脱毛時のウィッグの下はなにかつけるのだろうか?Pさんブログで同病の方のお悩みの記事がでてましたので、コメントしてきたのですが、文字数もあって、伝えきれないこと、また、快適にウィッグをしようすることにけっこう悩んでいる方も多いかとおもいますので、記事にします。
私は完全脱毛中は医療用かつらフィットミーというのをつかってました。そこの説明いわく、医療用とおしゃれ用の違いはなにかというと、地肌にかつらはずれたり、肌をいためるので、したに専用ネットをつけてそれに沿わせるかたちでかぶるのが医療ようとのことでした。
首にかかる(うなじっていうのかな)部分が保護される感じの形状です。ブラの紐の調節のような調節がついてます。(変ないいかただ~、ま、いいか)
あと、よくある、もこもこと薄いネットはかつらの形や髪を保護するようの、しまっておくときにかける網だとおもいます。
私は頭が疲れたときとか暑いときは、出先でも、トイレに入って一度外して頭皮をもんで、タオルで汗とか拭いてかぶりなおしてました。これらのことは、トイレ個室内で鏡もみないでしてました。それができたのは、その下地ネットに、皮膚につくぶぶんに、ここが上とかのしるしがあったので、ヤマ勘でも装着できました。あとは個室をでてから、鏡でなおしました。このテーピングのような、透明のものはシリコン素材らしく、ゆるめにかぶってもそんなにずれないので、私はけっこう快適でした。もっとも、季節や装着時間にもよりま。
基本、ショートは楽でした。
ズレ防止には、髪の毛素材で編んでるカチューシャとかしてました。うまくつければ、仕事でもそんなに嫌らしい感じにはならないとおもいますが・・・・
こんなの。
大阪の商店街では、そういうのすごく安く売ってます!
あ~、送ってあげたいくらいだ~
また、気づいたことあったら追記しますね
追記
今日は雨なので、傘のいらない商店街にいきました。
私が写真のカチューシャを買ったお店もみてきた。カチューシャは480円だった。医療用ウィッグもけっこう人毛ミックスドライヤーOKのもので、おてごろのものがありました。やはり、下にネットをつけてからマジックテープを数か所つけてかぶるということです。
私は、久々に、ちょっとかぶらせてもらった。見慣れない自分にびっくり!したけど、若い(笑)
いずれにしても、ウィッグは自分ですこしカットしたり、透いてかぶらないと重いね。薄毛が慣れた私には、半分に透いてもいいと思ったわ~
そこのお店のアドレス リンクしておきます。