魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

らくらく育児クラス@京都 過去最高の7組が参加

2015-04-30 | セミナー・クラス(一般対象)
4/30(木)13:00~、京都トコ会館1階研修室で、
らくらく育児クラスでした。

定員6組なのだが、いつもドタキャンがあるので、
8組の予約をお取りしていたところ、7組が参加。
               ↓


7組は過去最高の人数なので、どうなるかと心配したが、
まるまる育児を既にされている方が多く、良かった~o(^-^)o

首据わりチェックでは、合格する子が多く
反って泣く子が少なく、とても楽なクラスとなった。

おひなまきは、最近は「チャイルドシート巻き」のみ実習。
               ↓


これだと、バウンサーも使えるし、大人の布団で寝る時も
全身がまぁるく保たれるし、このまま這うこともできる。

首据わりを促す体操や、足合わせ体操もできるし、ほんまに便利。
               ↓


この子はまだ3カ月半なのに、足を持って遊べる。
               ↓


これは、5か月にならないとできないのが普通なのに、
チャイルドシート巻き+天使の寝床の上だと、
ラクラクにやってのける。

髪結び風は、私が人形でやって見せたのみ。

それで、「器用で賢く、体の使い方の上手な子に育てるコツ」などを
いつもより詳しく長く話していたら、全員参加の講義終了が
15:30になってしまった(-"-; 

4/9の名古屋では、きっちり15:00に終了させたのに
今回は気が緩み過ぎた~。

その後、希望者のみの個別指導と個別ケア。

首が据わってなかった3人の赤ちゃんのうち2人が
ケア直後に据わり、私はけっこうドヤ顔。

まるまる育児で育ち、私がケアに当たった子で
保育園に入っている1歳前後~2歳の子のお母さんは
ほとんど皆さんが、同じように話される。

「いつもニコニコ機嫌よく遊んでいます」
「保育園では一人ずば抜けて発達がいいんです」
「先生にいつもほめられています」
「良く喋ります」
「あまり病気もしない」・・・と。

幸せそうにお子さんの自慢話をされるお母さん達の姿を見る時が
私は一番幸せな時である。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えみ)
2015-05-02 21:08:44
いつも楽しく拝見させて頂いてます!以前も一度コメントさせて頂きました、確か息子が3ヶ月に入る頃でしょうか?そんな息子も9カ月になりました。
京都のトコ助産院の教室に通い、まんまる、らくらく育児にも参加、ベビマも参加しました(≧∇≦)
現在9カ月の息子の事を思い出したら、3ヶ月で青葉の授乳クッションでのまんまるベッドの上で足で遊んでたのを思い出しました!私は第一子なので、息子の成長が基準となっていますが、やっぱり出来る事が早いのですね!!
ハイハイの前にお座りでしたが、息子が自分の力でお座りしたので何の問題もないとトコ助産院で仰って頂けました。
保育園でもいつもニコニコ、そして腕の力と足の力が凄いと褒めて頂いてます!!おひな巻き、今でもスリング生活のおかげです(≧∇≦)
神奈川のニコベビーさんはご存知でしょうか?あっきースリングを製造、販売されている方なのですが、この方もまんまる育児を推進されていてまんまる育児を広めていらっしゃいます!!

私の周りは息子と同い年のベビーが多いので「まんまる育児いいよ!!」と熱弁しています(笑)特に皆さん首マクラに興味津々!!それいいねー!ってすっごく言われるので、是非とも首マクラとカバー付きのムック本がでたらいいなーって思ってます(≧∇≦)
返信する

コメントを投稿