Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

映画系音楽系文学系あいうえお10選(48)

2025-04-05 00:10:00 | コラム
「さ」から選択…「坂が印象的な作品」

自分のいまの住まいは町田市「高ヶ坂」(=こがさか)というところで、字のごとく坂が目立ちます。

ウチの団地なんか、坂に囲まれたような感じ。
駅に向かうにも、隣りの相模原・多摩市に向かうにも「いくつかの坂」を越えねばなりません。

そもそも町田が「強引に山を切り崩した」町ですからね、自分のように「電動アシストでない」自転車を乗っているひとのほうが少ないくらいですよ~。。。


①映画『ブリット』(68)…ピーター・イェーツ×スティーブ・マックイーン

かっけーマックイーンに、かっけー車。
が、ひたすら坂道を走る―最高、このシンプルさがよい。


さて、スピルバーグのリメイク版はどうなるか。。。


②バラエティ『全力坂』(2005~)…テレビ朝日

タレントが全国の坂を全力で走る、、、という深夜のミニ番組。

えぇ、自分も大ファンです。
ナレーターを務める吹越満の朴訥な感じもよい。

野呂さん…このころはまだ、スリムなほうですね(^^;)


こちらは、公式さんと組んだ川口春奈のコラボ企画



③映画『さびしんぼう』(85)…大林宣彦×富田靖子

広島は尾道といえば坂道、そして大林映画。

初期三部作のなかでは最も地味かもしれません、でも『転校生』(82)より好きかも。



④小説『陽のあたる坂道』(56~57)…石坂洋次郎

裕次郎主演の映画版のほうが「はるかに」有名で、じつは原作を読んでいるひとは少ないのでは?

自分は読んだ、、、はずなのに、あれ。あれ?あれ!?
ほとんど記憶が・・・すいません(^^;)


⑤絵画『坂』(24)…堂本印象

手前より、奥のほうを凝ってこそなのだと思いますナマイキをいえば。



⑥音楽『桜坂』(2000)…福山雅治

発売当時、これしか流れていなかったのでは?
というくらい、どこに行っても耳に入ってきましたね。

福山さんなら個人的には、『Squall』(2003)のほうが好きなのですが。。。


⑦映画『耳をすませば』(95)…近藤喜文

モデルは聖蹟桜ヶ丘駅ちかくの「いろは坂」。
ウチからチャリで30分くらいのところです^^



⑧映画『すずめの戸締まり』(2022)…新海誠

後輩たちも負けていません、この映画は問題点がないではないですが、冒頭の坂道の描写は素晴らしかったです。

自転車が坂道をくだる、そのアスファルトの継ぎ目のようなところにタイヤが接触する描写とか見事でしたね!!



⑨小説『坂の上の雲』(68~72)…司馬遼太郎

明治時代を活写した司馬の代表作であり、時代劇に明るくない自分でもすごく楽しく読めました。


⑩音楽『サイレントマジョリティー』(2016)…欅坂46

ソロになってからの平手さんの迷走ぶりもあわせて、いろいろ興味深い…といったら、ちょっと皮肉っぽいかな。


…………………………………………

明日のコラムは・・・

『映画系音楽系文学系あいうえお10選(49)』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタバレのルール~そこまでこだわりません~

2025-04-04 00:10:00 | コラム
ネット前夜とネット隆盛の時代、映画ファンに「そのちがい」があるとするならば、いちばんにくるのは「ネタバレに対する寛容さ・非寛容さ」ではないでしょうか。

SNSを巡っていると「ネタバレ踏んでしまった!」「気をつけろよ、誰もが公開初日に行けるわけじゃない!!」と怒っている「ネタバレ警察」さんたちの多いこと多いこと。

気持ちは分かるが、あまりにも気にし過ぎじゃないだべか。
もちろん新作映画であれば「ある程度の」配慮は必要だと思う、けれども過去の映画にまで過敏に反応されると・・・。

映画の感想や批評だよ、深く語ろうとすればするほどネタバレは避けられないと思う。
と同時に、映画の評価を「オチ」や「ある秘密」だけで判断しているようで、そこも気になる。

何遍もいっているが『ユージュアル・サスペクツ』(95)のすごさはラストにあるわけじゃないし、

そんなこといったら『猿の惑星』(68)のソフトパッケージはどうなんじゃ??という。


※関係ないけど、このパロディ最高だと思う((´∀`))



という自分は映画にしろスポーツにしろ、ネタバレやられても「あんまり」気にしない。

もちろんファーストコンタクトは大事にしたいし、知らなければ知らないほどよいとは思ってますよ。
スポーツだってヒイキが勝ったのか負けたのかを知った・知らない状態で臨むのではドキドキが「ぜんぜん」ちがうのも分かっている。

なかには「すべて分かった状態で」「安心して観たいから」と進んでネタバレサイトにアクセスする特異体質?なひとも居るようだが、

まぁそれは例外として放っておく(^^;)が、
ただネタバレ喰らったとして、鬼の首を取ったような怒りやつるし上げまで展開されるのが???と。

そのくらい映画に本気で臨む姿勢は、たぶん創り手としてはうれしいはずなのだけれど、
少しくらいの寛容さはほしいわけですよ、もうちょっと、いろんなことを楽しもうぜ!!っていうね。



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『映画系音楽系文学系あいうえお10選(48)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

talk on the phone

2025-04-03 00:10:00 | コラム
そういえば。
家の電話はもちろん、このところスマホでさえ通話をしていないことに気づく。

「携帯電話」であるにも関わらず、ね。

かかってくることはある。
しかし登録していない番号がほとんどで、そういう場合は無視を決め込むし。

派遣会社との連絡でさえ、担当からは「電話ではなくLINEで」と指示がある。
なぜって「いった・いわない」の問題が出てくるので、その証拠を残しておきたいとのこと。
なるほど。

そして「電話が苦手な若い子」が増えているようですね。
仕事によっては問題があるのかもしれないけれど、分からんではない。

結果、いまは「LINEとかで電話していい?という断りがなく、いきなり電話してくるひとの気が知れない」みたいなことまでいわれる始末。

ちょっと極端な気もするけれど、
テレクラが流行った数十年前を知っている身からすると、隔世の感を覚えますわなぁ。。。。。


※電話が小道具として活きている名曲2選




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『ネタバレのルール~そこまでこだわりません~』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクはあるんかい??

2025-04-02 00:10:00 | コラム
もうすぐ大阪万博が開幕、自分は度々「どうなんだべか…」といってきた立場であり、そういうひとのほうが圧倒的に多いよね。

上のひとが立ち上げる企画をナンデモカンデモ批判したいわけじゃあない、

自分がガキのころ開催された「つくば」はとーちゃんに連れて行ってもらってワクワクしたのは事実、


21世紀に届く「自分への手紙」はこんな感じだったし(^^;)


いや、そうなんだよワクワクはあるのかって話なのだ。

五輪招致にしても同じことがいえて、「あの時代」「この時代」と「いま」のちがいをきちんと読むことが出来ていれば、いまの若いひとが日本で万博や五輪が開催されること自体にワクワクしている―と想像することのほうがヘンじゃない?

大きな金が動いていることは、よ~~~~~~~く分かっている。
簡単に中止出来るものではないのでしょう。
それを踏まえて、やっぱりおじさんの発想だと思うわけ。

我々がワクワクしたのだから、いまの子だってそうでしょ??っていう。

でも現在の日本に潤沢な資金がないことは誰もが知っている。
能登を置き去りにしてはいないか、、、という後ろめたさもあって、とてもじゃないが楽しめないのではないかっていう。

盛り上げるはずのアンバサダーだったダウンタウンは、それぞれの理由で「退任」。
各パビリオンの建設が間に合うかどうかの問題は五輪会場のそれと同じ。

煌びやかな会場をニュースで触れる度に、終わったあと、どうするのか…みたいなことばかり考える。

開催中はメディア総動員で盛り上がった風な感じにして、数年後に赤字がどうとかなるのでは?みたいな。


少なくとも自分の周囲には、ぜひ行きたい!とワクワクしている若い子はひとりも居ない。

行ったら行ったで、そりゃ企業があの手この手で楽しませてくれるのだろうから飽きないと思いますよ、しかしそれは、ディズニーランドやUSJ、推しのライヴや好きなスポーツ観戦となにがちがうのか、はっきりちがうものがあるのか。

そのあたり、自分は行かない・行けないので、行ったひとはぜひ感想を聞かせてください(なげやり(^^;)(^^;)(^^;)


※Perfumeとガンダム、ちっともこころを動かされないといったらウソになる。
しかしそれは、やっぱり、おじさんだからじゃないだべか???





…………………………………………

明日のコラムは・・・

『talk on the phone』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツの準備、完了^^ + 2025年03月コラムの目次

2025-04-01 00:10:00 | コラム
寒の戻りの真っ最中で寒い、しかも雨つづき、、、ではあるものの、暖かな季節の到来はもうすぐ。

汗っかきの自分、それはそれで問題はあるけれど、まぁ冬よりはよいですよ。
電気代は冬のそれに比べれば安くなるし、それにTシャツ馬鹿ですからね。

というわけで、すでに洗濯を終えて「着たい」「着るべき」Tシャツの準備を始めています^^





Tシャツとはオシャレとかそういう前に、まずは自己主張のアイテムだと考える自分・・・つまりは、目立ちたがり屋ということでしょう(^^;)

…………………………………………

本年の良質映画

『雨の中の慾情』
『はたらく細胞』
『ビーキーパー』
『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』
『敵』
『陪審員2番』
『トワイライト・ウォリアーズ』
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』
『ファーストキス』
『ブルータリスト』
『ゆきてかえらぬ』
『ANORA アノーラ』
『TATAMI』
『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』


『教皇選挙』
『悪い夏』
『エミリア・ペレス』

…………………………………………

【今月のスケジュール】

★本日・・・Tシャツの準備、完了^^ + 2025年03月コラムの目次
☆2日・・・ワクワクはあるんかい??
★3日・・・talk on the phone
☆4日・・・ネタバレのルール~そこまでこだわりません~
★5日・・・映画系音楽系文学系あいうえお10選(48)


~ロンド形式連載~

(1)令和版・海外俳優列伝・・・月6~7回、トム・ベレンジャーさんから
(2)シネマしりとり「薀蓄篇」・・・月1~2回
(3)映画系音楽系文学系あいうえお10選・・・月1~2回

では皆さん、お楽しみに。

…………………………………………

~2025年03月度のコラム一覧~

1日…花粉到来・゚・(ノД`)・゚・。 + 2025年02月コラムの目次
2日…ポパイやリトル・ビルは、じつは暴力を嫌悪していた~追悼ジーン・ハックマン~
3日…わたしが棄てたおんな 2025年度版(前)
4日…わたしが棄てたおんな 2025年度版(後)
5日…映画系音楽系文学系あいうえお10選(44)
6日…映画系音楽系文学系あいうえお10選(45)
7日…ガトーショコラ^^
8日…25年映画天気図
9日…sunglasses and unwoven mask

10日…令和版・海外俳優列伝(192)トミー・リー・ジョーンズ
11日…令和版・海外俳優列伝(193)トム・クルーズ(前)
12日…令和版・海外俳優列伝(193)トム・クルーズ(後)
13日…令和版・海外俳優列伝(194)トム・サイズモア
14日…それでも安上がりな、金持ち気分(^^;)
15日…生きていたら、、、
16日…映画館至上主義
17日…シネマしりとり「薀蓄篇」(529)
18日…シネマしりとり「薀蓄篇」(530)
19日…都下に蠢いて33年^^

20日…映画系音楽系文学系あいうえお10選(46)
21日…映画系音楽系文学系あいうえお10選(47)
22日…黄金週間とMONSTER
23日…日曜夜。のベストな設定で^^
24日…令和版・海外俳優列伝(195)トム・セレック
25日…令和版・海外俳優列伝(196)トム・ハルス
26日…令和版・海外俳優列伝(197)トム・ハンクス(前)
27日…令和版・海外俳優列伝(197)トム・ハンクス(後)
28日…あともう少し、たぶん(^^;)
29日…タブレット端末はよいが・・・
30日…シネマしりとり「薀蓄篇」(531)
31日…シネマしりとり「薀蓄篇」(532)

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『ワクワクはあるんかい??』
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする