makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

もけけ練からのダーイシ練

2016年05月03日 | 自転車

〔時間とコース〕0620~ 朝練コース

〔天候〕気温9℃ 濃霧

〔体重〕***kg(計測なし

〔区間タイム〕17:02 32.5km/h

〔メンバー〕もけけ、樋口


0500起床。

赤紙が届きました。
「三日午前九時ワイナリータカハタニ参着セヨ」

先だっての茂庭っ湖TTでご一緒した山形レーサーの重鎮、ダーイシ先生(←公認を得ました!)からの後沙汰あり。
宮城方面隊からは、もけけ氏がチーム・ホシの朝練の査察も兼ね馳せ参じることになった次第。
0600過ぎ、もけけ氏が拙宅に着弾。即朝練に出撃する。市役所らへんで迎撃部隊の樋口さんと合流したがケンボーをロスト。いつもの館山からの区間は今季PBペースで掛けていく。今季のPB出ました。

なお、もけけ氏の迎撃に成功した模様。


もはや朝練で息も絶え絶えだが、今生に悔いを残さないようビシっと朝飯を摂る。
0820 再び樋口さんも合流し一路ワイナリータカハタへ。後ろを振り返らず、サイクリング道を使い0900前に到着。現地にてチーム員からケンボーも合流。
参謀総長のダーイシ先生と鶴岡から息子さんと2人旅中のO森さんと無事合流。初めましてのO森さんの脹脛を見て凍りつく。ゴール前で横に居てはダメなアレのアレじゃないの?、と、もけけ氏と肝冷やす。

はたして総勢6名で出撃。O森さんの息子さんは1人で待つ事になるので、近郊3時間、90km程度のコース。
ワイナリー~ブドウマツタケ南側~蛭沢時沢~R113経由~川西小松~玉庭~R121経由~イオン前~長手トンネル~ワイナリー
平坦はダーイシ先生からアドバイスを頂きつつローテーションハイペース練。チギリ愛じゃなくてモガキ愛じゃないとチーム練習にならないと言われ、そうだよなぁと思ったり。ギリギリ後ろを千切らない、千切れないで付いていく、そうじゃないと独りで練習するのと変わらない。集団でしか出来ない練習をしなきゃダメだよ、と。なるほどなるほど。

もはや脚は仕上がり燃料切れ寸前ではあるが撃墜されずにワイナリータカハタ帰還。ケンボーは諸事情により米沢で離脱。

なお、もけけ氏の撃墜に成功した模様。


どうやらダーイシ先生に命を狙われていたと勘違いしていましたが、ワイナリータカハタのスプリングフェスタに誘われただけだった模様。


真っ昼間からスペシャルライブを聴きワインやpizzaなどに舌鼓をうち、自転車談義に花を咲かせ、5回くらい同じ話をして愉しみました。

なお、脚攣り選手権が同時開催されていた模様。


5回くらい同じ話をしているうちに盛会になりまして、気が付いたら周りに誰も居なく、イベント終了のアナウンスが名指し寸前になったところで理性を取り戻しました。
帰りはサポートカー女房を呼び付ける。賜の湯で温泉に浸かってから帰宅。

そのまま拙宅にて、もけけ氏と樋口さんとで二次会。
なお、この辺りから記憶が不明瞭な模様。
2200就寝。

 

 

I田さん、O森さん、大変お世話になりました。短い距離でしたが、大変有意義な練習になりました。今後とも何卒よろしくお願いします。

なお、スプリングフェスタ練は定例行事となることが承認決定いたしました。

来春に各方面隊へ赤紙が配られる模様。