中華まんじゅうを頂いた
「中華まんじゅう」といえば
今では、ホカホカの白い「肉まん」や「あんまん」・・・?
最近は見かける機会が減ったが、北海道に住む人なら、きっと「おぁ葬式でもらったなぁ・・・」と思い出すほど懐かしいお菓子である。
札幌新倉屋の中華まんじゅう
「花園だんご」で有名な小樽の新倉屋は知っていたが、
札幌は知らなかった、狸小路6丁目に本店があり、小樽からの暖簾分けで創業40年という。
中華まんじゅうは、小麦粉、砂糖、卵を原料に、その生地をこんがり焼いて二つ折りにし小豆あんを包む。
こんがり焼けた生地に、あくのない甘さのあんが決め手になるという。
道内では十勝芽室のお菓子の「まさおか」さんが有名らしい。
昔は北海道で冠婚葬祭の引き出物の定番として使われてきた。