2022年6月13日
天然温泉雪峰温泉を利用したSPA。外来も1400円で利用できます。宿泊者も料金は取られていますが何度でも入浴可能。で、夜と朝には宿泊者専用の時間が設けられているのでほとんど貸し切り状態だったこの日。内風呂は広いし、露天も用意されています。サウナの中から景色を楽しむことが出来、森林浴を楽しみながらサウナの後の外気浴が出来ます。サウナはフィンランド製の人工ストーンでロウリョウもサウナマットも用意されています。夕方95℃でかなり熱いと感じたけれど朝はまだ温度も上がっていなくて快適。もちろん水風呂も大きくて深い部分もあります。気持ちいいのが広い外気浴スペース。朝の清々しい空気の中で風もちょうどいい季節。朝から整って贅沢な1日の始まりでしたよ。髪を乾かすのはずらっと並んだダイソンのドライヤー。お部屋にもあって出力は安定しているけど温風は温度低め。重いし試せてよかった。
2022年6月12日
新潟県三条市中野原
ミシュラン3つ星神楽坂石かわプロデュースの雪峰。粟が岳11000円のコースが宿泊者用に用意される。ドリンクは新潟産ルクチェのお酒とクラフトコーラをお願いした。コースターなしでテーブルが水だけを吸い赤ワインなら色素だけを表面に残すのでそれを拭き取るだけだとか。カトラリーも三条で初めて作られた古い型を使用して当時を再現した物とか。先付は稚鮎の天ぷらバジルのソースの上で泳いでいる様。椀物は蛤と胡麻豆腐、あかもくと蛤のだしで。焼き物はヤマメをわさびのソースとバルサミコのソースで、酒肴は穴子とシャーベット状の卸した胡瓜とヨーグルトのソースを添えて。肉料理は煌麦豚をキャベツで巻いて低温調理したやわらかな豚肉にパクチーを添えたエスニック風。〆のご飯は鯛と茗荷の土鍋炊き。生海苔のみそ汁と漬物。デザートは酒粕とキャラメルとアイスクリームにさつま芋餡の大福。コーヒーと紅茶。いろいろな国の料理の新しいアレンジを加えた和食。料理の途中にパンが出されて〆は炊き込みご飯でついお代わりをしてしまい食べ過ぎでした。夕食の後は外に出て焚火台でまったり。お部屋にあったウエルカムドリンクのスパークリングワインをルクチェのジュースで焚火体験。白馬より自由に薪がくべられてゆっくりできました。
朝ごはんはオレンジジュース、りんごジュースをチョイスし、ローストポークとポテトサラダ(多分たくあん入り)、鯵の干物と卵焼き、明太子に大根卸しを添えて、いちご、オレンジにヨーグルト、根もずくと胡瓜、ラディシュ、いくらをのせたのっぺ、車麩と生麩の煮物、ほうれん草のお浸し、農園サラダ玉葱ドレッシング、十日町のみらい納豆、新潟県産コシヒカリ、わかめの味噌汁。おかずはセットで小箱にセットされているのは白馬と同じ。朝食後テラスで高原の朝の風景を望みながらコーヒーを頂きましたよ。