クララのお父さんのホイットニー氏が、森有礼の私塾として始まった商法講習所で働いている間、森が造ったばかりの西洋屋敷に住んでいました。
商法講習所は、今の銀座の松坂屋の前に石碑が立っています。
また屋敷のあったところは、新橋演芸場あたりです。
しかし、森が清(中国)に特命全権公使で行った時、商法講習所は文部省の管轄になり、ホイットニー氏は1年半後に首になってしまいます。だから、住む家が無くなってしまいました。
その時、森が買って屋敷を建てていた敷地にあった民家に引っ越したのです。
森の暗殺後、屋敷は文部大臣官邸になりますが、クララたちが住んでいたのは、今の国会図書館あたりでした。
そこでは狭いので、勝海舟が屋敷の中に家を建て、彼らの面倒を見ました。
日本人の救いのためにクララのお母さんは、ビジョンを持って日本に家族を引き連れてやって来たのが明治8年です。
クララは、勝の三男梅太郎とできちゃった結婚をしますが、梅太郎は今のニートだったので、勝海舟の死後、離婚をしてアメリカに帰ります。妹のアディは、文書伝道で活躍して聖公会の宣教師夫人になり北海道で伝道しますが、出産後亡くなってしまいます。
お兄さんのウイリィは、お母さんのビジョン通り、宣教医となり貧しい日本人の病人のために尽くしたのです。
お母さんの祈りの答えですね。
香川県が、うどん県になったと言う観光教会のPR映像が、物凄くヒットしているそうです。
香川県出身の俳優やタレントたちがでています。副知事役の要潤が、改名を発表していますが、もちろんこれはシャレです。
私の出身地の愛知県がきしめん県やういろう県や戦国武将県になるようなものです。
かなりヒットしているので、面白いPRを考えてなーと思います
もし、それが本当だったらすごいですね。
今日は、本当に良いお天気になりました。
朝、ゴミ出し行くと、庭に立派な柿が5個も落ちていました。
本当に恵みですね。私たちが、苦労して高枝ばさみで取る場合もありますが、何もしなくても神様の方から、収穫の実を送ってくださるのこともあると教えられました。
ただ私たちは、それを拾うだけでいいのです。
しかし、恵みがいっぱいだと恵み慣れしないようにしたいものです。
神様、収穫の実をありがとうございます。