probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

(新)ベストアルバムを語るわよ!(75)

2014-09-25 10:15:29 | その他のCD

・The Ultimate Collection - The Kinks

今回は、近年、リイシュやらBOX物の発売が活発なThe Kinksの2002年リリースのベスト盤です。
UKオンリーの発売みたいで、一度廃盤になって、2007年に再発されているようです。

インディーレーベルからのリリースみたいで、AllMusicのサイトにはデータがありませんが、
内容のほうは、2枚組で44曲入り、Davis兄弟のDave Davisのソロ曲なども入っておりまして、
現在、HMVやAmazonなどでは、けっこうお手頃価格で入手できますので、お買い得な感じです。

ただ、収録曲は、84年の"Word Of Mouth"からの曲までとなっていて、
また、年代別には入っておりませんので、ちょっと好みが分かれるかもしれません。
自分的には、81年の、初めて彼らのことを知った"Destroyer"が入ってないのが、ちと残念・・・。

と、思ったら、来月、その"Destroyer"も入って、
年代順収録で、90年代の曲も入った、48曲入りの"The Essential"発売になるみたいです。

http://amass.jp/44561
ザ・キンクスの48曲入り廉価ベスト盤『The Essential Kinks』が発売(amass)

うーん、欲すい。(^_^;)

曲は、80年代のThe Kinksといえば、83年の"Come Dancing"ですが、
そのあとにTop40入りした、この曲も忘れ難いです。Live映像で。


『猿の惑星:新世記(ライジング)』

2014-09-24 19:26:24 | 映画


前作『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』が、とても面白かったので、
期待しながらも、反面、がっかりな出来だったら悲しいなぁと思っていたのですが、
まったく、そんな危惧は不要でありました。今回も快作!

まあ、ひとつふたつ、ツッコミたくなるところもありますが、(^_^;)
前作同様、シリーズやキャラクターに対するに愛情を感じさせるのがいいですね。

前作に出てきた登場人物(人間)は、誰も出てきませんので、
観ていなくても、じゅうぶん楽しめると思うのですが、
前作を観ていると、泣けるシーンが、ひとつだけあるのも心憎いです。

娯楽作でありながら、戦争やテロが止むことがない今の時代に観ると、
いろいろと考えさせられるストーリーになっているのにも、改めて感心しました。

http://www.foxmovies-jp.com/saruwaku-r/
『猿の惑星: 新世紀(ライジング)』日本公式サイト

http://www.dawnofapes.com/
"Dawn of the Planet of the Apes"US Official Site

↓この曲が流れるシーンがあります。


(新)かあさん、あの12インチ何処へ行ったんでしょうね?(75)

2014-09-23 19:40:07 | 懐かし洋楽
今回は12インチバージョンは、1988年のSadeのヒット曲"Paradise"のExtended Remixです。



3rdアルバム"Stronger Than Pride"からのカットでしたね。

たしか、アメリカでは、タイトルトラックで、UKや日本では1stシングルだった、
"Love Is Stronger Than Pride"はカットされなかったと思いましたので、
この"Paradise"が、1stカットだったように思います。
また、数々あるSadeのヒット曲の中で、
この曲が、唯一のR&BチャートNo.1獲得曲みたいですね。

まあ、Sadeの曲は、いつ聴いても、何を聴いても、
つねにクールでありますが、
このリミックスバージョンも、派手さは抑え気味ながら、
ここぞ!というところは、ぐっとくる(意味不明(^_^;))、
フロア向けのバージョンになっておりますね。


"Heart And Soul"

2014-09-22 09:29:26 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Heart And Soul"です。

まずは、1987年の、UK出身のバンド、T'Pauの大ヒットである、こちらの曲。



映像は、昨年のライブの映像みたいですね。
ホンモノ?と、一瞬疑いたくなるくらいの貫禄ですが、本人のようです。(^_^;)

ただ、現在は、バンドの紅一点だった、Carol Deckerさんのみしか残っておらず、
彼女のソロプロジェクトとして復活していているみたいですが、
オフィシャルサイトでは、新曲も聴くことができます。

彼女たち、USチャートでは、この曲しかヒットしなかったのですが、
本国UKでは、このあとに、"Chaina In Your Hand"がNo.1になって、
それが、ヨーロッパ全体にも飛び火して、大ヒットしましたね。

http://www.tpau.co.uk/


もう1曲の"Heart And Soul"は、Exileの1981年のシングル曲だった、こちらです。



こちらは、3年前のライブの映像みたいですね。
活動休止期間や、大幅なメンバーチェンジなどはあったようですが、
現在も、ライブを中心に活動は続いているようです。

実質的リーダーで、60年代前半の結成時からのメンバーである、
ボーカルとギター担当のJ.P. Penningtonさんも健在みたいですね。

この曲は、へっぽこサイト時代にもとりあげましたが、
Exileのバージョンは、Hot100には入らず、最高位は102位だったようですが、
83年に、Huey Lewis & The Newsがカバーして、大ヒットしましたね。

なお、Alabamaの82年の大ヒット"Take Me Down"も、
オリジナルは、この、Exileでしたね。

(あえて今回は、日本のExileについては書かん。(笑))

>http://www.exile.biz/←いきなり音出ます。

Time Machine ~1995~

2014-09-21 10:28:50 | 懐かし洋楽
今回は、1995年の今ごろチャートインしていた曲、
Bruce Hornsbyの"Walk In The Sun"です。(Pop #54)



2年前のライブ映像みたいですね。

ブルースといえば80年代は、The Rangeというバンドを従えていましたが、
近年は、The Noise Makersというバンドと行動を共にすることが多いようで、
この映像も、with The Noise Makersという名義で行われたライブからみたいです。

この曲は、95年のアルバム"Hot House"からのシングルで、
現在までのところ、Hot100に登場したのは、この曲が最後になっているようです。
ことし、還暦を迎えるみたいですが、現在も、ライブやら、
その模様を収めたアルバムのリリースやらと、
まだまだ活動は活発みたいですので、
ビルボードライブあたりで、また日本でもやってくれないでしょうかねぇ。

1995年9月16日付けのビルボード誌です。

1位は、スティーヴィーの名曲をサンプリングした、あの名曲。
2位は、今度は、フレディーとのコラボ曲がリリースされる、あの人のNo.1ヒット。