まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

別人28号

2010年09月29日 | まんが

み声新聞の連載まんが「ブリストルの風」のジョージ・ミュラーも36歳になったので、私の好きなオールバックの髪型に変えました。
すると、超美系になってしまいました。
髪型一つで、こんなに違うものかと、感心しながら描いています。
また、ジョージの写真はみな白いタートルネックを着ていますが、たぶん牧師としての制服だと思うので、それも着せたので読者の皆さんがびっくりするかもしれませんね。
数ヵ月後を楽しみにしていてください。
なにしろ、別人28号になってしまいましたからです。ははは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタードーナッツ

2010年09月29日 | Weblog

お昼の買い物に駅まで行くと、駅前のだミスタードーナッツで、無料で復刻版のドーナッとを無料で配っていました。
レモンのドーナッツを1個いただきました。普段は、あまり油のにおいが好きではないので、買いませんが年に2~3回、お店に行く時があります。
月曜日は、高円寺のマクドナルドでコーヒーを無料だと言っていましたが、中に入らないといけないのでそれは素通りしました。
高円寺を歩いていると、結構ただで何かを配っている時があります。
若者の街なので、歩いているだけで楽しいので、たまには遊びに来てください。
そして、東京アンテオケ教会に顔を出してみてください。
毎日礼拝をしていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華族のお嬢様

2010年09月29日 | Weblog

普段でも24時間がずれているのに、徹夜をすると、どこからが一日か分からなくなってしまいました。
友人に、徹夜をしたと言う話をしたら、キムチを食べると力が湧いてくると言われました。
しかし、あまり食べたいとは思わないと言うと、彼女は、甘めのキムチを毎日食べていると言っていました。
これからは、体力勝負ですね。そのためにも、ダイエットをしなければ・・・。
ところで、江戸時代の日本人はあまり太る食事をしていなかったので、ダイエットは関係ありませんでしたが、明治時代に入ると洋食が入ってきて雑誌の中で痩せる薬の広告が出るようになりました。
その中に「ぶとぶとぶとり」と言う言葉が使われていましたが、面白いですね。
この時代の華族のお嬢様は、昔のお殿さまと同じように、みんな覚めた食事をしていました。
なぜかというと、台所から食事をする部屋までは、100メートル以上あり、運んでくるうちに覚めてしまうからです。
さめたごはんと味噌汁とおかず一品が定番だったそうで、食事とはさめた物だっと思っていたそうです。
落語の「目黒のさんま」と同じで、食べるときには、みんなまずくなっているわけです。
みんなでつつく鍋ものは、下品だというので食べたことがなかったそうですが、われわれは庶民で良かったですね。本当に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする