masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ホームセンターやったら千四百なんぼやったぞ!

2011年02月28日 | ガソリンスタンドでの出来事

灯油を買いに来た、初めて見る顔の男性

値段を言うと
「高っつ!高っかいなあ!ホームセンターやったら千四百なんぼやったぞ!」

「仕入れルートが違いますから・・・」と言うと顔をしかめられた。

・・・その顔は、信じてないな・・・
(;-_-) =3 フゥ

アっ!そうだ!!
 d(゜∀゜)b♪

今度から値段が高いと文句を言う人には、この記事をコピーして渡そう!!

そうだ!そうだ!そうしよう!!
おうっ!(・∀・)9  

 

全石連、エネ庁へ差別対価を問題提起  2/28 「ぜんせき」より
割高仕切りの常態化で系列中小SSが窮地に

全石連の早山康之副会長、中村彰一郎副会長、河本博隆副会長・専務理事は2月24日、資源エネルギー庁石油流通課を訪問し、
中村稔課長らに各地で散見される過当競争の実態を説明し、公正競争市場実現に協力を求めた。

全石連からは系列玉と業転玉との格差が拡大し、業界の大勢を占める系列中小SSが窮地に追い込まれているとし、
背景には元売による不当な差別対価や優越的地位の濫用にあると訴えた。

全石連からは、主要元売が卸価格フォーミュラを変更し、ブランド料(販売関連コスト)など引き上げたことが現在の市場混乱の元凶になっていると指摘。
これによって系列玉と業転玉の格差が拡大し、小売り段階においては10~15円もの価格差が生じ、
系列中小SSは対抗しようがなく、著しい劣勢に追い込まれていることを
強調した(詳細な資料概要は次号3月2日付掲載)。

 特に、
元売各社が商社などを通じて、PBSSや異業種SSなど系列外に投げ売りされる業転玉と系列玉との著しい格差は、不当な差別対価であり、高い系列価格は元売の優越的地位の濫用ではないかと問題提起した。

また、
「結果的にSSは売値によって生死が決まってくる。小売段階で10~15円もの格差が出てくること事態、異常である。以前はイレギュラーだった格差が現在ではレギュラーになっている」

「元売は系列SSに4~5円の利益で競争させておきながら、我々の小売マージンを上回る利益を確保している」

「単純にコストの差だけなら納得できるが、卸価格の土俵が全く違っていることが問題

などと、元売の恣意的な販売政策に対する不信感を露わにした。

・・・・・・・・・・

こんな状態を15年くらいに渡って放置していたから、
ガソリンスタンド過疎地なんていう問題が発生することになったんだよ!

こんな状態を15年くらいに渡って放置されていたから、
自己資本を投入して、体力を消耗させられて、

最後のとどめが、地下タンクの法規制だかんね!!

たまんないよね!




つづき

2011年02月26日 | ガソリンスタンド

少し話は逸れますが・・・
先日、俳優の瑛太さんのお父さんが自殺されました。
自営の焼肉屋の経営や健康問題を苦にして、と書かれてありました。

こうちゃんも一時期、気弱になったときがありました。
何年間も赤字続きで、社員へのボーナスを支払う為に個人の預貯金を崩して・・・
そんな経営状態では当然体調も悪くなります。

店の中で、眉に皺を寄せて厳しい顔をしていたこうちゃん。
月末になると支払いに頭を悩ませ、頭痛と胃痛で苦しそうな顔をしていたこうちゃん。

あの頃、目の前 暗かったね

でも、娘さんたちが来たときは表情が和らいでいた。
だから、彼女たちは自分の父親がそんなふうに苦しんでいたことは知らないと思う。



そんなある日、何を思ってかこうちゃんは、昔の特約店担当者だったTさんに電話を掛けた。
暗~い声で(爆)
内容は特に無い電話。

でも、そのこうちゃんの暗~い声を聞いたTさんは、特約店仲間のMさんに電話を掛けてくれた。

Mさんは現在お世話になっている特約店に在籍されているのですが、今は営業所が違うので普段のお付き合いはありません。
Mさんのことは、「今までで一番親身になって色々とやってくれたやっちゃ」とこうちゃんから聞いています。


そして、心配したMさんがこうちゃんに電話をくれたのです。

お前んトコの会社は何をしてんねん?!社長に辛い思いをさせるなよ!って、Tに叱られました」って・・・

そしてTさんも、こうちゃんのことを心配して、わざわざ訪ねて来てくれたのです。

本当に有難いことだと思います。

多分、あの電話を掛けた時が一番精神的に落ち込んでいた時期です。
 「俺が死んだら・・・」なんてセリフを吐いていましたから(--;

でもMさんからの電話のあと、目を腫らしていたこうちゃんは、ちょっとづつ元気になりました。
m(_ _)m

今はアホなこと言いながら笑って、めっちゃ元気です(^-^)

・・・・・

今、私はこのブログで特約店に対しても批判的な記事を書くことがあります。
でも、担当者やいつも電話に出てくれる女性の事は嫌いじゃありません。
「お世話になっている」っていう気持ちはいつも持っていますし、
女性のことは仕事も出来る方なので頼りにしていますし、会ったことは無いけど電話の声やFAXの時に余白に書いてあるコメントから(可愛らしい人だな~)と好感を持っています。

だから、何ていうのかな・・・
規制緩和以降、競争が限度を超えてしまい、経費削減、人件費削減で“ゆとり”が無くなってしまっただけで・・・
「会社」の方針に従わざるを得ないってだけで・・・

それは、
ガス欠の連絡があったとき、以前なら片道30分の場所でも行ってあげられたけど、
今は、すぐ近所でも、「店に一人しか居ないので・・・」と断るしかないようになってしまったのと同じようなことなのかも知れない・・・
(ちょっと違うかな?(^^;))

だから、担当者やそこで働く人に対しての批判では無くて、業界の中での「仕組み」を批判しているのだとご理解ください。

・・・

「個人のお金を注ぎ込んで、お客さんから高いとかぼったくりとか文句言われて・・・、何の為に店を続けてるの?早くやめようよ!」

「ウルサイ!サラリーマン家庭で育ったお前には分からへんのや! ずっとここで商売してきて、これからも続けていかなアカンのや!」

個人資産を投入せざるを得なくなった頃、こんな調子で何度口論したことか(^^;

でも、親子二代に渡って長年地域で営業を続けて来た人間には、「儲け」だけでは無い「何か」があるのでしょう。
私にはまだ理解できないケド・・・

それでも、
スタート地点で仕切格差というハンデを与えられた状態での価格競争の中、
業転屋さんからの誘惑にも負けずに、
営業を続けてきたこうちゃんの事を私は「偉い!」と思います。

企業の目的が「利益をあげる」という面から見れば、「負け組み」に入るのかも知れないけど、
そんな事はどっちでもイイや。

私はこうちゃんのことを「偉い!!」と思う。


そして、今、赤字では無くなった。
だから本当なら営業を続けられる。
地下タンクの問題が無ければ。

逆に言えば、
地下タンクの問題をクリアすれば、営業を続けられる!!

 だから

消防法改正で40年以上経過した地下タンクは漏洩防止措置が義務化され新たな設備投資金が発生するが、地域住民から長年支持されたSSが存続できるよう、
行政の適切な施策と、健全経営が行えるような採販市況の構築を期待します!!


2/22 燃料油脂新聞より2つ

2011年02月25日 | ガソリンスタンド

「やめたいが、やめられない」

愛知県内 中核都市でも SS過疎 苦悩の現場

愛知県西三河地区の中核都市で営業する商社系販売店の社長は現在商売を継続するか否かで悩んでいる。
正直に言えば、すぐにでも廃業したい。

しかし、地域の石油供給拠点が同社のみという現状、お客の存続を求める要望もあり
「簡単に廃業できない」という。

同中核都市の人口は40万人を超え、自動車関連産業が盛んで必然的に燃料油需要は多い。
このため新設セルフが多く進出した。

かつては5SSあったが現在は2SS。

ガソリン、灯油、軽油の販売量は最盛期に比べて30%減少した。
しかし、暖房用灯油や工事車両への配達は現在も同社の重要な仕事。
草刈り機や耕運機用など、細かな燃料油供給も地域に必要とされている。


需要減少の原因は景気の低迷や公共工事の減少もあるが、主因は高齢化と需要の流出。

とくにガソリンは市街地のセルフに奪われて、これに市況低迷が加わって商売はずっと厳しいまま。

社長は現在65才。
.子供も独立、夫人との第二の人生を考えても「潮時が来ている」と考えても不思議ではない。

顧客には実際ことあるごとに廃業の意思を伝えている。
しかし「やめてもらっては困る」という顧客が少なからずある。

「これまで儲けさせてくれた。自分の都合で商売をやめてしまってよいものか」という自責の念にとらわれる。
それを振り払うように「消防法改正で廃業せざるを得ない」と説明しているという。

やめたいが、やめられない。
皮肉にも消防法改正がこの苦悩を解決しようとしている。

・・・・・・・・・

顧客も代替わりすれば若い世代は少々離れていてもセルフや安値店に行く。
草刈り機や農機具用だけは買いに来てくれるんだろうけど、
それだけではやっていけるわけが無い。

このお店が廃業することになれば、先ず配達してくれる所を探すのに難儀するだろう。
そして農機具や草刈り機の燃料を得るために、携行缶を持って7-8km離れた別のガソリンスタンドまで行かなければならなくなる。

若い人が家に居てる場合は良いとして、
老人だけの世帯で、高齢化で運転免許も返納することになったとき、さて、どうなる?

 

黒字でも淘汰の恐れ

◎札幌市場が混乱している。
ガソリンの価格差が15円以上に拡大しているうえ、同系列なのにセルフ高・フル安の珍現象も表面化している。

過当競争の発端は「安値セルフ量販店の確執」とされるが、真相は闇の中だ。
ある幹部
「元売の手の中で踊らされ、SS淘汰を早めている」と表現する。

◎元売の3月決算はブランド料が神風となり好決算となる
元売出資とは関係の無い道内の幹部は
「省エネカーやEVが市場に出回り、将来的にガソリンの需要減が加速する中、マージンの無い過当競争は自殺行為。
しかし見方を変えれば、縮小する市場で全SSが生き残ることは有り得ない。
弱肉強食の生き残り競争時代を想定し、短期決戦で勝ち組に入ろうとして混乱させているのだろうか。
元売の好決算の恩恵を受けるのは、資本関係にあり、量販できるSSが対象だろう」と口を揃える。

◎44年間営業を続け、現在も黒字を計上している札幌市内のオフィス街のSSが今月末で閉鎖する。
元売社有でリース契約のSS物件は地下タンク老朽化で設備投資を余儀なくされているが元売は消極的だ。
運営関係者は、「資本関係がある同系列SSがあるため、(こちらは)必要ないと判断したのでしょう」と肩を落とす。
スタッフの一人は
「黒字なのに閉鎖では腑に落ちないし、永年利用し支持してくれた顧客に申し訳ない」と話す。

消防法改正で40年以上経過した地下タンクは漏洩防止措置が義務化され新たな設備投資金が発生するが、
地域住民から長年支持されたSSが存続できるよう、行政の適切な施策と健全経営が行えるような採販市況の構築を期待したい。

・・・・・・・・・・

先日の「給油レシートの税表示」に書いた外資系元売マークのフルの店も、セルフより安い。

セルフはセルフで、「当店は給油致します。機械操作と精算はセルフでお願いします」とかパネル表示してるトコもあるし・・・
そうかと思えば窓拭きしているセルフもあるし(@@;
もうムチャクチャでんがな(汗)

利益度外視の安売りをしても潰れないのは、後ろに大きな資本力のある元売や商社が付いているから。
今損をしても、邪魔もの(私らのような販売店)が居なくなれば、あとは自分達の天下だもんね。
体力(資本)勝負だから、勝敗は目に見えている。
彼らの誤算は、私らのような販売店が想像以上にしぶとかったこと(笑)


黒字で、固定客も付いてくれているのに、
「事後法」の為に、意に反して閉鎖しなければならないなんて悔しいね。

つづく


ローリーの無印化

2011年02月24日 | ガソリンスタンド

元売のコスト削減策 業転購入の誤解与えかねず
コンタミ防止装置 未装備車問題を放置

2/24 燃料油脂新聞より

【大阪】近畿地区の運送業界では、ローリーの無印化が進んでいる。

大阪府内の特約店社長は
「最近、元売ブランドローリーではない運送会社名のローリーがSSで荷卸しするケースが増えている。
運送会社名のローリーに荷卸しされると、近隣業者やSSのお客に業転を購入しているといった誤解を与えかねない」と不快感を露にする。

 

ローリー業者筋によると、運送会社と元売の契約は入札形式が一般的になってきており、
1月から3月、4月から6月などと期間入札で専属契約しているケースが多いという。

期間入札で落札すれば実際の配車の多少にかかわらず、この期間は一定の契約金が受け取れていたが、
最近は配送実情に応じた出来高契約に変わってきているという。


元売が実配車に対する支払い方法に変えてきたため、ローリー会社は他社配送も行って配送効率を高めざるを得なくなった、

結果、ローリーの無印化が進んでいる。

またローリーの無印化は車輌に対する元売の各種規制から自由裁量になり、
運送会社による独自の車輌合理化を可能にしローリーの軽装備化にもつながっているという。

同筋は
「ローリーの無印化による配送効率化と車輌ローコスト化は、ローリーの装備削減につながり、
コンタミ防止装置などの未装備車の解消を遅らせている」と問題点を指摘している。

・・・・・・・・・・

合理化も効率化も、行き過ぎると弊害が出てくるんだよね。

仕切り方式が変わって、月単位では無く週単位で仕切り価格が変わるようになったから、注文が殺到して配送関係は大変になったと思う。

月単位のときならバラけていたものが、注文が集中するときと入らないときの差が激しいんだと思う。

新・新仕切りになってから、うちの店にもカスタマーセンターから
「明日のローリーなんですが、注文が殺到していて(マーク付)ローリーの確保が難しいので、
無印のローリーで行かせてもらって良いでしょうか?」って電話が掛かってきたことが数回ある。

もちろんお断りして、マーク付きローリーで来てもらったけど・・・

リッター当たり4円もブランド料を乗せておきながら、よくもまぁ“無印ローリーで”なんて言えるもんだ。
( ̄‥ ̄)=3 プンプン

そーいう“お願い”をするなら
「ブランド料は引かせて頂きますので、無印のローリーで行かせてもらって良いでしょうか?」と違いますか?

考えるとしたら、それからでしょうよ(笑)


競争競争で、削減削減で、・・・廻り回って、結局自分達の首を絞めるんだ・・・

それにしても、
ローリーの無印化は浮気組の系列店にとっては好都合だろうね
( ̄Θ ̄;) ムゥー


ガソリン価格高騰は困ります

2011年02月23日 | ガソリンスタンド

NY原油価格急上昇、100ドルの大台目前(読売新聞) - goo ニュース

NY原油2年4カ月ぶり高値 中東デモ、ガソリン「直撃」(産経新聞) - goo ニュース


元売様
値上げしないでください。

・・・
 「(値が上がって)お前んとこは儲かってええのぉ~」とお客さんから言われますが、
それは誤解です。

普通の小売業のように売上高の何%という粗利益なら、儲けもそれに比例して増えるのでしょうが・・・

燃料油はリッター当たり“なんぼ”(現在数円の粗利)の世界なので、単価が上がると利益率が下がる事になってしまうのです。

現在、お客様から5000円頂戴したとして、その内の粗利は約350円(リッター140円として)・・・

今でも粗利が1割に満たないのですよ。

これがリッター200円となれば、5000円の売上で粗利は250円になってしまいます(T-T)

こんな小売業って他にありますか?!

2008年の暫定是率騒動後のガソリン高騰時・・・

あのとき、単価に敏感になったお客さんを何人か失いました。
あの悪夢が再び・・・?!(泣)


しかも次は、それより更に心配なことが!!

ガソリン価格平均が3ヶ月160円超で課税停止になるという、
「暫定税率 特例措置」
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/195540e0fbcbfb708a09c66de4be8537?st=1



勘弁して下さい。



地下タンク法規制の工事業者

2011年02月22日 | ガソリンスタンド

「地下タンク法規制の工事について」のコメント欄で、元修理屋Kさんが工事業者のサイトを紹介してくれましたので、
私もざっと検索して、こちらに追加転載しておきます(^^)

FRP

全国危険物安全協会
「鋼製地下タンクFRP内面ライニング認定施工事業者」
http://www.zenkikyo.or.jp/frp_lining/pdf/frp_nintei_ichiran.pdf

株式会社工技研究所
http://www.kohgiken.co.jp/seihin_gaiyo/FRPrainingu.html#FRP

東洋ケミカル機工
http://www.toyochemical.com/dangerous-facilities.html

 

電気防食

トキコテクノ 
http://www.tokicotechno.co.jp/business/environmental/corrosion/index.html


高精度油面計

全石連のホームページ
http://www09.zensekiren.or.jp/09kumiai/090101/06

昭和機器工業
http://www.showa-kiki.co.jp/products/products.html

タツノ
http://www.tatsuno.co.jp/product/tank/gom-980.html


SIR

エンバイロ・テック・インターナショナル
http://www.enviro-tech-intl.co.jp/product/index.html

 

3月3日 記事追加
元修理屋Kさんが追加で情報を提供してくれていますので、コメント欄もお読みください。


給油レシートの税表示

2011年02月21日 | ガソリンスタンド



うちの店とは1km程しか離れていないガソリンスタンドのレシートです。
※外資系元売の、フルのお店です。(本社が大阪の広域業者)
・・・・・

先日、お客さんから、このレシートを手渡されました。

「お前んとこ138円やけど、○○は125.7円やぞ!何でこんなに値段が違うねん?!」

レシートを見て、
「125.7円? 嘘!!安っ!!」 
一瞬
思いましたが、
よく見ると・・・

「あれ?これ消費税が外税表示になってるよ。ちょっと待ってね」と電卓を叩き・・・
「税込みにしたら132円やん」

「え?ホンマか・・・!それでも6円も安いやないかい!!」

「(^^; へへ・・そうやな(--;」

「何でじゃ!?」

「なあ!ホンマに!何でやろ!うちの仕切りからしたら考えられへんのよぉ。。。こっちが訊きたいわ┐( ̄ヘ ̄)┌ 」

「!!は?!・・・お前んトコはほんま、エエ商売しよんなぁ~(~~;」

(〓 ̄(∵エ∵) ̄〓)ゞ・・・ヘヘヘ
(そうでは無いんだけどね・・・)


この人は昔から何だかんだと言いながらも、うちの店に来てくれる人なので、こんな会話で(笑)
そしてこの後もちゃんとうちの店に給油に来てくれていますよ(^^v

因みに、
企業様からこの様な問い合わせがあった場合は、こうちゃんが社長としてそれなりに(汗)お答えさせて頂いておりますが・・・


その広域業者は、元売の子会社では無いので差別対価では無いと思われ・・・
と、なると、“業転”とか(?)しか考えられないのですが、
証拠も無いのにその様な事は言えないワケです。

こうちゃんが、特約店の担当者さんに
「あの店のあの値段はどういうコトやねん?」と訊くと、
「おかしいですね、普通では考えられない値段ですね、業転じゃないでしょうか?」という答えが返って来ます(--;
業界内では憶測としてそれを口に出来ても、世間に対してそれを口にすることは、同業他社を誹謗することになりかねませんので・・・
憚られます。

ただ、この店はマーク(元売)が違うので、「あそこは外資系の元売ですから」と、まだそのせい(?)にも出来ますが、
その先にある同じマークのフル店がその安値に追随されるので、益々説明が困難になるのです。
というか、
説明は不可能です!!汗)

よく、「販売店は値上げするときには顧客に対して“説明責任を果たせ”」と言われますが、
特約店から「週決め仕切り価格」のFAXが1枚送られてくるだけです。
仕切り価格の“内訳”すら明らかにしてくれません。

一体、どう説明しろと言うのでしょう。。。



国も元売も、
一体何時までこのような不公平で、不正で、混沌とした状況を放置しておくのでしょうか?!


ところで、現在小売価格は内税表示が義務付けられていますが、レシートは統一されていないのですね?
掛売りの請求書は別として、レシートは統一するべきではないでしょうか?


で、ふと思ったのですが・・・

レギュラーに灯油混入事故(?)でニュースになったモダ石油さんとか、
「恐るべし、モダ石油」
http://wind.ap.teacup.com/vstrom/721.html

広域業者の安売り店って、そういう表示の仕方をされるものなんですかね?


σ( ̄、 ̄=)ンート・・・

こういうのって・・・

「姑息な手段」とか「卑劣な行為」って言うんじゃないんですかね?







若人

2011年02月19日 | ガソリンスタンドでの出来事

一昨年の年末にバイトに来てくれていたGくんが手土産を持って来てくれました(^^)



彼は高校を中退してからいくつかの職種でアルバイトをする中で大学へ進学したいと思うようになったそうで、
定時制高校に入学しなおし、今年が受験でした。

うちの店でのバイトを終えるとき、一年間は受験勉強に専念すると言っていましたが音沙汰が無く、
年賀状を書きながら「ちゃんと勉強してるかなぁ?」とこうちゃんと話していました。

マックの散歩から帰ってみると事務所にGくんの姿がありました(^^)

残念ながら第一志望はダメだったけど第二志望には合格したそうで、この春から晴れて大学生です。
大学では数学の教員免許を取るつもりだと話してくれました。


「心配してくれてるだろうから早く報告に行かなきゃと思っていたんですが(^^;」 とGくん。

私は、嬉しい。
嬉しいです。

Gくん、
わざわざ報告に来てくれて、ありがとう。

そして、大学合格本当におめでとう!


燃料油脂新聞様

2011年02月18日 | 日記

夕方、いつものように燃料油脂新聞を読んでいたら・・・

(◎_◎;) ドキッ!!・・・これ、もしかして私のコトちゃうん?


「立証責任」と「守秘義務」
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/48243778b92e37794f24017ef75cf9ed

、ヽ`(~д~*)、ヽ`…あわわ

燃料油脂新聞様、いつもブログ記事を書く際の参考にさせて頂いており、
お世話になっております。
この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m

以前から、
「あ~!この記事、良い事書いてはるわ~♪これが一般の消費者の目に触れないのは本当に勿体ないなぁ!」とずっと思っていました。
ブログというツールで紹介させて頂くことが出来て嬉しいです(*^^*)

ぜんせき様や月刊ガソリン・スタンド様も、
ありがとうございますm(_ _)m




ガソリン値下がり?!

2011年02月17日 | ニュースから一言二言
ガソリン、4カ月ぶり値下がり 全国平均138円(朝日新聞) - goo ニュース

石油情報センターの14日時点の調査では、レギュラーガソリン1リットルあたりの店頭価格の全国平均は138.0円で、前週より0.1円下がった。値下がりは昨年10月4日以来、約4カ月ぶり。

 ガソリン価格は11月22日まで横ばい傾向だったが、米国の金融緩和を受けて国際市場で原油価格が上昇した影響で、11月29日以降、10週連続で値上がりが続いてきた。ただ、原油価格が下がってきたのを受け、ここ2週は上昇幅は小幅にとどまっていた。

 エジプト情勢の混乱を受けた原油価格の高騰は一時的で、今のところガソリン価格には大きな影響がない。

・・・・・・・・・・

あ~ビックリした!
\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆

「値下がり」って・・・0.1円
σ(^_^;)アセアセ...

見出しだけ見て「ガソリン下がってんやろ~?」って言って来る人居るからカナンのよ・・・(;^_^A アセアセ・・・

////////////////////

JX日鉱日石、30年間ばいじんデータねつ造
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110217-OYT1T00555.htm

石油元売り大手「JX日鉱日石エネルギー」(本社・東京)の水島製油所(岡山県倉敷市)が、少なくとも30年にわたって、大気汚染防止法などに定められた排ガス中のばいじん濃度測定をしていないにもかかわらず、実測したように装った虚偽のデータを、岡山県などに提出していたことがわかった。

 17日、同社が県に経緯を報告した。内部調査で今月初旬、偽装報告が発覚。同社が実測したところ、同法の基準値未満だったが、過去については不明という。

 同社の発表によると、偽装報告があったのは、同製油所内にある2工場のうちのA工場。液化石油ガス(LPG)を燃料として使用していた49施設で、目視によるばいじんの有無の確認しかしていないのに、試料を取ってばいじん濃度を実測したかのように基準内の数値を記入して、県などに報告していた。重油を燃料とする他の施設では実測していたという。(2011年2月17日13時20分  読売新聞)

・・・・・・・・・・

(´△`) えっ?
環境やエコを売りにしてはったんと違うんですか?!

 


シーズン終了間近 灯油の適正利益確保へ

2011年02月16日 | ガソリンスタンド

店頭マージン15円めざす
2/16 燃料油脂新聞より
【神戸】
灯油シーズンの閉幕を前に県内の特約店社長は「販売業者は今こそタガを締め直して灯油利益を今一度、徹底追及すべきだ」と声をあげている。
同社は店頭、リットル88円、配達では98円で販売する。
(マージンは店頭で10円強、配達で20円強)

「配達は、経費を考えるとリットル25円はほしい」という。

季節商品だからこそ、しっかり適正利益を確保し、地下タンク補修などの対策コストとして別途蓄積しておく必要がある。

・・・・・・・・・・

んん~~~と。
値段は殆ど変わらないけど・・・
うちのマージン店頭で7円強、配達で17円強しかないやん(--;

「こうちゃん!灯油の値段もっと高くせなアカンのんちゃうん?!100円にせな!!」

「アホか!そんな値段付けたら誰も買いに来んようになるわ!!」

・・・

確かにね(-"-;A ...アセアセ

今でもセルフの下看板とは10円の差がある・・・そしてそのセルフと同値で売っているフルがある。
しかもそのフルはPBでは無く、外資系元売マークを掲げている。

そんな中で、うちに買いに来てくれてるお客さんでも、流石に他所より15円も高いとなったら・・・
・・・(゜_゜i)タラー・・・

だって、直ぐ傍にそんな安い看板揚げてるフルがあるねんもん・・・
ずっと来てもらえる自信は無いよ。。。|;-_-|=3 フゥ

だからね、これ ↓
 「驚きの低価格の裏に、疑惑の流通経路」

 

問題は、石油製品を供給する“元”にある。

まぁ、問題は“元”だけにあるとは限らないと、私は思うケドね・・・

ガソリンスタンド過疎地を防ぐ為には、この問題を解決しなきゃ!!


オヤジさ~ん(^0^)/

2011年02月16日 | ガソリンスタンド

「地下タンク法規制の工事について」に個人事業主さんから質問コメントがありました。

恐れ入りますが、もし可能であればお答え頂けないでしょうか?
無理にとは申しませんので、可能であればよろしくお願い致しますm(_ _)m

個人事業主さんからの質問です。
《FRPを塗って補強するタイプと、既に加工済みのFRPのシートを貼るタイプの作業が存在しますが、双方の長所短所を教えていただけないでしょうか?》

PS
或いは、これを読まれている方の中でFRPの専門の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m


不正行為は・・・無いよね。

2011年02月14日 | ガソリンスタンド

神奈川県警本部ガソリン入札 応札業者限定的
2/12 燃料油脂新聞より

入札条件に「川崎から横須賀、相模原、小田原など25の拠点に対して、半径3km以内に1ヶ所以上の給油所があり、拠点がない地域については、政令指定都市は区ごと、その他は市、郡ごとに1ヶ所以上の給油所があること」と記されており、同条件を満たす一般の販売業者は皆無といってよく、実質的に入札に参加できるのは広域に販売チャンネルを持つ元売販社など、ごく一部に限られる。

「県内全域で店舗展開をしているのは元売子会社かフリート系くらいのもの。あとは元売が直接契約するくらいしか考えられない。いずれにしても地場業者には関係のない話」

しかし、元売も乗り気とは限らない。

「系列の特約店や販売店への根回し、要請の手間などを考えると腰が引ける。
条件のひとつである“クレジット機能なしの給油カード800枚の発行”も負担になる」と本音を明かし

「エイペックの警備車輌への給油契約と同様に、元売子会社が対応するというのが一番考えられる線。
一般の特約店が発券店値付けカードを発行して売上ベースで管理、各地での給油は同系列の他SSに代行してもらうことで全県を網羅することは可能かも知れない。
ただ代行手数料を給油店に払いつつ、落札出来る単価を提示出来るかは疑問」

現時点では応札の状況は明らかでは無いが、入札に参加できる販売業者がごく一部に限られた場合、入札の目的のひとつである「競争」が阻害される可能性もあり、今後の流れが注目されるところだ。

・・・・・・・・・・

記事には関係ないんだけど、以前のアルバイトの子からこんなハナシを聞きました。

以前バイトしていたX市のガソリンスタンドは警察署との契約がありパトカーが給油に来ていた。
その際「端数無し」で給油しなければならなかった。
もし端数が出てしまった場合は、数字を合わせる為に別容器(※消防法適合携行缶では無いペール缶)に給油した。
(23.01リッターで満タンになったとしたら24リッターにする為にペール缶に0.99リッター入れたってことです)

「その缶に入れた分はどうしてるの?」と訊くと、「ペール缶が一杯になったらパトカーに積んで持ち帰っていた」とのこと。

・・・・・

「端数無しで」っていうのは、伝票の処理をし易くする為なのでしょうね・・・

消防法に適合していないペール缶で持ち帰ったガソリンは、(個人所有の自家用車に入れるなどという不正行為はせずに)もちろんパトカーのガソリンが減ったときにそこへ注ぎ足しているのでしょう。

きっとそうだと信じましょう!

税金で購入したガソリンを個人的に流用するなんてこと、正義の味方の警察官がするワケがない!!


・・・でも、このご時勢だ・・・

誤解されるような、紛らわしいことは止めておいた方が良いんじゃないのかなぁ~~~?


PS
「端数無しで」
トラックなんかの大きなタンクで給油口の直径も大きな場合はイイケド・・・
軽自動車で給油口もノズルを入れたら殆ど隙間が無くなるような場合は液面が見えないからね。
車によっては自動ストッパーが働いて給油が止まった時点で、口のすぐそこまで満タンになっているのもあるから、そんな車のときにコンマ01なんて数で止まったら焦るよ。
それを端数無しまで入れようとしたら溢れ出す確立が非常に高い。

しかもマージン数円しかない発券店値付けカードでエラソーにそれを言われると、私は顔で心の内を表現します(爆)

(溜息)
端数無しを指定してくるところって、給油管理表みたいなものに記録してる場合が多い。
大体いつも何リッター入ってるか分かると思うから、「端数無しで」ではなく「○リッターで」という注文の仕方をしてくれるとありがたいのだ。


今も雪が降っています。