10/26(水)は龍王山に登ろうと家を出発。
ところが
近鉄の遅延で、天理駅への到着が遅れ
JRへの乗り継ぎができず
36分もの待ち時間😢
うっかり現金を持ってこなかったので
貸自転車も借りれない😢
やっと着いた柳本駅から
東に向かって歩くと黒塚古墳があり
ここに立ち寄っていたら龍王山には登れないかも?
と思いつつ、ちらっと見ておこうと足を進めた。
奈良にしては珍しく
きれいに整備されていて
頂上まで登れ
写真や解説が多数ある。
そこから下って行くと
黒塚古墳展示館があり
たくさんの銅鏡(レプリカ)が展示されている。
とても保存状態が良かったことがわかる。
堅穴式石室が銅鏡などの副葬品と共に展示されている。
ヒミコの墓か、ヒミコの母の墓か?
と話題を呼んだ
福岡県糸島市にある
平原第二古墳に似ていると感じた。
作られた時期も、3世紀後半で近いが
誰が葬られていたのかは不明とのこと。
そこからさらに東に進むと
崇神天皇陵(行燈山古墳)
地図で見ても
黒塚古墳よりはるかに大きいと分かる。
「でも、ここまで来たんやから
ちょっとだけでも見ておこう」と思って
高齢のハイカーの後ろをついて歩くと
後円墳の先端に到着。暑い~っ😩!
隣接した櫛山古墳の方に歩くと
何やら古墳らしからぬ低い石垣がうねうねと。
何なのかさっぱりわからないまま
道標のところに戻ると、
この間ずいぶんと寒い日が続いたせいか
暑くてヘトヘト😩
暑いし、時間的にも厳しいし
龍王山登山は諦め
景行天皇陵に向かうこととした。
「山の辺の道」は急坂・階段もあり
雑草もいっぱい茂っていて
気が付くとヒッツキムシだらけ。
穏やかな畑の中の道からは、コスモス・綿の実。
見たことのない紫の花などを眺めながら
景行天皇陵(渋谷向山古墳)のあるとこまで来た。
景行天皇陵の先端付近を歩いていたら
道端にヤマカガシ👀‼️
撮影しようと付いていくと
前方に女性がフラフラと歩いている!
「毒ヘビ! 危ない!」と叫びながら
道の真ん中に寄るよう
手で合図を送ったところ
気付いてもらえた。
が、撮影失敗😥
そこから、上に上がった所に眺望台があり
大和三山が見える。
大きな前方後円墳をぐるっと回って
天皇の陵の鳥居が立っているところまで来ると
すぐ近くに国道169号線。
その歩道を歩いて柳本駅まで戻ることに。
針葉樹の生け垣は四角くカットされているのに
その上に葛や屁糞葛が生い茂っている。
ここに限らず、全国いたるところで
こんな雑草が生い茂る日本に
なってしまったのかと思うと悲しい。
反対に、見たこともない赤色の花も!
柳本駅に着くと奈良行の電車まで
まだ40分もの待ち時間があり
カフェに入って
アイスコーヒー・プリンで一休み。
柳本駅の陸橋を渡ると
奈良行・桜井行のホームとも
大勢の人がいて
元気そうな70代に見える人ばかり。
天理駅ではなく、未だ乗り降りしたことのない
奈良駅まで乗ることにし降車。
こんなに立派な駅舎やったんか~👀‼️
表は金沢駅みたいなんやろかと
出て見ると、ごく一般的な駅舎でガッカリ😓
何とアンバランスなと思いながら歩くと
レンガ作りのレトロで立派な建物👀‼️
これは、旧駅舎を曳家で移動させ
総合観光案内しとして活用しているのだと!
そりゃ~、こんな立派な建物を
壊してしまうのはもったいないわ~。
内部も凝っている。
スタバもあり、門司港駅に似ているな~と
しばし、レトロな雰囲気を楽しんだ。
駅前大通りを横断し、振り返って撮影。
大きな灯篭が1対あり
新旧入り交ざった光景。
奈良市のメインストリート 三条通を東に。
広い歩道の両脇に、伝統的な建物と
近代的なお店が立ち並んでいる。
三条通りに面して、なんと、開化天皇陵!
JR奈良駅・近鉄奈良駅のほぼ真ん中
奈良市の中心部に
天皇陵があるなんて…😲 これも奈良らしい。
奈良駅の1つ北にある平城山(ならやま)駅を
リニアの奈良駅にすると
JR東海は計画しているらしいが
そんなところに作っても
乗降客の多い近鉄利用者にとっては
ありがたくはないよ。
この三条通の地下40m
JRと近鉄の真ん中に作って
動く歩道を作れば
JRと近鉄の乗り継ぎも楽になって
奈良が栄えるのに…。
と思いながら
20分以上かかって近鉄駅に到着。
暑さでヘトヘトになりながら
生駒の家にたどり着いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます