればいい話です
名前 :匿名
区分 :SS経営者
県名 :神奈川




No.32579   2019年07月30日(火) 14:59:51
comments:
やる前からゴールしていませんか?やる前から結果なんてわからない。
顔見知りでも、お客様に見られている事もあります。
このSSはチャント確認している、ここなら車を任せられるとかユーザー目線がないのが残念
名前 :3つの枝
区分 :SS経営者
県名 :東京




No.32580   2019年07月30日(火) 17:18:08
comments:
モチベーション・アップの香りが少々。
携行缶へ給油するお客様に全部やるってのは素晴らしいことだと思いますが、臨機応変な対応が必要かと思いますね。例えば、成分分析で0.5だけ取りに来る方に、身分証出してください。使用用途教えてください。って聞きます?いつも来るおじいちゃんが軽トラに草刈り機積んで来ても免許出してのはちょっと。コンビニのタバコとかお酒買う時の年齢確認ボタンくらいならいいんじゃないかなと。販売数量多い所なんて大変かと思われますし。
名前 :天パー
区分 :SS経営者
県名 :岩手




No.32581   2019年07月30日(火) 19:24:36
comments:
本日、京アニの件で消防の方が来られました。
こちらからは、フルサービスで対面販売をしている事。
購入者は地元客が大半で、大体の購入者の家族構成まで知っている事。
通りのお客には、使用用途を確認している事。
ガソリンの取り扱いの危険性を説明している事。(地元の若者)
など、現状をお話して、こちらとすれば、地元客との信用で商売がなりたっていて、個人情報の事もあるし、今更身分提示をお願いするのも言いにくいと。
ついては、記録簿の記入はするが、地元客ならびに地元業者については、
氏名(業者名)・簡単な住所・販売数量の記入、通り客については、車番も記入して記録し、明らかの挙動不審と思われる客の場合は給油拒否すると、消防の方に提案したところOKを頂きました。
幸い、記録簿はFAXで送られてきた物を参考に作り直して用意していました。
消防の方も、記録簿を準備していた事に感心され、話の内容にも感銘されて、安心して帰られました。
名前 :熊五郎
区分 :SS社員
県名 :長門の国




No.32582   2019年07月30日(火) 21:47:49
comments:
盛り上がってますね。
完璧に防げるなんて思っていません。
我々の対面と、消防・警察の対面とどちらがハードル高いか?と言いたいのです。
残念ながら今回の一件で35名の方が亡くなっています、コロンバインの銃乱射・地下鉄サリン事件でさえ十数名の死者です、条件さえ揃えば銃器・化学兵器以上の殺傷能力がある商品です。
我々ではなく消費者に規制をかける時期ではないですか?
この板をご覧頂いている全石の幹部の方々には業界の意見として建議していただきたいものです。
名前 :S
区分 :SS経営者
県名 :東京




No.32583   2019年07月31日(水) 00:14:17
comments:
総務省?政府?に言われた通りに使用目的の確認、顔見知りなら○○の○○って店側が悪いよ記入すれば済む話で、何処の誰かに売ったのかが解れば良いだけの話では?
例えば○△建設様の○△様みたいに、1日に販売できるのも消防法で200Lまでです。
反対の方々は毎日200L以上販売されているのですか?
携行缶で買いに来るお客様って1日に数件有るか、無いかでは?
それが出来ないなら携行缶に売らなきゃ良い話。
誰に販売したかをハークすれば事件が起きても責められ事はない。
名前 :板挟みなのは従業員
区分 :SS社員
県名 :東京都




No.32585   2019年07月31日(水) 08:21:21
comments:
携行缶なんて馴染みの農家とか林業とか建設業とか役所の下請けのシルバー人材センターとか、とにかく常連でしかも売掛がほとんど。冬は除雪機用も来るけど、ご近所さんばかり。混合油の現金客だって灯油も配達しているから、どこの誰だか知っている。
知らない人、ヤバそうな人には缶では売らないように社員に言ったら、もうやってますとのこと。しかも、弊社は全部の売上に車番をいれてます。
結論、都会の人は大変だよねー。
この論議、もうそろそろ不毛になってきてません?
名前 :匿名
区分 :SS経営者
県名 :陸奥



 
No.32587   2019年07月31日(水) 09:49:53
comments:
記録簿は当該地区の消防署が申請書の形式で配付、又は購入側である使用者や会社が消防署へ出向くことの方が大切で、SSの責任で実施するのはちょっと酷かなぁと・・・。
でも意識が高くなることは間違いない。
名前 :ジョスイ
区分 :SS経営者
県名 :加賀



*****

ガソリンの詰め替え販売で免許証のコピーは容易ではないですよ。でガスやさんへのお返事でも書きましたが、
地域性とか客層とか人員とか、色んな要素で、やはり毎回の身元確認のための作業を行う事が現実的ではない店というのがあります。

こうちゃんの考えは南信州の大門街道さんと同じです。
私は顔馴染みであってもどこの誰かを知らない人には住所氏名を記入してもらう用意をしていますが、免許証の提示までは求めません(例外はあるかも)。
要するに臨機応変ということです。



低マージンに人手不足、そして過当競争
そのような状況下で、権限のない販売店がお客様に対して免許証の提示を求めたりなど容易であるはずがないです。





追記


(危険物保安技術協会のポスター)

昔はこうした公的機関の名前が入ったものがなかったので、「消防法によりガソリン・混合油のポリ容器等への販売はできません」と書いた自作のポスターを掲示していました。

「〇〇店では売ってくれたぞ!」
「そんな固い事言うならもう来てやらんからな!」

何度罵声を
浴びたことでしょう。
消防法であっても罵声を浴びせられたのです。

実際に来店されなくもなりました。

・・・

何が言いたいのかと言うと、
「業界に要請した」で終わらせるのではなく、せめて消防庁や警察庁の名前で「容器への小分け販売を希望する場合、店頭での身元確認にご協力を」というポスターくらい用意すべきです。

消防庁とか警察庁の名が入っている入っていないでは消費者に与える印象も全然違うと思います。

というよりー

今回は亡くなられた方が多く、また有名なアニメーション会社ということで寄付も10億円を突破するなど世界中の注目を集めていますが、このようなガソリンを使った事件はこれまでにも度々起こっています。

その度に同じことの繰り返し。

お上は「業界に要望した」で済むのかもしれませんがー。




8月9日追記

st31掲示板より
・基本販売しない9%
・免許証コピーや目的を書く8%
・消防署が許可証を36%
・いままで通り47%


ガソリンの詰め替え販売で免許証のコピーは容易ではないですよ。

2019年07月29日 | ガソリンスタンド4

トラックの荷台を指差し「これ(携行缶)にガソリン入れてもらえるんやろ?」と掛会員さん。
「ガソリンを携行缶に入れてほしいんですけど、売ってもらえますか?」どFCカードの方。

出勤してから半時間での事です。
ニュースの影響は大きいですね。

掛会員さんには「もちろんです」。
FCカードの方は最初カードを出しておられなかったので(個人のイチゲンさんかと思い)「はい、お売りしますよ。ただ住所氏名など確認させていただくことになりますが、」
承知されているご様子でしたが、FCカードを出されたので(しかもカードの法人名を見たらいつも車と携行缶セットで給油の常連さんでした^^)「こちらのカードでしたら身元が分かりますので確認は結構です」と携行缶への販売を行いました。

*****

7月29日燃料油脂新聞より


身分確認など 4項目周知徹底

1.購入者に運転免許証など身分を確認できる書面の提示を求め、可能な限りコピーを取得。
2.使用目的を問いかける。
3.販売記録の作成
4.不審者発見時の警察への通報




7月29日ぜんせきより





「京アニ」放火ガソリン使用で事業団体に対策要請消防庁



現場を知らないお役所さん。
全石連のお偉いさん方もそれは同じ。
理解しての事だとしたら、弱い者(現場)いじめ。



現場の声は(st31掲示板より)

No.32555   2019年07月27日(土) 23:53:16
comments:
京アニの件、皆さんの所にも通達が行っているかとは思いますが、どの様にお考えでしょうか?
総務省は身元の確認をして、使用目的を聞いて、販売記録つければ本当に防げると思っているのか?紙切れ1枚で我々に手かせ足かせはめて万が一足かせの1つでも外れていよう物なら我等に責任を転嫁するつもりか?まったく呆れます。
本当に防ぐ気が有るのであれば総務省(消防署)で購入許可証を発行するべきだ許可証の提示によって初めて容器での購入が許される。
救出出来なかった事を涙ぐんで記者会見するより、総務省で出来る事をまずやっていただきたい。
今回の件で、再発防止のため業界に意見を求められた。といった話も聞きません。
現場の意見を聞かずに再発防止をする気が本当にあるのか?
許認可の権利を持っているのは官憲であって、民間には無い事を自覚していただきたいものです。
名前 :S
区分 :SS経営者
県名 :東京
 
 
No.32556   2019年07月28日(日) 07:18:39
comments:
東京消防庁~組合~GSでFAXが来ましたよ。
同消防庁のホームページに同じのが記載されていて18Lの金属缶、金属のドラム缶までOKと載っています。
数年前の花火大会の事故後、危険物協会?みたいな認可、許可?のシールがない携行缶には売るなとか毎回発言が変わる。
ドラム缶の容器制限も250L以下って、1日で携行缶等に販売できるのは200Lまでだし、ドラム缶で200L買う人はある意味危険でしょう!!!
何か起きてから動くでは、変わらない。
仮に灯油で(今回の京都のような)放火殺人が起きたら、灯油を買いに来た人に身分証とか提示させたり、同じことするのかな?
真冬でもフルなら出来ますが、セルフはどうよ?今だって5割のセルフは夜中、寝てたり監視していない夜間なら、携行缶でガソリンが買えちゃう。
セルフ、フル問わず元売り、総務省が知恵を出すべきです。
それこそオリンピックでテロでガソリン使用されたらどうする?
名前 :お役所仕事
区分 :SS経営者
県名 :東京都

 
No.32557  2019年07月28日(日) 19:49:54
comments:
ガソリン缶への販売、消防署が許可書を出せば良いのに。
安心して、販売できます。
名前 :かめ
区分 :SS経営者
県名 :東京
 
 

No.32558   2019年07月28日(日) 19:53:24
comments:
ホームセンターの混合ガソリンも身分証必要だと思う。
名前 :かめ
区分 :SS経営者
県名 :東京
 

No.32559   2019年07月28日(日) 20:07:18
comments:
>身分証を見せたくないという客とのトラブルは避けたい。消防法などの法的な根拠があれば声を掛けやすいのに 茨城新聞より
スタンドマンが警察官でもないのに身分証の提示を求める。
さらには住所氏名使用目的を記入させる。
SSで携行缶見せると職務質問と同じですね。
末端に何もかも押し付け。この際すっきり携行缶での販売はお断りしますか。
名前 :要請
区分 :SS経営者
県名 :大洗
 
 

No.32560   2019年07月28日(日) 21:45:08
comments:
昨日 土曜日なのに(本当は休日のはず??)燃料商社から複数件電話があった。
「社長、月内ローリを一台お願い出来ないでしょうか」
もう一件は「価格は最安に少し色つけますから月内お願い出来ないですか」
こんなやり取りがあった。当社は系列でサブ店。一体何なんだろう
頑張って下さいと言って、丁重にお断りした。
だってサインポール上げているなら、この状況下 上に睨まれたくないもんね。こんな考え方が支配的ではないですか。
情報社レポートには月半ばより 販売鈍化で枠消化売りが進まず........
こんなフレーズが頻繁に目に留まるようになった。
結局はスポット玉 天候不良も重なり超販売不振な訳ね。
もう月末なのに目処が立っていないのね。
おまけに中堅元売玉の出荷地変更で、広域系卸業者が販売する準備が整い....
更に販売に積極的なプレーヤーが増えるわけね。
当社にはポジションの関係で声がかからないが、販売に勢いをつけるらしくビックリ安値特価が出ている噂 複数耳にした。
あ~元売り様 IMO規制でで軽油の輸出減るのだから、その分ガソリンの輸出増やして下さい。
そうしたら、系列物とスポットのアンバランスもう少し解消されるかな
期待してます!

下コメント Sさんがおっしゃっている。
>総務省は身元の確認をして、使用目的を聞いて、販売記録つければ本当に防げると思っているのか?
紙切れ1枚で我々に手かせ足かせはめて万が一足かせの1つでも外れていよう物なら我等に責任を転嫁するつもりか?
(消防署)で購入許可証を発行するべきだ。許可証の提示によって初めて容器での購入が許される ・・・私も大賛成です!!
ただでさえ、この求人難でギリギリで回している現場のスタッフに、負担をこれ以上増やしたくない気持ちがあるのと、実際にバイト中心でお店を回していて、そこに強面な輩が「いいから入れろ!」、凄んだら確実に断れるのか
レアケースも考えると、ちょっと憂鬱です。
名前 :ch01研究所
区分 :SS経営者
県名 :愛知県 名古屋
 


No.32561   5   2
2019年07月28日(日) 22:34:24
comments:
ホームセンターの混合ガソリンも、たしかに危険。
だれか、被害者がでないうちに、、、、ヤバーイ。
名前 :魚
区分 :SS経営者
県名 :愛知県
 


No.32562   2019年07月28日(日) 22:57:15
comments:
携行缶への販売を当店ではお断りしています。
この一言でいいのでは? このようなお店多いと思いますよ。
名前 :お断り
区分 :SS経営者
県名 :岐阜県
 


No.32565   1   1
2019年07月29日(月) 09:34:23
comments:
かつての名古屋赤帽事件にしろ、今回の京都アニメーション事件にしろ、
事が起きてから行政が動いてます。
ですから、ホームセンターで売られているモノによる事が起きてからにならないと行政は動かないでしょう。
日本は和を以て貴しとなすの国ですからね。
名前 :金三一委員長
区分 :SS社員
県名 :陸奥

 
 
No.32566   2019年07月29日(月) 09:41:55
comments:
悪意のある人間はウソをつきます何をやっても防げませんよ。それかセルフは原則禁止にするのが即効性がある
フルSSのスタッフ販売のお店に来るのは犯人にとっても心理的なハードルが高いと思う。
そもそもセルフSSのアルバイトスタッフには危機感がないよ。お客が平気で携行缶や荷台に乗せた農機具や発電機へ入れている姿を見かける。近くにいるスタッフは知らん顔さ
だってカード取れと油外取れしか教育されてないんだから
名前 :エンド
区分 :SS経営者
県名 :三重


:::::::::::::::::::




>許認可の権利を持っているのは官憲であって、民間には無い事を自覚していただきたいものです。

反対に個人情報保護法はある。
今回の身元確認はあくまで「お願い」でしかない。

金融機関などでは本人確認のために毎回免許証などの提示を求められコピーを取られたり自動車保険の場合だとスマホで画像を取られたりするけど、ガソリンスタンドは一対一でというか順番で手続きをするのと違って、同時に複数の人と接客やら作業を行わなくてはならず、

「法律でもあるのか? 法律もないのに簡単に個人情報を教えられるか~!」と凄まれたとき、丁寧な説明&お願いなんて不可能に近い。


16年前から「なら他所へ行って」というセリフを口にし、最近では「2度と来ないでください」というセリフを口にすることにも抵抗がなくなりつつあるmasumiさんはこれを又お客様を選別する機会と捉えさせてもらうつもりだけど、
多くのガソリンスタンドはそういうわけにもいかないでしょう。


因みにこうちゃんはmasumiさんの考えとはまた違って、
「都会の場合はアリかも知れんけど、一日に何人も携行缶持って買いに来る人がいる田舎では無理。俺は今まで通りでやる」
と言ってます。
 
 

 


睡蓮鉢の中

2019年07月27日 | 自然や動植物

朝の餌やりで
カメラのレンズを覗くと、つい時間を忘れてしまいます。

睡蓮鉢をコンコンコン
「ごはんやで~」と声を掛けてからメダカの餌をパラパラパラ

3日目で1尾がコンコンコンで水面に上がってくるようになりました。











ザリガニ発見!





オタマジャクシ


手も足もまだ出ていない。


ハイオク存在感低下 販売の中止や縮小進む

2019年07月27日 | ガソリンスタンド4

7月26日ぜんせきより

都道府県別登録SS数 “西”に廃業・撤退顕著  大都市の空洞化進行も

前年度に比べて減少率が最も高かったのは徳島と佐賀
登録SS数がピークだった1994年度末と比較して減少率が最も高いのは東京65.1%、次いで大阪59.9%





関東 広がる価格差、拡販再び  “適温”に幕、“旧弊”復活







島根 10年後の「営業継続」25% 中山間地SS実態深刻
島根県が2018年度に実施した中山間地域ガソリンスタンド等実態調査結果、回答のあった143ヵ所のSSのうち、30年度まで事業を継続していない、もしくはわからないと答えた事業者は74.7%に上ることがわかり、後継者不在などで事業継承が困難な中山間地のSSの厳しい状況を反映する結果となった。

県しまね暮らし推進課では「小さな拠点づくりを進める中で、住み続けてもらうにはエネルギーの確保は不可欠。SSをどのように存続させていくか住民同士でもしっかりと話し合ってほしい」と呼びかけている。


>住民同士でもしっかりと話し合ってほしい

(苦笑)byこうちゃん

住民が話し合うとすれば、最後の1店舗になってからでしょうね。
そして結局、自治体が動くことになるんじゃないのかな?

過疎地はそうでも、都市部でセルフがあれば自治体は動かない。
携行缶への給油や小口配達を必要とする消費者は不便になります。





7月27日燃料油脂新聞より

ハイオク存在感低下 販売の中止や縮小進む 宮崎県内




*****

当店のハイオク利用のお客様も数えるほどになっています。
リーマンショックでガソリンが高騰した時期にハイオク仕様車でもレギュラー給油に替えた方が多かったし、
その次はプリウスの台頭で、それからクリーンディーゼル車へ乗り換えられる方が多かったです。
地下タンクの維持管理費を考えると完全に不採算ですが、当店店主の頭の中には販売中止や縮小という考えは無いようです。


1日に4ヵ所から2.2ヵ所になりました。

2019年07月26日 | ガソリンスタンド4

7月24日ぜんせきより


廃止数1日2.2ヵ所に若干縮小(平成27年度は1日4ヵ所減少)
減少スピードは緩んでいるものの、減少傾向には歯止めがかからない状況だ。





小規模SS存続を支援
東京都石商経営委員会とSS経営革新新燃料情報委員会(担当:垣見裕司副理事長)

将来ビジョン策定で




宮城県丸森町筆甫地区唯一のSS存続へ
自治組織が運営警鐘









7月26日燃料油脂新聞より

販売姿勢の違い鮮明 仕切不透明感反映か




「社説」公平仕切り疑念強める量販




st31掲示板より




:::::::::::::::::

22日のぜんせきにも「住民拠点SS 早期申請を」と呼びかける記事が掲載されていました。

申請を躊躇う理由が、皆さんそれぞれあるんでしょうね。


「京アニ」放火ガソリン使用で事業団体に対策要請消防庁

2019年07月26日 | ニュースから一言二言
「京アニ」放火 ガソリン使用で事業団体に対策要請 消防庁
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10012008811_20190725

「京都アニメーション」のスタジオが放火された事件では、携行缶で購入したガソリンが犯行に使われたことから、総務省消防庁は25日、ガソリンスタンドの事業者団体に対して、購入者の身元や使用目的を確認するよう求める通知を出しました。

それによりますと、携行缶などの容器を使ってガソリンを購入する人については、身元を確認し使用目的を尋ねたうえで、販売記録を作成するよう求めているほか、不審な場合は警察に通報するよう呼びかけています。

総務省消防庁によりますと、現在の消防法では、専用の携行缶などがあり、従業員が給油の作業をすればガソリンを購入して持ち帰ることができ、身元や使用目的を確認することは義務づけられていませんが、今回の事件の大きさから対策を行う必要があると判断し、初めて通知を出したということです。

各地の消防ではすでに対策を強化する動きが始まっていて、大阪市消防局は25日から市内すべてのガソリンスタンドを訪れて、身元や購入目的を確認するよう要請しています。

大阪市では平成21年にガソリンを使った放火で5人が死亡した事件をきっかけに、消防局が独自の取り組みを進めてきたということです。

また、東京消防庁も、業界団体を通じて都内850の事業所に販売記録を残すことや使用目的を確認することなどを改めて要請したということです。
【専門家「ガソリン販売の議論必要」】犯罪やテロ対策に詳しい日本大学危機管理学部の福田充教授は、この事件をきっかけに、ガソリン販売の在り方やルールについて議論すべきだと指摘しています。

今回の放火事件で、ガソリンスタンドで携行缶を使って購入したガソリンが使用されたことについて、福田教授は「身元や使用目的を確認するなど購入する人の情報を事前に把握しようとすることは非常に重要だ。犯罪目的の購入を抑止する一定の効果はある。さらに踏み込んだ措置として、事前に登録したり、許可された人のみが購入できるようにするといった対策も考えられる。今回のような事件を繰り返さないため、ガソリンなどの危険物の販売の在り方やルールを国や事業者などが一緒になって議論するべきだ」と話しています。




>事前に登録したり、許可された人のみが購入できるようにする

これに賛成です。

毎回の身元確認や記録簿への記載は、そのうち尻切れトンボになることが想像できる。

消費者の言いそうなこと、その1「又(免許証)見せなあかんのか?この前来たとき見せたやんけー」その2「どこそこの〇〇や。ここの店主が知ってくれてる」とか言われて、最初のうちは「ご協力を」とやっていた店側も、法規制も罰則もない事に時間を取られることが段々面倒になってくるかも知れない。


だって、消防法で禁止されている携行缶以外の容器への給油を消費者の懇願に負けて行っている店もあるくらいだし、
消防法違反を従業員に強要するガソリンスタンド

セルフでも常時開放とか...

ENEOSセルフ@消防法違反


それから、ガソリンスタンド業界だけでは片手落ちですね。

ホームセンターやインターネットでもホワイトガソリンや混合ガソリン(50:1なんてほとんどガソリンだし)は誰でも簡単に購入できるもの。

規制緩和後退を懸念

2019年07月26日 | ガソリンスタンド4
7月24日ぜんせきより

東京消防庁 東京都石商へ注意喚起要請
ガソリン容器販売確認徹底を

携行缶給油の販売先記録「明細表」ひな型活用促す 長野県







消防法規制緩和を懸念 京アニ放火殺人事件受け 携行缶給油、注意喚起 四国

7月25日燃料油脂新聞より








携行缶への販売意識徹底 「クレーム覚悟」で確認厳守

7月26日燃料油脂新聞より






2019年04月05日 いよいよ消防法規制緩和で完全無人化へ向かうのか?

677=802ー125

2019年07月24日 | ガソリンスタンド4

>広域業者や異業種の新設店でSS数はある程度キープできるのかも知れませんが、セルフ比率が増大し小口配達難民は増えるでしょう。
2019年07月04日 「緊急時の優先給油は対応しかねる」


*****

7月24日燃料油脂新聞より


677ヵ所減少(新設125・廃止802)2018年度末エネ庁調べ
登録SS3万70ヵ所 新規事業者7年ぶり増加101事業者
運営者交代や承継を除く昨年度の新設は125ヵ所。
コンビニエンスストアを併設した複合店やフリート系、カーリースやタイヤといった油外販売を主軸にするなど各種セルフSSの新設がみられた。




「社説」系列内SS競争を緩和せよ







ガソリン年5%減想定 将来の30円マージン提唱





山梨・静岡県内業者 「消費者に実態・実情訴えるべき」



※こうなることを見越して10年前からブログで発信してきましたが、如何せんマイナーブログゆえ・・・












7月24日神戸新聞より
JXTG大阪製油所 精製停止 来年10月 発電事業に転換



※JXTGはENEOS電気

水素は・・・


販社VS地場大手

2019年07月24日 | ガソリンスタンド4

7月19日燃料油脂新聞より

やり繰りもはや限界 人手不足SS 2~3年後7割 



7月22日燃料油脂新聞より

働き方改革 原資確保が最優先 他業種の影響で時給高騰







20代若手社員SSから姿消す 新卒採用で親が反対




長野県 セルフもマージン15円以上





7月23日燃料油脂新聞より

最安値で 販社と地元特約店がにらみ合い 山形


販社は供給元売と資本関係にあり、トラックステーションとして県内外に店舗を構える。
一方の地元特約店は県内トップクラスの実力業者。

「132円販売は異常としかいいようがない。しかも元売と資本関係にある販社はわれわれのお手本となる存在であるべき」という声が出ている。


販社は120%ビジネスライクでやっている企業だし、そして地元業者としての“地の利”という強みもないなかで安値集客、安値量販商法に走るのは仕方がないとも言える。

でも地元の特約店、しかも大手なら尚更“地の利”を持っているだろうし、規制緩和以前から供給を担ってきた立場なら“本当の意味での”「安定供給」「供給責任」を知っていなければおかしい。

だから私は販社の安売りより地場業者による安売りの方が質が悪いと思う。

何店舗も運営している大手であろうが、1店舗運営であろうが、地場業者が安売りや安値に追随するようなことはすべきではないし、又、過去には業転でそれが可能だったとしても、すべきではなかったのでは?と言いたい。

規制緩和直後から始まったその行為が消費者に誤解を与え、業界全体を疲弊させたのだから。









7月22日ぜんせきより
これが7月ガソリン価格の内訳 
134.8×1.08=146円


ガソリンの価格は169円もある。119円もある。




加藤浩次吉本興業・大崎会長ときょう夕方に会談へ上層部刷新なければ「会社辞めること伝える」

2019年07月23日 | ニュースから一言二言
 
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20190723-0105



ダウンタウンの松ちゃんを男らしいという声があるけど、そうじゃないと思う。
松ちゃんはただナァナァにしただけ。

本当に男らしいのは極楽とんぼの加藤浩次。

おっとこまえ!!

ガソリン販売規制を強化へ…京アニ放火で京都市

2019年07月23日 | ニュースから一言二言
 
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/region/20190722-567-OYT1T50406

 「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件を受け、京都市は22日、ガソリンの販売方法の規制強化を検討する方針を明らかにした。ガソリンスタンドなどに対し、購入者の身元、購入目的の確認を徹底させる。店側に協力を呼びかけるほか、条例による義務化も検討する。

 消防法令では、ガソリンは、従業員のいるガソリンスタンドに専用の携行容器を持参すれば60リットルまで購入することができる。発電機や農機具向けの需要があるためだ。店側が購入者に身元を証明する書類の提示を求めたり、購入目的を確認したりする法的義務はない。

 梅垣浩久・市消防局予防部長は22日の市議会総務消防委員会で、対策を求めた議員の質問に対し、「購入用途や身分証の確認を考えている」と答えた。

**********


市町村単位でなく消防庁が動かないといけないと思う。

そして店側に協力を求めるよりも先ず、国民に周知徹底させるべきだと思う。


うちの店は名古屋ビルの事件直後から「ガソリン・混合ガソリンは携行缶にしか販売しません」と始めたけど、未だ4リッターのオイル缶やペール缶や、酷い人になるとペットボトルを持ってくる人もいる。

「どこそこではこれで売ってくれた」って。


何で売る店があるのかって言ったら、
客商売の場合、どうしてもお客様の機嫌を損ねることを避けたいという心理が働くからでしょ。

だから先ずは消防庁が国民に「お知らせ」するべきだと思います。


***

>購入者の身元、購入目的の確認

当店は早速“掛会員さん以外の方に対して”“掛会員さんや法人カードなど身元が分かる方以外の方に対して”行うことにしました。