まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

バックアップ

2010年09月30日 | Weblog

ジョージ・ミュラーの年表が、見つかりません。
どの作品にも、自分なりの年表を作り、すでにできているラフのコマ割りに合わせて、それを見ながら作品を描いているからです。
この間使ったのに、どこにもないので、いのりつつ何日も探していますが、行方不明です。
いつも何か探すときに見つからないので、しばらくそのままにして仕事をしていますが、思いもかけない時に見つかりるものです。
しかし、はたと気が付いたのは、データーをバックアップしていたということです。
それで、助かりました。何でも、バックアップしておくことは大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白衣の天使

2010年09月30日 | Weblog

初期の西欧の看護婦さんは、下品な老女で酒を飲みながら仕事をしていたそうで、偏見と好奇な目で見られていたようです。
しかし、クリミア戦争で、ナイチンゲールが、献身的に働いて、一躍「白衣の天使」にイメージが変わったそうです。
明治時代の日本でも、日露戦争が始まり、看護婦が必要になりましたが若い女性がベッドの男性を看病することで、間違いがあってはならないと言う偏見がありました。
そのため、看護婦の条件の中に、なるべく年を取っていて、美貌でない者というものがあったそうです。
しかし、日本赤十字社では皇室が援助し、妃殿下達が、簡単な医学を学び包帯の替えなどをしたことによって、イメージが変わり今に至っていると黒岩比佐子さんの「明治のお嬢さま」には書いてありました。
母が入院していた病院の看護師さんたちは、献身的でした。
特に、やさしいしゃべり方で声をかけてくださった方と、宝塚の男役のようにきれいではきはきしたお二人には本当に感謝しています。
また、先生が本当に本当にやさしい言い方でした。
病院で、やさしい対応をされると心にしみるものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする