Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

GARAN

2016-09-30 00:10:00 | コラム
「―簡単にいうとね、前売り券っていうのはダンピングなんですよ。ずっと昔から、生粋の興行主はいっていたの、劇場にきたお客さんから入場料をもらうのが正しいって。それをいまじゃ、大々的にやってしまっている。お客さんは売れた売れたということばを信じて劇場にいく。そうしたら、ガラガラだったと。

誰だってね、ガラガラの映画館で映画を観るっていうのは、つまらないことですよ」(大島渚)

…………………………………………

劇場公開初日だというのに、入り口前にひとりも並んでいない、行列が出来ない映画がある。

あるっていうか、そういう映画は意外と多い。

すんなりと入場出来て、「これから入ってくるんだろうな」と劇場内を見回しても、一向にお客さんがやってこない。

そのまま上映がスタートし、そうして終わる。

館内に明かりが戻り、「きっと次の回のお客さんは多いはずだ」と期待して外に出てみると、さっきより少なかったりして。

「あぁ、打ち切りが早そうだ…」

そう呟いて、映画館をあとにする。

そういう経験を、いっぱいしてきた。

もちろん「その逆」もあって、テレビの反響を知らなかったので『踊る大捜査線』の劇場版(98)が連日満席であったことには驚いたし、
また、『愛のコリーダ2000』(76)だって、ミニシアターとはいえ、満席になるなんて思わなかった。


たしかにオオシマさんのいうとおり、ガラガラの映画館は寂しい。

笑い声やすすり泣きが重なる映画体験って、ときに「邪魔!」と思うこともあるが、素敵な現象だとは思うから。


そこできょうは、自分にとって忘れられない「映画館ガラガラ体験」3傑を挙げてみたい。

同時代ばかりなのは、だからこの時期に、最も映画館に通っていたということだろう。


(1)『ソナチネ』(93)

公開初日に、新宿ピカデリーで鑑賞。

映画の内容に「よい意味で」衝撃を受け、客の少なさに「悪い意味で」衝撃を受けた。

自分の記憶がたしかならば、たったの5人だったのだもの。

自分はえらく感激し、そのままもういちど観ようと決めた・・・のだが、次の回はさらに減って、3人しか居なかった。

そう北野武の映画が興行的に成功するのは、バイク事故のあとの『キッズ・リターン』(96)からだったのだ。




(2)『土俵の鬼たち』(94)



自分が映画館でアルバイトしていたころに、上映したくなかったけど、「松竹との関係上」しなければいけなかった作品。

結果的に本作が、この映画館のワースト興行記録を打ち立てることになった。

だって売り上げが、自分の月給以下(!!)だったのだもの。

存在さえ知らないひとのほうが、確実に多いでしょう。

第45代横綱・若乃花幹士(花田勝治)の半生をアニメーション化したもので、観ると、べつにつまらなくはないけれど、正直、誰が観にくるのかな、、、と思ってしまった。

(3)『ショーシャンクの空に』(94)

のちに世紀の名作と呼ばれることになる作品も、公開当時は「あんまり…」ということがある。

『ブレードランナー』(82)もそうだし、本作もそうだった。

それでも。

オオシマさんがいったことばは、この映画には当てはまらないかな。

なぜなら、ガラガラの映画館でも、幸福感に満たされたから。




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『shadow + 9月コラムの目次』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん男優列伝(343)山城新伍

2016-09-29 00:10:00 | コラム
38年11月10日生まれ・2009年8月12日死去、享年70歳。
京都出身。

公式プロフィール…表示が遅いかもしれません


なにで最初に山城新伍(やましろ・しんご)さんを見たのかは覚えていません―たぶん、『どん兵衛』のCMかな―が、ずいぶんとエラソーだなぁと思った記憶は残っています。

でも、イヤな印象は受けませんでした。

ただ一般的には、好き嫌いの分かれる俳優さんだったと思います。

一般的どころの話じゃない、
あれだけ仲良さそうに見えた『どん兵衛』の相方・川谷拓三とは仲違いしちゃいましたし、




乱れた女性関係により元夫人・花園ひろみとの仲は最悪となり、彼女は葬儀にも顔を出さなかった―そう、業界内でも、家族間でさえも、好き嫌いが分かれるほど、、、だったのですもの。

それでもひとつ、いえること。
演技力どうこうは、自分にはよく分かりません。

いえるのは、映画の見巧者としてはホンモノであったこと。

批評家の一面において、自分は好きだったのです。




<経歴>

流行語「チョメチョメ」でも有名、
それから映画好きのあいだでは、「ミスター・プログラムピクチャー」の名で知られる。

開業医の父、看護師の母という医師の家庭に育つ。
(実弟も医師になる)

元女優の花園ひろみとは、結婚・離婚・結婚・離婚と4度ほど籍を入れ替え? する。



医大に受験するも不合格、医師を諦めた57年に、「ニューフェイス」第4期生として東映に入社。
同期は、佐久間良子や室田日出男。

映画俳優デビュー作は、58年の『台風』。

60年、テレビ時代劇『白馬童子』(現テレ朝)の主演に抜擢され、これが大ヒットを記録し人気スターに。

浪人が白装束姿で悪人を倒す―もちろん自分は観ていませんが、父親が好きだったのでしょう、ガキのころ、よくこの物語を話して聞かせてくれた記憶が「うっすら」ではありますが、残っています。

その映画版『白馬童子 南蛮寺の決斗』(60)にも、もちろん主演。

さてここからは、映画にしぼって。

『赤い影法師』(61)、近藤勇を演じた『新選組血風録』(63)、『十三人の刺客』(63)、『人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊』(68)、

梅宮辰夫が主演、たった5年で全16作も創られた『不良番長』シリーズ(68~72…山城さんは、第3作目よりレギュラー出演)、

『新網走番外地 流人岬の血斗』(69)。

『喜劇 トルコ風呂王将戦』(71)、
『女番長ブルース』の『牝蜂の逆襲』(71)と『牝蜂の挑戦』(72)。
(ちなみに、女番長と書いてスケバンと読みます)

『ポルノギャンブル喜劇 大穴中穴へその穴』(72)、『喜劇 セックス攻防戦』(73)。

70年代前期は、ライト・ポルノと呼べるであろうお色気映画の隆盛期。

『夜遊びの帝王』(70)、『女たらしの帝王』(70)、『未亡人ごろしの帝王』(71)、『ポルノの帝王』(71)、『ポルノの帝王 失神トルコ風呂』(72)の、いわゆる「帝王シリーズ」でも、山城さんの、阿呆でバイタリティ溢れる演技に触れることが出来ます。

『徳川セックス禁止令 色情大名』(72)、『温泉スッポン芸者』(72)、『昭和残侠伝 破れ傘』(72)。

このころの東映で活躍した「男優のほとんど」と同様、ほぼ自動的に『仁義なき戦い』シリーズにも参戦、

江田省一役として、『広島死闘篇』(73)『代理戦争』(73)『頂上作戦』(74)『完結篇』(74)に出演しました。


『温泉おさな芸者』(73)、
『殺人拳2』(74)、『逆襲! 殺人拳』(74)、『直撃地獄拳 大逆転』(74)、
『新仁義なき戦い』(74)、『仁義の墓場』(75)、『県警対組織暴力』(75)、『暴力金脈』(75)、『五月みどりのかまきり夫人の告白』(75)、『トラック野郎・爆走一番星』(75)、『雲霧仁左衛門』(78)。

ジャンルは偏ってますが、1年で何本も撮るシリーズ物に「いくつも顔を出している」ところなんか、まさに「ミスター・プログラムピクチャー」ですなぁ!!


80年、『ミスターどん兵衛』で映画監督業に進出。

やや冗談が過ぎる映画でしたが、これ以降も『女猫』(83)、『双子座の女』(84)、『せんせい』(89)、『本日またまた休診なり』(2000)などを監督。

とくに『せんせい』は悪くなかったですね、南果歩の初々しい姿も拝めますし。


『コータローまかりとおる!』(86)、『キネマの天地』(86)、『ハチ公物語』(87)、『塀の中の懲りない面々』(87)、『スウィートホーム』(89)、
『遠き落日』(92)、『岸和田少年愚連隊』(96)、『サラリーマン金太郎』(99)。


2005年に糖尿病で入院して以降は、宣言はしていないものの、事実上の引退。

老人ホームで暮らしていることなどを雑誌で明かしていましたが、2009年8月12日、誤嚥性肺炎で亡くなりました。

享年70歳、遺作は『晴れたらポップなボクの生活』(2005)。


勝新ほど豪快ではありませんが、それでも、左も右も山城さんだったら困る・・・そういうひとですよね。

100人にひとりくらいだったら、居てもいいかな。

そういう意味で、正真正銘の映画俳優だったと思います。


次回のにっぽん男優列伝は、山田孝之さんから。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『GARAN』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん男優列伝(342)山下真司

2016-09-28 00:10:00 | コラム
51年12月16日生まれ、64歳。
下関出身。

公式プロフィール


この「にっぽん男優列伝」は、あくまでも「映画の俳優さんの列伝」と、何度も強調してきました。

・・・が、ときどき、そんな映画小僧でも、テレビドラマを中心に語りたくなる、、、のではなく、語るほかない俳優さんが居ます。

武田鉄矢とか、本日の主役、山下真司(やました・しんじ)さんとか。

映画にも出ているんですけれどね。
それも、1本や2本じゃない。
けれども、そのイメージを完全に「なかったことにしてしまう。」ほど、テレビドラマで当たり役に恵まれたと。

それが、『スクール☆ウォーズ』(84~85、TBS)の滝沢賢治でした。

もちろん自分も観てました。
ラグビーのルール、ぜんっぜん分からなかったけれども、それでも楽しめる創りになっていたし。

ひょっとしたら、生まれて初めて泣いたドラマかもしれません。

登場人物が、次々と死んでいってしまうからです。

万年補欠のイソップはもちろん、マネージャーも死んじゃうし、梅宮辰夫も死んじゃうし!!

いちばん好きだったキャラクターは、不良の大木(松村雄基)を慕うヤンキー女子、理恵子(山本理沙)。

右の子です。



可愛かったなぁ。。。


ただ、俳優・山下真司としては、個人的には『男女7人秋物語』(88、TBS)の高木役のほうが印象に残っています。





『太陽にほえろ!』(72~86、日本テレビ)のスニーカー役も悪くなかったですが、ほかのメンバーが個性的に過ぎるからなぁ!!

<経歴>

いわゆる、体育会系の俳優のひとり。
『くいしん坊!万才』(フジテレビ)における、9代目のくいしん坊としても知られる。

劇団NLTに入団、アルバイトをしながら演技の基礎を学ぶ。

79年、『太陽にほえろ!』のスニーカー役を勝ち取り、これが実質的な俳優デビューとなる。

映画俳優デビュー作は、83年の『プルメリアの伝説 天国のキッス』。

タイトルでピンとくるでしょう、そう、聖子ちゃんの主演映画です。

ただひたすら聖子ちゃんを可愛く捉える映画ですので、自分も観たはずですが、なーーーーんにも覚えていません。

ほぼ同じ時期に、『シングルガール』(83)にも出演。

こちらは桃井かおりとMIEが出演ですもの、時代を感じさせます。


『愛しのチイパッパ』(86)、
おそらく映画の代表作といえるであろう『首都消失』(87)。

小松左京の原作は面白いし、モーリス・ジャール御大によるテーマ曲も壮大。

・・・も、名取裕子の艶っぽさくらいしか記憶に残らぬほどひどい出来でした。

※新宿御苑!!





『山田村ワルツ』(88)、『修羅場の人間学』(93)、『新・極道の妻たち 惚れたら地獄』(94)、
『ウォーターボーイズ』(2001)、『新・仁義の墓場』(2002)、『ピンポン』(2002)、『トリック劇場版』(2002)、『獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ』(2014)、最新作が『俺たち賞金稼ぎ団』(2014)・・・という具合に、やっぱり映画は弱い。


正直にいえば、山下さんがスクリーンに登場すると、「あれ、、、」という違和感が生じることがあるんです。

このひとは、そのくらい、スクリーンとの相性が悪いのかもしれません。

その代わり、テレビドラマに愛されたと。

セルフパロディをも楽しそうにこなす山下さんに、映画小僧が心配? することなんて、ひとつもなさそうです。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(343)山城新伍』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレインが叫んでる

2016-09-27 06:41:00 | コラム
某日―。

午前中に新宿で『シン・ゴジラ』を観て、

日中はふつうに取材の仕事、

その帰りに、立川で再び『シン・ゴジラ』を観た。

これで通算10回目の鑑賞。

自分に、おめでとう!! を贈ろう。


分かっている。

分かっているさ、大事なのは「数」じゃない。


けれども男って、そういうもんだ。

いつだって男は、「長さ」や「大きさ」、「回数」などなどを数値化したがり、その頂点に立つことで自尊心を保つ単純なイキモノなんですわ。

ただそれは一般論で、自分はべつにその結果をもって映画愛を誇りたいわけじゃあない。

好きになったものは、とことん好きになるっていうだけの話で。


365日、毎食カレーでも大丈夫。
ケンタでも大丈夫。
煙草はセブンスター一筋だし、だから、たぶん、、、たぶんだが浮気もしない。

同じ子と100回セックスするほうが、100人とセックスするより幸福だって感じるタイプ。

なんの話だ?

まぁいいや。
ともかく、繰り返し鑑賞した映画のなかでは、『シン・ゴジラ』の10回は、べつに上位にくるわけでもない。


最も繰り返し鑑賞した映画は、50回以上の『グッドフェローズ』(90)。

まだまだ、観ることが出来るね。

ここまでくると新たな発見などはなく、次にくるシーンまでも完璧に頭のなかで再現出来る、そうして、そのとおりのシーンが映されて「ほーれ、やっぱり!」などと、ひとりほくそ笑む。

そんな鑑賞の、なにが楽しいのか? とは思うが、いやいや、その映像に身をゆだねることの快楽は、ある意味で飲酒や射精の比ではないのである。

脳味噌じゃなくって、身体のほうが要求してくるんだよ、

またあれを観たい、観て気持ちよくなりたい、早く観せろよキモヲタめ、キチガイめ、自慰なんかやめてブルーレイの電源入れろよバカヤロウ!! って。

そうじゃないと、50回なんて観ていられないよ。


次いで、『タクシードライバー』(76)と『天国と地獄』(63)の30回。

『アマデウス』(84)、『街の灯』(31)の25回。

『レイジング・ブル』(80)、『狼たちの午後』(75)の20回。

10回代は、19~11回までそれぞれ沢山あるので、ねぇ、『シン・ゴジラ』なんて、まだまだでしょう?


ただ「劇場のみ」の鑑賞となると、けっこう上位にくる。

トップは、やっぱりスコセッシの『ギャング・オブ・ニューヨーク』(2001)だが、

10回は全体の7位くらいになり、同数で並ぶのは『クライング・ゲーム』(92)と『ジャッキー・ブラウン』(97)である。


ここに食い込んでくるのが「ほぼ確実」なのが、もちろん、来年公開の『沈黙』だね。

さあて、何回観にいこうかな。


※スコセッシはロック好きとしても有名で、技ありの選曲センスで、音楽ファンからの信頼も厚い。

とくにストーンズの『ギミーシェルター』はお気に入りで、何度も自作で流している。

その理由は、歌詞を知れば分かる。

…………………………………………

Rape , murder!

It’s just a shot away

It’s just a shot away

…………………………………………

強姦や殺人、そんなものは銃の一発、一発で起きちまうのさ・・・といっている。


まさに、スコセッシの映画そのものだもの!!





…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(342)山下真司』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7人のチャリダー

2016-09-26 00:10:00 | コラム
ずっとチャリに乗りつづけているので、チャリダー歴は、およそ30年になる。

変わったことといえば、歳を取るごとに高価なチャリに乗るようになった、ことと、修理のほとんどを自分でこなすようになった、、、ことくらいか。

自身はその程度の変化だが、周囲の変化が割と凄まじい。


ももクロのイエロー(しおりん)推しで、車も黄色仕様にしていたAくんが、車を売って高級チャリを買いチャリダーに転向。

20年くらい原付一筋、チャリに一切興味がなかったBくんから「ロード買ったよ」というLINEが入る。

CくんとDくんは、「健康のために」とチャリで通勤を始める。

変化球なのはEくんで・・・

ママチャリでも異常に速く走れることが特技だったはずなのに、ある日突然、電動自転車に乗り替えた。


いずれにしても。

自分をあわせて6人。
あとひとりで、『7人のチャリダー』と冠した映画が出来上がる―ほどに、周囲のチャリ人口が増えているのだった。


素直に、喜ばしいことだとは思う。


さて、7人目を誰にするかって話だ。

『七人の侍』(54)でもそうであったが、最後のひとりって、なかなか難しい。

憧れだけ強くしている若侍・勝四郎(木村功)のようなキャラでいいのであれば、



経験の浅い、自分用のチャリさえ持ってない友人をすぐに誘うけど。

いやいや、最後のひとりだもん、それじゃあ盛り上がらない。


ちょっと待て。
その前に、自分は誰にあたるのだろう。

メンバーではいちばんのチャリキャリアを誇るが、端っこでワチャワチャやっていたいタイプなので、統率力はない。

よってリーダーには向いていない、つまり勘兵衛にはなれない。



だからといって、ギャーギャー騒ぐ菊千代のようなオーラやスター性もない。



本音をいえば朴訥な剣豪・久蔵だが、自分はあんな風に黙っていられない。




愛想が「頗る」よい浪人、平八かなぁ。。。




しかしAにもBにもCにも、Dはもちろん、Eの命令なんかにゼッタイ従いたくない。

長い付き合いだからね、ほとんど腐れ縁だし・・・などと、延々と愚にもつかぬことを書き散らかしているが、
つまりだね、スポーツの代表選考と同様、なんらかのメンバーを選ぶというのは難儀であると同時に、なかなかに面白いということじゃ。





…………………………………………

明日のコラムは・・・

『リフレインが叫んでる』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする