ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

依存症は以前症

2018-11-18 15:21:09 | 日記
依存対象が、代わっただけ。
経験してきました。

摂食障害を、ちょっとだけ止めてくれたのが、アルコールでした。
食べるかわりに飲む、をやりました。
飲みまくってるときは、食べずに済んだし、体重も減ったし、
まるで、摂食障害が消えたように感じました。

残念ながら続きませんでした。
アルコールに支配されてしまった。

底をつき、アルコールを手放したあと、どうなったか。

ガチ摂食障害アゲインです。
ほかになにをすればいいか、わからない。
これ以外知らないねん。とほほ。


仲間の一人は「ピーナツチョコ」だったそう
別の仲間は「仕事」
「掃除」「ゲーム」「ミーティング」


〇〇依存症者は、〇〇がなくなると、依存症が残る、のだそうです。

んでもね…

ちょっとまって。じゃあ、〇〇依存になる前って、どうやったんやろう。

棚卸ししたとき。

ああ、仲間が「私たちは、〇〇以前症」って言ってたのがわかった…

問題は、症状が出る前に、すでにあったんですね。

思春期の頃…その前から。

そうやって育ってきたもの。





◎秘訣7の終わりに

2018-11-18 15:13:10 | 8 key
p277 l5

…摂食障害とはあなたにとって、必ず何らかの目的があるか、何らかの役割を果たしています。秘訣7では、周りの人をたより、また自分自身を頼ることの大切さと、それが上手にできるようになれば、あなたの人生に摂食障害の出る幕がなくなるという点について話を進めてきました。


p277 l11

・「自分自身をたよる」とは、どういう意味だろう。
・摂食障害に苦しまなくなったら、何をするだろう。
・摂食障害に苦しまなくていいとしたら、いったい本当の私とはどんな人間なのだろう。
・摂食障害から解放されてみても、人生がそれほど良いものではなかったらどうしよう。
・何が私を待ち受けているのだろう。








<ミーティング案内>
日時
2018年11月24日(土)13:30〜14:30
2018年12月22日(日)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)